2018年3月30日金曜日

スマホ売っても利益は「数千円」? 本体価格を決める仕組みとは

 携帯電話を買いに行ったら、別のお店で聞いた値段と違う価格を案内された――新たな携帯電話の購入を検討している中で、こんな経験をしたことがある人もいるでしょう。あるいは、キャリアのオンラインショップで価格を見てからキャリアショップに買いに行ったのに、オンラインショップより高い価格を提示されたということもあるかもしれません。

 オンラインショップとキャリアショップですら価格が異なる携帯電話。なぜこのようなことが起きているのか、今回は携帯電話の価格設定とお店の関係をご紹介します。

●「本体価格」どうやって決まる?

 大手キャリアから販売されている携帯電話の本体価格ですが、販売店に対して「いくらで売りなさい」といった決まりはなく、実はお店ごとに価格を設定できるようになっています。

 キャリアが新機種を発表すると、同社のオンラインショップに新機種が載り、価格や割引額などが分かりますが、これはあくまで「オンラインショップの価格」。街中のキャリアショップや家電量販店の価格を保証するものではありません。

 極端な話、お店ごとに値段を決められるため、最新機種を発売日から「0円で販売」してもいいということです(現実には総務省の目がありますが)。

街中のケータイショップ 多くは「代理店」

 携帯電話販売の仕組みとして、もう1つ覚えておきたいのが「代理店」です。街中のキャリアショップや家電量販店内の携帯電話販売コーナーの多くは、キャリアが直営しているのではなく、携帯電話販売代理店が運営しています。

0 comments:

コメントを投稿