2018年5月31日木曜日

安室透が表紙を飾る 『少年サンデーS』6月号と7月号が重版決定

 小学館は、『名探偵コナン』の大人気キャラクター安室透が表紙を飾り売り切れが続出した『少年サンデーS』の6月号(4月25日発売)と7月号(5月25日発売)の重版が決定したと発表しました。重版分が書店に到着するのは6月13日以降の予定とのこと。

 特別付録として6月号には「安室透トリプルフェイスステッカー」、7月号には「『ゼロの執行人』名場面クリアしおり」が付属。また、青山剛昌さん公認のスピンオフ漫画『名探偵コナン 犯人の犯沢』も連載しています。

 小学館は、安室透の日常を描く『名探偵コナン ゼロの日常』を掲載した『週刊少年サンデー』24号(5月9日発売)が売り切れ続出となっていることをうけ、漫画アプリ「サンデーうぇぶり」で同誌24号を期間限定公開したばかり。安室透ブームはまだまだ続きそうです。

「ねこあつめ VR」発売 庭先のねこ、PS VRで目の前に

 ソニー・インタラクティブエンタテイメントは5月31日、プレイステーション 4(PS4)向けのゲーム「ねこあつめ VR」の配信を始めた。PS4用ヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」に対応し、3D空間の庭先でくつろぐねこの姿を観察できる。1944円(税込)。

 2015年ごろにヒットしたスマートフォンゲーム「ねこあつめ」(ヒットポイントが開発)と同様、庭先にごはんとグッズを設置し、ねこが集まるのを楽しむ。「しろねこさん」「くろねこさん」など、20種類以上のねこが登場する。

 PS VRを使うと、VR空間内に現れるタブレット端末でねこの写真を撮ったり、一緒に玩具で遊んだりと、目の前にいるねこと触れ合える。ねこの写真を確認できるアルバム機能も用意している。

Webサイト数が2億程減少 - Netcraft 5月Webサーバ調査

2018年5月29日(米国時間)、Netcraftに掲載された記事「May 2018 Web Server Survey|Netcraft」が2018年5月におけるWebサーバのシェア調査の結果を伝えた。2018年5月はWebサイト数が1億9800万サイト減るという大規模な減少が観測された。ただし、ドメイン名は336万増加、コンピュータベースでは65,600個の増加が観測されている。

先月のWebサイト数が17億8300万サイトほどだったことから、2018年5月にはインターネット全体の11%に相当するWebサイトが消失したことになる。Netcraftが観測してきたデータにおいて過去にこれだけの減少を見せたことはない。

Apacheは長期にわたって下落傾向を続けているものの、全体としては依然として高いシェアを確保。また今月はWebサイト数が大幅に減少しが、シェアではNginxが増加傾向を維持した。

マスターイメージが増殖するWindows 10の“呪い” 呪縛から抜け出す新技術とは?

 こんにちは。横河レンタ・リースで、ソフトウェアの製品開発を担当している松尾太輔です。Windows 10運用をテーマにした連載も3回目になりました。今回は、PCのクローニングに代わる新技術「プロビジョニング」をご紹介します。

 弊社が展開しているようなレンタルPCサービスでは、必要なアプリのインストールや設定といったキッティング作業を、ユーザー企業のIT部門に代わって行うことがあります。

 例えば、基準となるマスターPCのイメージ(マスターイメージ)をお客さまから預かり、出荷前に全てのユーザー向けPCに、マスターイメージをコピー(クローン化)した上で届けるといったものです(有償)。このサービスは初期のセットアップだけではなく、故障交換時にも同じイメージを再セットアップしてから出荷します。しかし、好評だったこのサービスもWindows 10では、このマスターイメージが18カ月で「賞味期限切れ(=サポート切れ)」になってしまうことが問題になりました。

●Windows OS展開の新技術「プロビジョニング」

 マスターイメージは、PCのモデルごとに作るのが一般的ですが、社員全員が同じPCを使っているというケースは少ないため、企業は必然的に複数のイメージを保有することになります。長く運用すればするほどその数が増えていくので、実に40を超えるマスターイメージを管理しているケースもお客さまもいるほどです。

終息どころか「拡張」と「拡散」続くIoTマルウェア 警告相次ぐ

 ルーターやネットワーク接続ストレージ(NAS)といった組み込み機器、広義のInternet of Thing(IoT)を狙った攻撃が世界的に拡大しており、セキュリティ企業が相次いで警告を発しています。

●終息どころか拡大、ルーターを狙う「Roaming Mantis」

 2018年5月21日にはカスペルスキーが、ルーターをターゲットにした「Roaming Mantis」の拡散が、4月の公表以降も続いていると指摘し、あらためて注意を呼び掛けました。このマルウェアは、ルーターに感染するとDNS情報を書き換え、それを介してインターネットに接続しようとするユーザーに、悪意あるAndroidアプリをダウンロードさせようとします。

 存在が指摘された当初、Roaming Mantisの対応言語は韓国語、中国語、日本語、英語の4種類のみで、韓国やバングラデシュ、日本のユーザーがタ主なーゲットでした。しかしその後も攻撃は進化を続けており、対応言語は今ではポーランド語やドイツ語、アラビア語など27言語に拡大し、攻撃対象が広がっているそうです。

 機能自体も「拡張」しています。Android向けマルウェアだけでなく、iOSデバイスであることを検知するとAppleをかたったフィッシングサイトに転送したり、誘導先のWebページに、被害者PCのリソースを利用して仮想通貨のマイニングを行わせるコインマイナーを用意したりと、定番の手口を組み合わせているようです。

Adobe本社で働く日本人に聞いた、「Tech Transfer」

AI、AR、VRに真剣に取り組むAdobe
カリフォルニア州サンノゼにあるAdobe本社。Adobeといえばフォトショップなどで有名だが、その基幹技術の開発は、この地で行われている。というのも、本社には「Adobe Research」があるからだ。現在、AIやAR、VRなど、バズワードであり、確実に今後5年、10年を形作る技術の開発を行っている。同組織に所属する日本人、技術アーティストでコンセプトデザイナーの伊藤 大地氏に技術開発の最先端を聞くことが出来たのでお伝えしたい。

○Tech Transferが実現する未来

Adobe Researchが目指すことのひとつは、「Tech Transfer」だと伊藤氏。AIやAR、VRに関連した特許、技術はこれまでもAdobeとして数多く保有しているが、「さまざまな技術カンファレンスに参加して技術動向を見ながらコンセプトを固め、どうAdobe製品に応用していくのか。それを固めていくことが大切な役割」だという。

こうしたバズワードを用いることは業界のトレンドであり、もはや聞き飽きたという読者も少なくないだろう。ただ、Adobeというテクノロジー界の大企業の技術部門が真正面から取り組んでいる事実は、重要な意味を持つ。AIはともかく、ARやVRは一部の端末でしか再現できないため、「そもそも文化として定着するのか?」と疑う人も少なくないだろう。

だが、これらの製品に対してAppleやGoogle、Microsoftなどのアメリカ勢、SamsungやSonyといったメーカー勢も取り組んでいる。何より、多くの人が織り成す文化を形成する「エンターテイメント」の領域において、フォトショップなどの製品で絶大な影響を持つAdobe製品がARやVRに取り組むことで、エンタメのクリエイティブを作る時間、お金の両方のコストが劇的に下がることになる。

現時点では、確かにARやVRは一歩先の未来だ。だが、ハードウェアの面でインフラが整えば、コンテンツは数年先というそう遠くない未来に、Adobeが製造しやすい手段を整える。もちろん、研究開発部門がARやVRに取り組んでいるというだけで、実際に製品に技術が適用されるのかわからない。だが、確実に技術開発している事実は、見逃してはならないだろう。

特に、AIについては、すでに日本の「先生」をもじった「Adobe SENSEI」として機能をリリースしている。今後もAIをすべてSENSEIとして展開するのかはわからないものの、先生のようにユーザーを自然とクリエイティブ作業に集中できるよう導くという機能開発をやめるとは考えにくい。AIに至っては「未来」ではなく、「現実」なのだ。
○スニークプレビューで新技術を見せる意味

Adobeは、かねてよりクリエイター向けイベント「Adobe MAX」を開催しているが、伊藤氏は日本向けに「スニークプレビュー」と呼ばれる、リサーチ部門で開発した技術の"チラ見せ"を行ってきた。

なぜ研究開発部門が、技術をチラ見せするのか。もちろん、AdobeやGoogleなどのテクノロジー企業が最先端の技術開発を行っていることに疑う余地はない。だが、世界は多様で、さまざまなプレイヤー、業態、業界がある。テクノロジーはあくまでユーザーに企業が届けたい価値の柱の一つであり、価値そのものではない。

もちろん、技術が占める割合は大きくなっているものの、例えば外食産業であれば、その価値は「よりよい飲食物を、その企業が考える最大価値で、低コストに提供する」というものだろう。技術は低コスト化や、利便性などに寄与するものであって、飲食物のアイデアなどがコアだ。

その応用するための技術は、そうした企業主体が存在することで初めて意味あるものになる。だからこそ、将来製品に応用していく技術を"チラ見せ"することで、その技術が本質的に求められているのか、改良する必要があるのか、「ユーザーが、開発者が考える『いいね』を見る事が出来て、それにユーザーがどれくらい『いいね』と思ってくれるのか見られるのがスニークプレビューなんです」(伊藤氏)。これまで、多くの機能がプレビューで見せられ、実際に機能化されているものの、細かい部分では「出ていない技術もある」(伊藤氏)という。

今回のインタビューで伊藤氏、そしてAdobe ResearchのPrincipal ScientistであるVishy Swaminathan氏に解説してもらったのは、昨年末のAdobe MAXと、今年春の Adobe Summitにおけるスニークプレビューでもプレゼンした技術だ。今回見せてもらったものの多くは、ディープラーニング技術を用いたもので、AIの進化をまざまざと見せつけられた。

例えば、「Video Ad AI」は映像解析によってメタタグを自動付加するもので、名前の通り急伸する動画配信プラットフォーム向けの動画広告に応用される。

これまでは広告担当者が動画をすべて見てタグデータを考え、割り当てていたものが、その作業を簡素化出来る。もちろん、これはAdobe SENSEIの画像データへのメタタグ割当と同じ機能と言えるが、Video Ad AIはこれにとどまらない。

Adobe Research Principal Scientist Vishy Swaminathan氏

例えば、YouTubeではある程度の"じっくり視聴"が許容されるものの、配信先をFacebookやInstagramに切り替えれば、インフィード広告で一瞬のブランディングが肝になる。そうした配信先の違いを読み、最適な動画トリミング、さらに言えばその動画再生時間の短縮も、切り出しではなく、「人が感動するポイント」をピックアップして再構成してくれるようになる。このアウトプットしたデータは、完成品としてだけでなく、Adobe製品の動画編集専用のファイル形式で出力されるため、再編集も可能になる。

「ディープラーニングにおけるニューラルネットワークの再現のように、脳の働き方を再現したものだ。一つのオリジナルビデオを見て(読み込ませて)、人が思い返す時に印象深いシーンだけ思い浮かべるように、印象強いタグの部分などをピックアップする。その作業を、1000件を超える動画で学習させたことで、このような機能を実現できた」(Swaminathan氏)

●ディープラーニングで男性もメイク?
一方で、自身もアーティストとして活動する伊藤氏に紹介してもらったものは、「Project Scribbler」と「Makeup Transfer」「Project Puppetron」「Project Cloak」だ。「Project Scribbler」と「Makeup Transfer」「Project Puppetron」の3つは、いずれもさまざまな画像データを学習させたディープラーニング技術を適用させたものとなる。

Scribblerは、白黒写真を自動カラーリングするもので、実に数万枚も学習させたという。

「ポートレートは自分自身、描きますが、デッサンしても色付けまでかなり時間がかかる。絵だけじゃなくて写真も可能で、対応できる画像の幅はかなり広い」(伊藤氏)。Makeup Transferは文字通り、メイクアップした画像のメイク要素を抜き出してほかの人物に適用できるもので、肌の色の違いを乗り越えられるほか、男性にもメイクを施せる柔軟性を持つ。また、Project Puppetronについても、銅像などの特徴をAIが学習して人物に適用可能となる。

Project Cloakについては、動画で不必要な領域の存在を消すことが出来る機能だ。

例えば観光地における電柱や、結婚式における新郎新婦の横に写り込んだ人など、「どうしても消したい存在」を消せる。これまでは、手作業で1フレーム毎に作業するか諦めなければならなかったが、これを自動的に、背景を計算して上塗りしてくれる。「無ければいいのに、というものを周囲のパターンをコピーして消すというやり方だと連続再生した時に違和感を覚えるケースがある。全フレームを加味して前後のフレームから必要部分のみをコピーする事で、自然に消すことが可能だ」(伊藤氏)。

これらの技術は、いずれも非常に完成度が高く見えたものの、Adobeとしてはあくまで研究開発の位置付け。もちろん、製品に組み込むとなれば、無限大のシーンに適用できるようにしなければならず、そこで完成度の低い技術と印象づけてしまっては元も子もないということだろう。

だが、β版としてでもこの機能を開放して利用できるようになれば、恩恵を受ける企業は少なくないはず。数年後と言わず、すぐそこの未来を感じた取材だった。

フリーのピクトグラム素材サイトが便利そう 実用的なものから「怪物に襲われる人」まで幅広く収録

 非常口や「足元注意」の看板でよく見られる、人間を簡略化したデザインの「ヒューマンピクトグラム」。これをアレンジした1000点もの画像を、フリー素材として提供するサイト「ヒューマンピクトグラム2.0」が便利そうです。5年ほど前から存在するサイトですが、最近Twitterで紹介されたことから、あらためて注目を集めています。

 運営者はデザイナーのTopeconHeroesダーヤマさん。収録素材はWeb制作や会議の資料、企画書や看板などのデザインに無料で利用可能です。素材はAdobe illustrator用のAiと、pngとjpgの形式で提供。デザインの改変も許可されており、髪形の変更や装飾品の追加が簡単にできるアタッチメント素材まで用意されています。

 こうした利用条件は「ライセンスとQ&A」ページにまとめられています。使用する際は、事後報告も著作権表記も不要。ただし、素材自体や改変したものの再配布や販売、ロゴとしての商標登録などは禁止されています。

 素材は「職業」や「感情」など8カテゴリーで分類されている上検索機能もあり、用途に適した素材を見つけやすい仕様です。例えば「ビジネス」カテゴリーを見ると、「面接」や「出張」といった実用的なデザインがずらり。ほかにも「探求」を表せる「シャーロック・ホームズ」や、「世界恐慌」に関連付けられる「靴磨きの少年」など、幅広い表現ができる記号がそろっています。

 中には使いどころのよく分からないデザインも。「面白系」や「その他」カテゴリーには、「クラーケンに捕まった人」「ちゃぶ台返し」「ダビデとゴリアテ」などなど、カオスな様相を呈しています。あまりにもバラエティ豊富で、そのうち素材を組み合わせて漫画やアニメを作る人が出てきそうです。

Pixel 3/3 XL(仮)はiPhoneと同じFoxconnで製造か──Bloomberg報道

 米Googleの次期オリジナル端末「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」(いずれも仮称)について、米Appleの新製品情報予測で定評のある米Bloombergのマーク・ガーマン記者が5月30日(現地時間)、複数の情報筋からの話として報じた。

 中国Weiboにリークした画面保護ガラスの画像を裏付ける内容になっており、いくつかの新情報も含む。

 これまでのPixelシリーズと同様に、小型のPixel 3と大型のPixel 3 XLの2モデルあり、Pixel 3 XLには「切り欠き」がある。この切り欠きは「iPhone X」のものより幅は狭いが、高さがあるという。切り欠き部分の4つの穴は左右のものはデュアルカメラ、中央の楕円の穴はスピーカー用としている(小さい穴については言及していない)。Pixel 3には切り欠きはなく、外観はPixel 2とあまり変わらないという。

 2モデルとも左右のベゼルは狭いが、天地はそれぞれ高さがある。これは、台湾HTCのハイエンド端末やこれまでのPixelシリーズの特徴である前面のステレオスピーカーのためだ。Pixel 3/3 XLの設計には、Googleが買収したHTCのPixelチームが深くかかわっているとガーマン氏は言う。

 また、製造は初めて台湾Foxconnに発注するという。Pixel 2/2 XLはHTCと韓国LG Elecronicsが製造した。

アンカー・ジャパン、ECサイト「Anker公式オンラインストア」をオープン

アンカー・ジャパンが、ブランド横断型の自社ECサイト「Anker公式オンラインストア」をオープンしたと発表しています。

スマートフォン周辺機器やテクノロジーに詳しくない方でも迷わず、納得して購入できることを大切にしながら、Ankerグループとして初となるポイント制度を備えた会員プログラムも実装しているそうです。

オープンを記念し、2018年5月31日10:00~6月6日23:59の約7日間限定で、無料会員登録をされた方にもれなく500ポイントをプレゼントするキャンペーンが実施されています。

「アンカー・ジャパン、ECサイト「Anker公式オンラインストア」をオープン」の続きを読む

2018年5月30日水曜日

ポケモン新作はスイッチで発売、『ポケモン GO』と連動「かつてない新しい体験を」

 株式会社ポケモンが30日、都内で新作発表会を行い、新作『ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ』、『ポケットモンスター Let's Go!イーブイ』を家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」で発売することを明かした。

 オープニングでポケモン石原恒和社長は「ニンテンドースイッチとスマートフォンポケモンはさらなる進化を遂げます」と宣言。その後、タイトルが『ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ』、『ポケットモンスター Let's Go!イーブイ』となること、『ポケモン GO』と連動することが発表された。

 開発本部長を務めるゲームフリークの増田順一氏は『ポケモン GO』プロジェクトに従事していた。そのため「ポケモンを捕まえるという遊びをスマートフォンの操作に応じて、より直感的にするためにボールを投げることを実装しました。これによって、より直感的な遊びとして世界中の幅広い年齢の方に遊んでいただけるようになったと思っています」と説明。

 また、「『ポケモン GO』の間口の広さ、ニンテンドースイッチの機能を掛け合わせることでポケットモンスターシリーズに初めて触れる人にとって遊びやすく、さらにポケモンファンの方にとっても、かつてない新しい体験をお楽しみいただけるポケットモンスターになりました」と開発の経緯を語った。

 同作は1998年に発売された『ポケットモンスターピカチュウ』をベースに開発。

モンスターボール型コントローラー「モンスターボール Plus」登場 ポケモン新作と「GO」の両方で使える

 5月30日、「ポケモン新作発表会」でNintendo Switch初の「ポケットモンスター」シリーズ「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」が発表されました。このなかで、専用のコントローラーとなるモンスターボールの形をしたデバイス「モンスターボール Plus」の存在が明かされています。

 コントローラーとしての機能以外にも、ポケモンを中に入れて連れ出すことができるとのこと。また、「ポケモンの鳴き声や振動も……!」と興味深い内容もツイートされています。

 さらに、スマートフォンアプリPokemon GO」の専用デバイス「Pokemon GO Plus」としても使えます。「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」自体も「Pokemon GO」と連携できるそうなので、これに合わせたうれしい仕様となっているもよう。

 「モンスターボール Plus」は、「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」と同じく2018年11月16日に世界同時発売予定。希望小売価格は4980円(税別)です。

アマゾン、スタートアップを支援「AWS Loft Tokyo」 10月に開設

 アマゾン ウェブ サービス ジャパンは5月30日、スタートアップや開発者を支援する施設「AWS Loft Tokyo」を10月に目黒セントラルスクエア(東京都品川区)にオープンすると発表した。クラウドサービス「Amazon Web Service」(AWS)の活用や、起業をサポートする。「さまざまな業種、規模のプレイヤーが出会い、新しいビジネスの創発をサポートするマッチング・プラットフォームを目指す」という。

 無料で利用できるコワーキングスペースや、AWSの技術者が常駐し、予約不要で相談できるエリアを設ける。無料で参加できるセミナーやミートアップイベントも開催するという。セミナーなどの詳細は、今後オープンする「AWS Loft Tokyo」のWebサイトで発表するとしている。

 これまでAWS Loftは、米国内に2拠点(サンフランシスコ、ニューヨーク)を常設しており、東京が3拠点目。アジア初の拠点となる。

 目黒セントラルスクエアには、既にアマゾンジャパンやAWSジャパンが入居している。AWS Loftの開設は、アマゾンジャパンが進める東京オフィスの拡張の一環という。「AWSのリソースとクリエイティブで先進的な人々が結集する場を提供することで日本中のスタートアップビジネスを支援する」(AWSジャパン)

Apple、新しいWWDCアプリ「WWDC 7.0」を配布開始

Appleが、iPhone/iPod touch/iPad/Apple Watch/Apple TV/iMessage用WWDCアプリWWDC 7.0」を、App Storeにて無料配布を開始しています。

バージョン 7.0の新機能
・Videos、Schedule、News、Venueタブで情報が見つけやすくなっています。
・セッションビデオは、アプリ内にダウンロードし、オフラインで再生可能です。

GIF・画像共有のImgurに音声付き動画登場、まずはiOSアプリで作成可能に

 GIF・画像アップロードサービスの米Imgurは5月29日(現地時間)、音声付き動画のアップロード・共有を可能にしたと発表した。

 既に音声付き動画タグ「Unmuted」に多数のコンテンツが並んでいる。

 すべてデフォルトでは無音で、コンテンツの右下にある「×」付きスピーカーアイコンをクリック(タップ)することで音声付きにできる。

 アップロードはまずはiOSアプリでのみ可能になった。今後他のプラットフォームでも対応していく計画だ。

 動画は最長30秒まで。iOSアプリのアップロードツールで音声のオン/オフや画像やGIFの追加などを編集できる。

ツイキャス、YouTubeチャンネルとの連携機能を公開 配信動画のYouTube投稿が可能に

 モイは、同社が運営するライブ配信サービス「ツイキャス」において、YouTubeチャンネルとのアカウント連携機能を公開した。

 これにより、ツイキャスで配信した動画を即座にYouTubeにアップロードすることが可能に。アップロード時にタイトルの変更や動画の公開・非公開の選択といった設定をすることができる。

 また、アカウントに紐づけられたYouTubeチャンネルは、マイページ上にアイコンとして表示されるため、他ユーザーは視聴画面から簡単にYouTubeのチャンネル登録をすることができる。

【関連記事】
BitStar、バーチャルYouTuber事業を本格始動 次世代インフルエンサー創出を目指す
STARP、バーチャルYouTuber向けライブコマース・投げ銭システムをリリース
エビリー、YouTubeを活用したいマーケター向け専門メディア「かむなび」をオープン
ツイキャス、主婦やママのための新チャンネル「ママch」を公開
ツイキャスの総配信回数が1年で倍増、2億回を突破

■記事全文へ

キヤノン、フィルム一眼レフ最後の現行機種「EOS-1v」を販売終了

 キヤノンは5月30日、同社のフィルム一眼レフカメラとしては唯一の現行機種である「EOS-1v」の販売終了を告知した。

 EOS-1vは2000年に発売した同社フラグシップのフィルム一眼レフカメラ。1/8000秒~30秒のシャッタースピード、毎秒3.5コマの連写速度などの高機能性や、「EOS」シリーズの初代「EOS-1」を継承した操作性から、フィルムユーザーに愛された機種だった。

 販売終了の理由は明かしていない。EOS-1vについては、同社の修理サービス規約の対応期間が過ぎても、25年10月31日まで修理対応を行うとしている。

[注目トピックス 日本株]任天堂---大幅続伸、スイッチ向けの新ソフト発表で期待感

*13:38JST 任天堂---大幅続伸、スイッチ向けの新ソフト発表で期待感
任天堂<7974>は大幅続伸。出資企業のポケモンが「ポケットモンスター」シリーズの新作を「ニンテンドースイッチ」向けに発売すると発表している。まず、宝探しゲーム「ポケモンクエスト」の配信を30日に開始、6月末にはスマホ向けにも配信開始予定。さらに、11月16日には、「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」を発売。人気のポケモンソフトの投入によって、クリスマス商戦でのスイッチ販売拡大が期待される状況に。
《HH》

2018年5月29日火曜日

アマゾン「顧客至上主義」の真髄は、「人間の善意を信用しないこと」にある

なぜ、働いても働いても、仕事がラクにならないのか──。

アマゾンジャパン17番目の社員として2000年から同社の成長に貢献。4月には『アマゾンのすごいルール』(宝島社)でその実態を余すことなく後悔した佐藤将之へのインタビュー後編。

彼は、日本の労働生産性が低い原因は過度に顧客を大切にする「おもてなし」にあるという。しかし、アマゾンが顧客をないがしろにしてきたわけではもちろんない。アマゾンが「顧客至上主義」を掲げ、常により良いユーザー体験を追求してきたのはあまりに有名だ。

日本の「おもてなし」と、アマゾンの「顧客市場主義」。一見よく似た両者の違いとは。(前編はこちら



アマゾンの「顧客至上主義」はムダをなくすためにある

──前回、アマゾンではとにかくあらゆる要素が数字で表され、仕組み化されているとお話しいただきました。組織全体でここまで仕組み化を徹底できるのはなぜなのでしょうか。

ポリシーが一貫しているからです。アマゾンでは、全てのルールは「Customers Rule!」という大原則からのスケールダウンで構成されます。ジェフ・ベゾスが「アマゾンは地球で最も顧客のことを考える企業になる」と語ったのは有名ですが、アマゾンは「顧客至上主義」を倉庫の作業者まで含めて徹底しているのです。

新しいビジネスや仕組みの導入に迷ったら、必ず「それはお客様のためになるのか?」と問いかけます。例えば、前回は倉庫で商品の取り出しミスを防ぐ施策として「迷子ボックス」を紹介しました。

2018年 バンダイが贈る新しいルービックキューブシリーズ。6月下旬より発売開始  

株式会社バンダイの子会社である株式会社メガハウスは、5月29日、立体パズル・ルービックキューブシリーズのリブランディングを発表。新商品2種を含む、全10商品の発売予定を公開した。
発表された新商品は、ピラミッド型の"回らない"パズル「ルービックトライアミッド」、スピードを極めたい人のための「ルービックスピードキューブ」の2種類。

「ルービックトライアミッド」は、直方体でも立方体でもない、シリーズ初となるピラミッド型のパズルで、中心部分にくぼみの差し込み口がある約3㎝の四面体パーツ10個のパーツを、4個のジョイントパーツを使って取り付けていくもの。各面の色がそろったピラミッド状に組み合わせると完成となる。

「ルービックトライアミッド」
価格:1,800円
発売予定:6月下旬

「ルービックスピードキューブ」は、パーツの形状や内部構造が「早揃え」用に特化したルービックキューブだ。構造詳細は明かされていないが、同社では既に、ドライバーを使って回転の固さを調整したり、分解してワックスを塗ることで独自の回しやすいセッティングを行うことができる商品「ルービックキューブ スピードキュービングキット」を販売しており、新商品も何らかの"速く回せる仕掛け"が施されていると思われる。こちらは他商品より3ヶ月ほど後となる9月下旬発売予定。今後の仕様公開に期待したい。

「ルービックスピードキューブ」
価格:3,000円
発売予定:9月下旬

さらに、過去の人気商品2種がリニューアルして再販される。まずは、ルービックキューブに次ぐ大ヒットとなった商品「マジックスネーク」が、カラーアレンジを加えて『ルービックスネーク』としてリニューアル。

電子版と紙の「読書体験」の違い、米研究者がレポート

米国のアリゾナ大学とタウソン大学の研究者らが、電子書籍と紙の書籍の所有が人々にもたらす、心理的違いについてのレポートを発表した。

「消費者は本のデジタル所有をどうとらえているか」と題された論文が先月、国際ジャーナルの「Electronic Markets」で公開された。そこでは電子書籍がもたらす読書体験が、紙の書籍とどう異なるかが記されていた。

アリゾナ大学の研究者によると、調査に参加した消費者は「紙の書籍はデジタルよりも精神的な結びつきを感じさせ、所有の感覚が得られる」と述べたという。読書好きの人々は電子書籍には"本の匂い"がないことを以前から嘆いていた。

また紙の本は本棚に並べることで、自身のペルソナをそこに投影できる楽しみがあるが、電子書籍からはそのような体験が得られないことも重要な違いだ。

回答者らはまた、電子書籍にはファイルをシェアしたり別のプラットフォームで用いられない制限があることに不満を感じていた。出版社によるDRM(著作権管理の仕組み)の導入が、友人らと作品をシェアをする場合の妨げになっている。

出版業界では長年、口コミの効果がヒットにつながると信じられてきたが、電子書籍のDRMは口コミの効果をなくしてしまう。しかし、出版社側の立場としては無制限なシェアを許すと、売上が減ってしまう。紙の本の場合は、回し読みをされるとしても限度があるが、デジタルの場合は無制限に可能だからだ。

しかし、電子書籍には紙の書籍を上回るメリットもあるとレポートは指摘している。

「Pixel 3 XL」(仮)は切り欠き付き? 画面保護ガラスらしき画像がリーク

 米Googleが10月に発表するとみられる次期オリジナル端末「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」(いずれも仮称)の画面保護ガラスらしき画像が中国Weiboに投稿され、それをリーク専門サイトSlashleaksが5月28日に転載した(Weiboのオリジナルは削除済み)。

 このリーク画像の信ぴょう性は不明だが、本物だとすれば、Pixel 3 XLにはかなり高さのある「切り欠き」がある。Android Pは切り欠きをサポートする。

 Pixel 3には切り欠きはなく、天地のベゼル幅が広い。いずれのモデルにも天地にスピーカー用の穴がある。現行のPixel 2/2XL同様のステレオスピーカーを搭載するようだ。

 天側にはスピーカーの他、3つの円形の穴がある。フロントカメラもデュアルになるのかもしれない。3つ目の小さな穴は光センサーだろうか。

 Googleは例年、次期OSの開発者βを3月ごろ公開し、5月のGoogle I/Oで一般向けβを公開し、夏頃に"お菓子ネーム"を発表し、10月の「Made by Google」イベントで新OS搭載オリジナル端末を発表してきた。

サンワサプライ、“く”の字型に山折りして使う超薄型ワイヤレスマウスを発売

"く"の字型に山折りして使うワイヤレスマウス

サンワサプライ株式会社は、ワイヤレスマウスの新製品として、Bluetooth 3.0接続(HIDプロファイル)に対応する「MA-BTIR116BK」と、USBレシーバーを用いて2.4GHz帯を使用する「MA-WIR117BK」を発売した。最厚部が約1.8cmで、ポケットなどに入れて持ち運びやすいモデル。"く"の字型に山折りして使う設計で、折りまげるだけで自動的に電源がON / OFFされる。
両製品は、1600 / 1200 / 800カウントと3段階での分解能の切り替えが可能。IR赤外線センサーを採用しており、低消費エネルギーで使用できる。本体にはカウント切り替えボタンのほかに、2ボタンとホイール(スクロール)ボタンを搭載した。
Bluetoothモデルは、Windows 10 / 8.1 / 8 / 7、Mac OS X 10.3~mac OS 10.13 High Sierra、Android 3.0以降に対応し、標準価格は4300円(税抜)。3台までのペアリングを行える。2.4GHz無線モデルはWindows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP、Mac OS X 10.3~mac OS 10.13 High Sierraに対応し、標準価格は3800円(税抜)。木製机などの非磁性体で半径約10m、スチール机などの磁性体で半径約2mの通信範囲が実現されている。

LINE Payのポイント還元率、「相対評価」の新方式に 「改悪では」困惑の声も

 LINEは5月29日、モバイル決済サービス「LINE Pay」で、6月1日からポイント還元の新方式「マイカラー」を適用すると発表した。利用状況に応じてユーザーを4段階にランク付けし、ポイント還元率が0~2%の間で変動する。ただランク付けは、利用額の絶対評価ではなく、ユーザー全体との相対評価で決めるとし、ネット上では「改悪ではないか」といった声も上がっている。

 最上位ランクのグリーンは、LINEポイントを2%を還元する(100円につき2ポイント)。以下ブルーは1%、レッドは0.5%、ホワイトは0%――と還元率を定める。ポイント付与は、月間利用額10万円(税込)分まで。今後、その他のインセンティブも用意する予定。

 ランクは、個人とLINE Payユーザー全体の利用状況を比べ、相対的に判定し、毎月1日に更新する。前月20日までのQR/バーコード支払い、プリペイドカード「LINE Pay カード」支払い、オンラインショップでの「LINE Pay」残高支払い、「LINE Pay 請求書支払い」、送金機能などの利用状況を考慮するとしている。

 当月のランクは、LINE Payのメイン画面に「バッジ」として表示する。特典を受けるには、LINE Payアカウントを銀行口座と連携させる必要がある。

 一方、ネット上では「ランク付けが相対評価なので、どれほど使えばどのランクになるか分からない」「ランクの基準が明確化されておらず、LINE側の裁量次第なのでは」と、内容を不安視する声も出ている。

 これまで同社は、LINE Pay カードのユーザー向けに、利用金額の2%分のポイントを還元する特典を提供してきたが、5月31日に終了する。普及を進めているQR/バーコード支払いなども含め、方式をリニューアルした。

インタビュー:5─10年後にスポーツ・健康で3分の2稼ぐ=ミクシィ次期社長

[東京 29日 ロイター] - ミクシィ<2121.T>の次期社長に内定している木村弘毅取締役は28日、ロイターのインタビューに応じ、5─10年後にエンターテインメント、スポーツ、ウェルネス(健康)の領域でそれぞれ3分の1の売り上げを目指す方針を明らかにした。現在、同社の収益はスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」(モンスト)を中心としたエンターテインメント事業で9割を稼ぐ「1本足打法」になっているが、スポーツと健康領域を強化し、収益源を広げて経営の安定化を図る。
新たな柱の構築に向け、3─5年で1000億円規模の投資を実施する。木村次期社長は「(クチコミを利用した)バイラルマーケティングで広がる可能性のある領域に対して積極的に投資をしていく。1つはスポーツ、もう1つはウェルネスだ」と語った。
スポーツ領域では、新たなメディアの立ち上げを準備中。具体策は明かさなかったが、「友達や家族と一緒にスポーツを観て盛り上がる、そういう熱量をきちんとマネタイズしていくようなモデルだ」と自信を示した。
ミクシィの2018年3月期の売上高は前年比8.7%減の1890億円。このうちモンストなどのエンターテインメント事業の売上高は同8.7%減の1759億円と9割超を占めており、新たな柱の構築が課題となっている。
主力のモンストもてこ入れを図る。モンストは3月に世界累計利用者数が4500万人に達したが、2013年10月に国内配信を開始してからすでに4年半が経過しており、成長には陰りも見え始めている。
木村次期社長は「モンスターストライクは長い目で見ている。今期は派生タイトルも出す予定で、国民的なIP(知的財産)として育てていく」と述べ、ゲームだけでなく、映画やアニメ、カードゲームなど多面展開することで、IPを強化していく考えを示した。
今期中に派生ゲームを1─2タイトルを投入する予定という。
<ガチャはユーザーが望むサービス>
モンストが採用している有料電子くじ「ガチャ」をめぐっては、利用者の射幸心をあおるといった批判も出ている。過去には他社で高額課金が問題となったケースもあった。
これについて木村次期社長は、福袋などを引き合いに出し「度が過ぎなければこれも1つのサービスだ」と指摘。「お客様が望まれているサービスでもあり、ガチャは悪いものという印象がつかないように、責任を持ってしっかりとやっていく」と今後も提供していく考えを示した。
ミクシィは新たな収益源を確保しようとチケット転売サービスに参入したが、サイトを運営する子会社の元社長が詐欺容疑で書類送検され、サイトは5月末で閉鎖に追い込まれた。木村次期社長は立て直しにあたり、今後は友達や家族で楽しめる「コミュニケーション」を軸に、事業の再構築を図る方針をあらためて示した。 
木村取締役は6月の定時株主総会とその後の取締役会の決議を経て、正式に社長に就任する予定。

(志田義寧 サム・ナッセイ)

『DAZN』が新たにリマインダー機能を導入…注目試合を見逃さない!

 スポーツ・チャンネル『DAZN』は29日、新たなサービスとして「リマインダー機能」を導入した。

「リマインダー機能」とは、設定した試合の放映開始を事前にプッシュ通知にて知らせるサービスである。今回の新機能では、リマインダー設定ボタンが試合視聴選択画面に表示され、ボタンを押すことで試合開始の約10分前にプッシュ通知が配信される。アプリを起動していない時でも事前に設定しておくことでモバイルデバイス上に通知が届くため、気になる試合を見逃すことがなくなるのだ。

 iOSとAndroid のスマートフォンやタブレットでアプリを起動すると、リマインダー機能について紹介するポップアップメッセージが表示され、オンに設定することですぐに利用できる。
 
『DAZN』はパフォーム・グループが2016年夏に立ち上げたスポーツ専門のOTTサービス(Over The Top:インターネット回線を通じて提供される動画や音声などのコンテンツ)で、日本では明治安田生命J1、J2、J3リーグの全試合を放映。また、ブンデスリーガ(ドイツ)やプレミアリーグ(イギリス)、リーガ・エスパニョーラ(スペイン)といった欧州主要リーグの試合を配信している。

「auフラットプラン25 Netflixパック」登場 20GBプランに1000円プラスでNetflixが視聴可能に

 KDDIとNetflixは5月29日、au携帯電話とNetflixサービスのセット料金に向けた業務提携を締結したことを発表した。これに伴い、KDDIと沖縄セルラー電話は2018年夏に、データ定額とNetflix視聴権をセットした「auフラットプラン25 Netflixパック」を提供する。

(記事中の価格は全て税別)

●プランの概要

 auフラットプラン25 Netflixパックは、auのデータ定額プラン「auフラットプラン 20」(20GB)に1000円を追加で支払うことで以下のサービスを受けられる。

・5GBの追加データ通信容量

・Netflix ベーシック(月額650円相当)

・ビデオパス 見放題プラン(月額562円相当)

 音声プランに相当する部分は、国内通話無制限定額の「カケホ」、5分以内の国内通話が定額の「スーパーカケホ」と、通話を従量課金とする「シンプル」から選択可能で、2年契約(「誰でも割」適用)時の月額料金は以下の通り。

・auフラットプラン25 Netflixパック(カケホ):8500円

・auフラットプラン25 Netflixパック(スーパーカケホ):7500円

・auフラットプラン25 Netflixパック(シンプル):7000円

 いずれの料金も、「auスマートバリュー」による割り引き(永年月額1000円)を適用可能で、カケホとスーパーカケホではスマホ応援割(契約翌月から12カ月間月額1000円引き)も適用できる。

2018年5月28日月曜日

人気アプリゲーム『消滅都市』TVアニメ化決定 花澤香菜&杉田智和ら続投

 Wright Flyer Studiosによる人気アプリゲーム『消滅都市』のイベント『PROJECT消滅都市発足発表会』が27日、都内で開催され、テレビアニメ化が発表された。主人公のユキが描かれたティザーイラストが公開され、公式ホームページ、公式ツイッターもオープンした。

 『消滅都市』は2014年5月にリリースされ、現代の日本を舞台にした謎が謎を呼ぶ "ドラマ"や、カンタン操作の爽快 "アクション" 、そして杉田智和花澤香菜ら人気声優が出演する"RPG"ゲームとして人気を博している。

 テレビアニメ化にあたっては、アニメーション制作会社をマッドハウス、音楽をポニーキャニオンが担当する。

 この日の発表会では、『消滅都市』の今後の展開としてテレビアニメ化のほかに、3Dの完全新作『新・消滅都市プロジェクト』制作始動、『消滅都市2』の4周年UPDATE&新アプリ「ドラマRPG MIX」の制作決定、アイドルグループ「SPR5」のデビューが告知された。

■イントロダクション

ある日、ひとつの都市が消滅した――
一匹狼の運び屋の男タクヤと、消滅から唯一生還したと言われる少女ユキ。ふたりは、消息を絶ったと思われていたユキの父親からのメッセージを頼りに消滅都市(ロスト)へと向かうことになる。しかし、そんなふたりの前に思わぬ障害が立ちはだかる。それはユキにとって、あまりに衝撃的な現実で――。残された人の想い、暗躍する謎の組織、そして隠された陰謀。

「次から気をつけます」は「改善」ではない──アマゾンのPDCA管理術

日本の労働生産性が低いのは、労働者ではなく企業の仕組みに原因がある──。佐藤将之はそう語る。そう言い切れるのは、彼が17年にもわたって超効率的な職場で仕事を続けてきたからだ。

佐藤はアマゾンジャパン17番目の社員として2000年から同社の成長に貢献。その内実を公開した『アマゾンのすごいルール』(宝島社)は、アマゾンのビジネス書「企業動向」カテゴリで売り上げ1位にも輝いた。

PDCAを回し尽くすアマゾンの圧倒的な働き方。その真髄はどこにあるのか。2回にかけてお送りする。



愚直にPDCAサイクルを回し続けたから、成長できた

──日本の会社とアマゾンジャパンの働き方で、一番違いを感じた点はどこでしょうか。

「数字」に対する意識ですね。アマゾンでは社員のあらゆる行動を「メトリックス(KPI)=数字」によって測り、徹底したPDCAサイクルを回しています。

──数字による管理とPDCAサイクルは、多くの日本企業でも重視されていますが……?

Amazonの場合、きちんと「確認(Check)」がなされるから、本当にサイクルが回るんです。私が見た限り、日本企業の多くはPDCAの「確認(Check)」と「改善(Act)」がおざなりになっています。

これは評価される人材の定義が、日本の企業とアマゾンでは全く異なるからです。

日本で評価されるビジネスパーソンの多くは、「計画(Plan)」と「行動(Do)」に長けている、つまり綺麗な計画書を書いて周りに作業を振るのが上手い人ですよね。

アマゾンで売れている洗濯機ランキング!上位をハイアールが独占

普段、あまり目にすることのない数字やデータに光を当てて多角的に分析、ビジネスパーソンにとっておきの「お役立ち情報」をご紹介する『ダイヤモンドDATAラボ』。新年度がスタートしたということで、ネット通販最大手の「Amazon.co.jp(以下、アマゾン)」の協力を得て、アマゾン「"新生活商品"ランキング」をお届けする。今回は洗濯機だ。(ダイヤモンド・オンライン編集部 田島靖久

 新年度がスタートし、大学や就職先で新たな生活をスタートさせた人たちも少なくないだろう。その中には、期待と不安に胸を膨らませながら、一人暮らしを始めた人たちもいるのではないだろうか。

 そこで、ネット通販最大手アマゾンの協力を得て、アマゾン「"新生活商品"ランキング~洗濯機編」を作成した。そのうちトップ5は以下の通りだ。

 堂々の第1位は、「ハイアール」の 5.5キログラム全自動洗濯機(Haier JW-C55A-K)。汚れが少ないときには10分で洗濯できたり、従来の4枚羽から5枚羽にバージョンアップし、洗濯槽内の摩擦を極力低減するとともに、汚れをしっかり洗浄する点などが評価された。しかも2万1500円と低価格。「コスパがいい」といった声が寄せられている。

 ベスト20を見ると、20商品中10商品がハイアール製で独壇場となっている。いずれも1万円台後半から2万円台前半で、容量や機能のわりに低価格となっていること、そしてコンパクトサイズであることが消費者に受けている形だ。

 また、アマゾンで売れている洗濯機の特徴として、主流となりつつある「ドラム式」ではなく、いずれも「縦型」である点だ。汚れ落ちがよく、しかも価格が抑えられるといった理由が根底にあるようだ。

【ドンキの4K】三代目でまさかの退化…悲劇のテスト結果を本音公開


昨年6月に発売された初代は約1週間で3000台が完売、続く10月発売の二代目とあわせて累計1万7000台を突破し大きな反響を呼んだあのドンキ4Kが、再び帰ってきました! しかもソフトウエアを改善し、堂々スペックアップしての登場です。今回はそんな三代目ドンキ4Kをフィーチャーしました。


スペック向上したのに価格据え置き
三代目ドンキを徹底テストしました


今年2月下旬にカムバックした、ドンキ格安4Kの第3世代 LE-5070TS4K。輝度は400cd/m2 、スピーカー出力は総合20Wと、スペックアップしたのに価格は据え置きとなっています。今回はそんな三代目の気になる性能を徹底的にテストしました。



情熱価格PLUS(ドンキ)
LE-5070TS4K
実勢価格:5万9184円
サイズ:W112.5×H70.5×D24.4cm
質量:約11.92kg(いずれもスタンドあり)



この三代目ドンキ4Kの主な評価ポイントは以下のとおり。各項目とも20点満点の場合は10点、10点満点の場合は5点を合格点としています。

テスト1:画質
4Kテレビの画質で重要となるのは「精細さ」「色表現」「明るさ」の3つ。これらの要素を考慮し、地デジ放送(2K)、4K映像『4K 宮古島』(4K/60P)で画質を調査しました。



テスト2:機能
ネット接続による「Amazonプライム」「Netflix」へのサービス対応と、外付けHDD接続による録画など、放送関連機能もチェック。



テスト3:操作性
テレビの基本操作や番組表のデザイン、GUIの操作性に不自然で使いにくいところがないかどうか、実機で確認しました。



リモコンを実際に操作して、



チャンネル操作や入力切替がスムーズかどうかテスト。

テスト4:音質
テレビの評価で忘れてはならないのがサウンド。まずはテレビ放送を観た際にニュースやドラマ等の音声が聞き取れるかをテスト。



さらに、映画の低音や広がりの再現性もチェックしました。

「何のために焼香に行ったんですか?」 「西城秀樹さんお別れの会」記念品がオークションで高額転売

 歌手、西城秀樹さんのお通夜・告別式で配られた記念品が、オークションサイトに出品され、波紋を呼んでいます。高額で入札されているものもあり、ファンからは「何のために焼香に行ったんですか?」「人様の不幸で商売するんかい!」と怒りの声があがっています。

 5月16日に急性心不全のため亡くなった西城さん。芸能界からはもちろん、日本中からその早すぎる死を悼む声があがり、5月25日にはお通夜が、26日には告別式がファン参加のもとしめやかに営まれました。

 そんな中、この「お別れの会」の記念品が「ヤフオク!」に出品されていることが明らかとなりました。出品されているのは「西城秀樹さんありがとうポストカード」「お礼状」「西城秀樹さんの還暦記念CD(心響-KODOU-)」「ハウス食品のバーモントカレー」のセットで、5月28日時点で複数の出品が確認されています。

 同一人物が複数出品しているもの、即決価格が「9万9990円」に設定されているもの、現在価格が9万円を超えているものなどが存在していますが、なかでも批判を集めているのが古物商許可証を持つ出品者がストア形式での出品をしていることで、ネット上では「最低です」「言葉では表せないほど酷い」「ここまでして遺族の気持ちを踏みにじるなんて酷すぎる!!」と怒りの声があがっています。

 またお通夜・告別式に参加した人から「ファンはお焼香は無くて献花でしたし、ポストカードを戴きました」という報告があったことから、このストアがどうやって関係者に配布された記念品を入手したのかについても議論を呼んでいます。

バンダイナムコ、VR旗艦店を大阪にも 今秋オープン

 バンダイナムコアミューズメントは5月28日、VR(仮想現実)技術を活用したエンターテインメント施設の「VR ZONE OSAKA」(大阪・梅田)を、2018年秋にオープンすると発表した。東京・新宿の店舗に対し、関西の旗艦店に位置付ける。メインターゲットの20代に加え、家族客や訪日客の利用を見込む。

 17年7月に新宿で開業した「VR ZONE SHINJUKU」に続き、梅田の複合商業施設「HEP FIVE」8~9階に店舗をオープンする。既にSHINJUKUで提供しているアトラクションの他、施設内のスペースを自由に動きながらVR体験ができる「フィールドVRアクティビティー」も導入する。

 アトラクション内容やチケット料金の詳細は、7月中旬に発表する。

 同社は、VR施設の出店に積極的だ。新宿の店舗は訪日客の割合も高く、累計来場者は50万人を突破(5月28日時点)。同施設は19年3月末まで運営し、100万人の動員を目指す。小型の施設「VR ZONE Portal」も、兵庫県神戸市などに20店舗以上を展開している。

GDPR施行で一部米メディアがEUで閲覧不能に Instapaperも停止中

 欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、米国の一部オンラインメディアがEU地域からアクセスできなくなった。「The Chicago Tribune」や「The Los Angeles Times」のWebサイトをEUで開こうとすると、以下のようなメッセージが表示されるという。

 「残念ながら、われわれのWebサイトは現在、ほとんどの欧州の国々で表示できません。われわれはこの問題に取り組んでおり、すべてのデジタル製品を欧州市場で提供できるようにするオプションを検討しています。すべての読者にコンテンツを提供できる技術的なコンプライアンスの解決策を引き続き模索します」

 英BBCによると、米メディア企業のTroncおよびLee Enterpriseのメディアサイトが欧州でアクセス不能という。

 メディアサイトだけでなく、一部のソーシャルサービスも欧州でのサービスを停止している。米New York Timesによると、デジタル広告企業の米Drawbridge、米Pinterestが提供する「後で読む」サービスのInstapaperなどだ(New York TimesはKloutも例に挙げているが、こちらは世界全体で25日に終了した)。

 Instapaperの責任者、ブライアン・ドナヒュー氏は自身のTwitterアカウントで「この問題を解決し、可能な限り迅速に欧州のユーザーへのサービス提供を再開する」とツイートした。

2018年5月27日日曜日

GoogleとFacebook、GDPR施行初日にさっそく提訴される

 欧州連合(EU)がGDPR(一般データ保護規則)を施行した5月25日(現地時間)、プライバシー保護のための非営利団体noybが、米Facebookとその傘下のInstagramとWhatsApp、米GoogleをGDPPRを侵害するとして提訴した。

 これら4社はそれぞれの新しいプライバシーポリシーへの同意をユーザーに強制しており、これは明らかにGDPRを侵害しているとnoybは主張する。これが認められれば、Googleには37億ユーロ(約4700億円)、Facebookとその傘下には合計39億ユーロの罰金が科せられる。

 GDPRは個人情報の収集を禁じてはいないが、個人情報を収集し、それを処理する場合は、個人の同意が必須であり、また、サービス提供に必要不可欠な情報以外(例えばターゲティング広告のための情報)の収集については、同意しなくてもサービスを利用できるようにするよう定めている。

 noyb(none of your businessの略。企業は個人のプライバシーに干渉するな、という意図からくる)を率いる弁護士のマックス・シュレムス氏は発表文で「Facebookはポリシーに同意しないユーザーのアカウントをブロックまでした。ユーザーは同意ボタンを押すか、アカウントを削除するかのどちらかを選ばなければならず、これは自由選択とは言えない。これでは北朝鮮の選挙と同じだ」と語った。

 GoogleとFacebookは英Guardianなどのメディアに対し、それぞれこの件に関する声明文を送った。

差別動画撲滅の強い味方、一括報告や優先審査も利用できる「YouTube公認報告者プログラム」とは?


たまたま見ていた動画の関連動画として、差別的・憎悪を煽るものが表示されて憂鬱な気分になったことがある人に朗報です。詳細は以下から。

YouTube 公認報告者プログラム – YouTube ヘルプ

YouTubeの公式ヘルプによると、現在YouTubeではコミュニティガイドラインに違反するコンテンツの報告に関して、特に貢献度の高い個人、政府機関、非政府組織に強力なツールを提供する目的で「YouTube公認報告者プログラム」が提供されているそうです。
具体的には一度に複数の動画を報告できる「一括報告ツール」が提供されるほか、ポリシー適用プロセスの質問に関する限定公開ディスカッション、報告されたコンテンツの審査結果の表示、さらにより迅速に対処されるよう、公認報告者によって報告された動画の優先的な審査が受けられるというもの。
YouTube公認報告者になるにあたっては、応募者がYouTubeのトレーニングに参加してコミュニティガイドラインと適用プロセスについて学ぶ必要があるとされています。
なお、公認報告者から報告されたコンテンツだからといって、自動的に削除されたり異なるポリシーによって対処されることはないほか、コミュニティガイドラインに違反しないコンテンツを頻繁に報告する個人ユーザーについては、YouTubeは公認報告者プログラムから除外できる権利を有するとのこと。
あくまで規約違反の動画についてのみ適用されるプログラムではあるものの、効率的に問題のある動画を報告できるようになるため、今のYouTubeに問題があると感じている人は、応募してみるといいかもしれません。

そして伝説がはじまった……! 5月27日が「ドラゴンクエストの日」に認定!

 今から32年前の1986年5月27日に発売された初代「ドラゴンクエスト」。そんなファンにとっての記念日である5月27日が実際に、日本記念日協会に「ドラゴンクエストの日」として認定されました。

 1986年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された同作は、日本に広く「RPG(ロールプレイングゲーム)」というジャンルを浸透させるキッカケにもなった作品。伝説の勇者・ロトの血を引く主人公が世界を救うため旅に出る物語で、この"ロト伝説"シリーズの完結編である1988年発売「ドラゴンクエストIII」は社会現象になるほどの人気を博し、現在では国民的RPGとして親しまれています。

 ドラゴンクエストシリーズの生みの親でゲームデザイナーの堀井雄二さんは、前日にTwitterで「これまで応援してくださったユーザーの皆さん、そして関わってくれた大勢のスタッフの皆さんに、本当に感謝です! ありがとう!」と、感謝の言葉とともに記念日が認定されたことを報告。コメントでは「おめでとうございます!」「これからも愛していきたい」と多くの祝福の声や、当時を懐かしむ声などが寄せられています。

2018年5月26日土曜日

衛星分野の最注目スタートアップ、ICEYEの「雲を透視する」技術

画像衛星のスタートアップ「ICEYE(アイサイ)」は、雲の影響を受けずに地表の詳細なイメージを撮影できる衛星を製造する。同社は先日、3400万ドル(約37億円)のシリーズB資金調達を行なった。出資には「True Ventures」や「Draper Nexus」「Space Angels」「Promus Ventures」らが参加した。

ICEYEの衛星は100キログラム以下の軽量なもので、マイクロ波センサを搭載したSAR衛星と呼ばれるタイプのものだ。SARレーダーを用いると、高解像度の2次元及び3次元イメージが生成可能だ。

SAR衛星が取得するデータは巨大なレーダーの役割を果たす。衛星の数を増やせば増やすほど、より解像度の高いイメージが取得可能になる。

また、天候に左右されずに詳細な情報が得られるため、石油やガスの採掘企業など、幅広い業界の関心を集めている。SARは光に依存しないため、夜間でもデータが収集できる。

2017年に発生したハリケーン・ハービーでは、ヒューストン近郊の洪水の被害を測定するためにSARが使用された。

ICEYEの設立は2012年。フィンランドのアールト大学の学生だった現CEOのRafal Modrzewskiと、Pekka Laurilaらが立ち上げた。2人は2018年のフォーブスの「30アンダー30」の欧州版に選ばれている。同社はこれまで累計5300万ドルの資金を調達しており、フィンランド政府やEUの支援も受けている。

2018年突如ブレイク 早くも混沌化するバーチャルYouTuberビジネスとは

 YouTubeやニコニコなどの動画サイトを中心に、3DCGなどで造形された架空のキャラクターが配信者として活動するバーチャルYouTuber(VTuber)。2017年末より急速にブーム化、現時点で既に2000体以上のVTuberが存在し、トップ人気のキズナアイは180万人以上のチャンネル登録者数を獲得している。この突然のブームに触発され、周辺環境も激変しつつある。VTuberの可能性に対し、エンタメ業界のみならずさ各方面からの支援やビジネス開発が同時多発で進行中だ。VTuberの魅力とは何か。その現状と未来、新たなマーケット像の手がかりなどを探る。

◆盛り上がるVTuberシーンとは

 バーチャルYouTuberを最初に自称したとされるキズナアイのチャンネル登録者数は現在180万人以上。輝カグヤルナ夜月やミライアカリといった、いずれも40から60万人クラスの登録者を抱えるVTuberが相次いで出現したこともシーンとしての盛り上がりを効果的に演出し、17年末から急増している。

 そもそもVTuberとは、3DCGなどで表現されるキャラクターが配信者となり、YouTubeやニコニコ動画などでゲーム実況やファンとのコミュニケーション、歌唱やダンス、各種レポートなどを行うもの。個人クリエイターが展開するケースも増えているが、法人や複数の企業パートナーによるプロジェクトとしてキャラクターが立ち上げられていることが多い。

『家計簿アプリ』の賢い使い方 第5回 「レシーピ!」は家計簿アプリなのに、夕食の献立も提案してくれる!?

家計簿アプリに求める機能は、人それぞれ。操作が簡単なもので手入力の習慣をつけたい、なるべく自動で情報を収集したいなど、使う人の性格やライフスタイルによって好みのアプリを使い分けることができます。今回ご紹介する家計簿アプリ「レシーピ!」は、レシート読み取り機能だけでなく、購入した食材を読み取ってレシピまで提案してくれるというユニークなもの。レシーピ! は、どのように活用できる家計簿アプリなのでしょうか。

○「レシーピ!」はどんな家計簿アプリ?

レシーピ! は、300万ダウンロードを突破した人気急上昇中の家計簿アプリスマートフォンのカメラでレシートを撮影すると、自動的に買い物の内容を読み取ってくれ、手間がありません。購入した商品名だけでなく、店舗名や電話番号なども自動で取得できるため、後から見直す時に非常に便利ですね。入力した支出は、カレンダーや「グラフ集計」で確認することができます。グラフ集計では、収支グラフのほか、費目内訳のグラフ、お店ごとの買い物金額や買い物回数などを表示させることができます。

支出の管理だけでなく、貯金の目標も立てられます。貯金の目的と期限、金額を設定すれば、毎月の貯金額を自動で計算して表示してくれますので、毎月いくら貯めればいいのかひと目でわかります。なお、毎月浮いたお金は「貯金バコ」に入り、目標まであとどのくらいなのかを確認することができます。これならモチベーションが上がり、貯金の成功率がグッと高まりそうですね。

Huaweiが躍進、ミッドレンジの拡大、複眼カメラが多様化――3キャリアの夏モデルを振り返る

 NTTドコモKDDI、ソフトバンクの大手3キャリアが、相次いで夏モデルを発表した。ラインアップを見渡すと、2018年の夏商戦にはいくつかの傾向があることが分かる。「Huaweiの躍進」「ミドルレンジモデルの拡大」「デュアルカメラの多様化」などがそれだ。ここでは、こうしたキーワード別に、3社の夏モデルを振り返っていきたい。

●SIMフリーで足場を築き、キャリアへの再進出を果たしたHuawei

 ドコモの発表会で最も話題を集めた端末は、Huaweiのトリプルカメラ搭載モデル「HUAWEI P20 Pro」(以下、P20 Pro)だった。同社はかつて、ドコモやソフトバンクにスマートフォンを提供していたが、結果は鳴かず飛ばずで、長いブランクが空いていた状態だった。ドコモでいえば、「Ascend D2」以来、実に5年ぶりのスマートフォンになる。

 その間、Huawei自身も端末を強化。ライカとカメラを共同開発し、デュアルカメラで他社を先駆けたことで、グローバルでは着実に販売台数やブランド力を上げていった。日本では、黎明(れいめい)期にSIMフリー市場に参入。コストパフォーマンスの高さが評価され、この市場ではシェア1位を取るに至っている。

 とはいえ、ミドルレンジ以下の端末は薄利な上に、市場規模がキャリア市場の10分の1程度のSIMフリー市場だけでは、ビジネスが成り立ちにくい。SIMフリー市場に参入した当初から、そこで培った評判を糧にして、キャリア市場に食い込む狙いがあったとみていいだろう。

2018年5月25日金曜日

上場果たした「ビリビリ動画」とは? 「日本アニメは中国で人気」の実際

 中国の「ビリビリ」(Bilibili)が3月、米NASDAQ市場に新規上場(IPO)を果たした。日本の「ニコニコ動画」にインスパイアされ、画面上にユーザーからのコメントが流れる動画配信サイトだ。日本のさまざまな動画を正規配信し、中国で「Fate/Grand Order」の運営を行い、日本的な要素も多い「アズールレーン」を子会社が開発するなど、日本のアニメやゲーム系サブカルチャーの中国ファンが集うサイトになっている。

 コメント機能に加え、出発点は「初音ミク」のファンサイトで、現在のサイト名は「とある科学の超電磁砲」のヒロイン、御坂美琴の愛称「ビリビリ」から来ている──などと聞けば、日本製コンテンツとの親和性の高さはイメージできるだろう。月間アクティブユーザー数は7200万人、2017年の売上高は日本円で400億円を超え、直近の株式時価総額は3900億円に上る。日本のネットでは、有料会員の流出に苦しむ本家「ニコニコ動画」と比較する声もある。

 ただ、そのビリビリも中国産コンテンツをよりプッシュするようになっており、日本のアニメはもはや安泰ではないという声も聞く。インターネット大手の騰訊(Tencent)は中国のアニメやゲーム系サブカルチャーなどに数百億元(1元=17円)をかけてクリエイターを育成するという話もある。

 中国ではこの手のサブカルチャーは「二次元」、またはアニメ、コミック、ゲームの頭文字から「ACG」、それに小説を加えて「ACGN」と呼ばれている。

Windows 10で使える「Windows MR」って何ができるの?

 皆さんこんにちは。日本HPでPCの製品企画を担当している白木智幸です。普段はPCのちょっと面白い小ネタを紹介していますが、今回から特別編として、VR(仮想現実)/AR(拡張現実)/MR(複合現実)を取り巻く「Windows MR」について紹介します(全3回)。

 VRについては、連載の「体に背負う『バックパック型PC』は何に使う?」でも少し触れていますが、スマートフォンを使って手軽に体感できるものから、据え置きのゲーム機やハイスペックPCを使ってよりリアルな体験を楽しめるもの、さらにはスキューバダイビングのごとくPCを背負うことでもっとリアルに仮想空間へ没入できるものまで、楽しみ方は多岐にわたることを紹介しました。

 VRが盛り上がる中、PCの分野ではさらにVRが身近となるような出来事がありました。2017年10月のWindows 10大型アップデート「Fall Creators Update」で、「Windows Mixed Reality」(MR)という機能が追加されたのです。PCメーカー各社から同時期に発売された周辺機器「Windows MRヘッドセット」を接続すれば、ハイエンドなVR体験ができる環境がOSに標準機能として組み込まれました。

 ややこしいので先に説明しておきますが、プラットフォームのネーミングはWindows MRとなっているものの、使用するデバイスによって体験は異なります。

ロボットの1問1答会話を自由に作成できる「IFRO reaction」

チャットボットなどの開発を行っているパルスボッツは5月25日、ロボットの1問1答会話を作成するサービス「IFRO reaction(イフロ リアクション)」を2018年6月より提供開始すると発表した。

「IFRO reaction」は、誰でも簡単にリアクション会話を作成し、コミュニケーションロボットなどに組み込むことのできるサービス。声色や会話内容、速度、感情などを自由に設定できるので、利用シーンや好みに合わせたリアクションを作成することができる。

作成したリアクションはAPI接続や出力によるローカル利用が可能だ。そのため、インターネットに接続されていないロボットにも、会話機能を搭載することができる。また、オプションでローカル音声認識もサポート。作成代行も行っているという。

新規アカウント発行料は7万4000円(通常14万8000円)、API利用料は1800円/月を予定している。

Facebook、二段階認証のセットアップ時に電話番号の登録が不要に。データがなければ漏洩の心配もなし!

Image: Facebook

これは良アプデ。

何かとニュースが絶えないFacebookですが、全面的にポジティブみのあるアップデートが(久しぶりに)来たみたいです。今後、二段階認証の設定時に電話番号の登録がいらなくなります。

米Gizmodoによると、Facebookは二段階認証の設定時に電話番号の登録をしなくても、「Google Authenticator」や「Duo Security」などのサードパーティ製認証アプリを使えるようにしたとのこと。

設定方法は、アプリなら右下の三タブから設定、ブラウザなら右上の▼から設定→アカウント設定→セキュリティとログイン→二段階認証へとすすみ、あとは認証アプリを使ういつもの手順です。

電話番号の入力って、なんか抵抗ありますしね。そもそも取られるデータが無ければ漏えいもしようがないという、コペルニクス的戦略といえなくなくもない?


Image: Facebook
Source: Gizmodo US, Facebook

ヤマダユウス型

元の記事を読む

2018年5月24日木曜日

人工知能が絶対にできないこと――AI研究の難問「フレーム問題」を考える

 ハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・M・クリステンセン教授が書いた『ジョブ理論』(現訳は『Competing Against Luck』。日本語訳は2017年に刊行)には、私のような"ひよっこデータサイエンティスト"が仕事をする上で忘れてはならない教訓が記されています。

データは、顧客が「なぜ」ある選択をするのかについては、何も教えてくれない

 教授は自身の身長や家族構成などのデモグラフィックを例に挙げ、「今朝、ニューヨーク・タイムズを買うという行動を私に選択させたのは、こうした特徴のせいではない」として、相関関係と因果関係を取り違えてはならないと強く訴えます。

 この話を思い出すたびに、「手元にあるデータが世界の全て」だと思い込んで分析するとロクな結果にならないと、身につまされる思いでいっぱいになります。

 苦労してたどり着いたダンジョンの奥にある宝箱には、絶対に強い武器や防具が入っていると考えるのと同じように、データをこね回しているといつの間にか「これが答えだ!」と錯覚してしまった経験は、誰しも一度ぐらいはあるでしょう。「安易に答えを見つけ過ぎだ」という批判はごもっともなのですが……。

 私たちが暮らしている世界は、Excelで表現できる程度のデータ量では説明できません。ビッグデータといわれるようなデータ量でも無理なはず。それなのに、どうして膨大なデータさえあれば、人工知能が正しく判断してくれると考えてしまうのでしょうか? 今回は人工知能が「できないこと」についてお話しします。

「モナコイン」攻撃はブロックチェーンの安全神話を揺るがすか

 仮想通貨「モナコイン」が最近、5月15日までにロシアの仮想通貨取引所Livecoinで攻撃を受け、1000万円ほどの損失が発生するという事件が起こった。犯人とされる悪意のあるマイナーがSelfish Mining(またはBlock Withholding Attack)と言われる攻撃手口を用いてブロックチェーン(分散型取引台帳)上の記録を書き換えたという。

 ブロックチェーンの特性を悪用した攻撃は以前から理論上可能と指摘されていた。だが、過去に行われた例がほとんどなかったため、今回のモナコイン攻撃はブロックチェーンの安全性に疑問を呈す事件となった。

●モナコイン攻撃の概要

 ブロックチェーンではいくつかの取引データをまとめた「ブロック」を不特定多数の仮想通貨の採掘を行うマイナーが非常に複雑な計算式を解くことで承認を行い、対価として仮想通貨を受け取っている(Proof of Work/仕事の証明)。

 承認されたブロックは順々に"チェーン"でつながれるように連なっていき、データを蓄積していく。

 この承認作業の工程では、同時に複数のブロックが承認されるなどしてブロックチェーンの分岐(フォーク)が発生することがある。分岐が発生した場合、ブロックチェーンのルール上、長く伸びたブロックチェーン(多くのブロックが承認された状態)が正しい結果だと認識され、もう一方が無効化しブロックチェーンが再編成(Reorg/巻き戻し)されることで解決される。

【ダイソン】コードレス掃除機はV10が最強? 型落ちV8がお値打ち? 失敗しない選び方


「コード付き掃除機よりも確実にゴミを吸い取ります」という強力なキャッチコピーで売り出されているダイソンのスティック掃除機。「気になるけど値段が……」とか「どれを買うのがベスト?」と悩んでいる方、結構多いのではないでしょうか。そこで今回は新型の「V10」と1世代前の「V8」を用意して、どちらが"買い"か検証してみました。


パワーアップした新型もいいけど
実は旧型もかなり魅力的なんです



2018年3月にダイソンの新型掃除機「Cyclone V10 Fluffy」が発売されました。この新型が今すぐ買って損のないアイテムなのかどうかを探るため、旧型「V8 Fluffy」との使い比べを行いました。



Dyson(ダイソン)
Cyclone V10 Fluffy SV12FF
サイズ:250x1232x 245mm
重量:2.58kg
実勢価格:7万270円



Dyson(ダイソン)
V8 Fluffy SV10FF2
サイズ:250x1227x210mm
重量:2.61kg
実勢価格:4万8060円


吸引力は新旧どちらも
なかなかの実力です!


まずはフローリンの床に小麦粉をまんべんなく振りかけ、ダイソンの代名詞ともいうべき「吸引力」の比較を行ってみました。

V10 Fluffy



一回でここまでキレイになりました。他社のスティック掃除機ではなかなか取りづらかった、溝の中の小麦粉まできっちり吸い取ってくれました。

V8 Fluffy



こちらも一発でこの通り。ヘッドのフチに取り残しが見られたものの、吸引力は新型とあまり変わりません。


稼働時間は新型の方が
やや長めとなりました


つづいては稼働時間の比較です。下の表はフル充電してから、フローリングで回し続けた際の実測値です。



最大パワーモードでの差は僅差ですが、最小パワーモードでは違いが出ました。バッテリー性能は新型の方が上と言ってよさそうです。とは言えV8も30分以上稼働するので、普段のお掃除に使う分には十分ではないでしょうか。


ダストボックスの容量
実は…違わないんです


今度は集じん容量(ダストボックスの容量)の比較です。



写真左:Cyclone V10 Fluffy
写真左:V8 Fluffy


一見V10の方が多いように見えますが、実際は両方とも0.54Lとなっています。大容量という訳ではありませんが、こちらも普段のお掃除に使う分には問題なさそう。


ゴミ捨て機能は
新型の方がラクかも


こちらはゴミ捨て機能の比較結果です。

V10 Fluffy



V8 Fluffy



V8はサイクロン部分の陰に隠れてゴミの位置が少しわかりにくいのに対し、V10はゴミの位置がはっきりと把握できます。

任天堂、「N64」を商標出願 「NINTENDO64ミニ」への布石かとうわさ呼ぶ

 任天堂が「N64」を商標出願していたことが、特許庁の商標公報で分かりました。

 商標出願のカテゴリーは「テレビゲーム機」「電子ゲーム用プログラム」などとされており、「N64」が1996年発売のゲーム機「NINTENDO64」の略であることは明らか。これは「ニンテンドークラシックミニ」シリーズにNINTENDO64を加える布石ではないかと、国内外でうわさを呼んでいます。

 任天堂は2017年にもNINTENDO64用コントローラーのイラストを商標出願しており、当時も同様のうわさが流れました。もちろん、単に知的財産を守るための出願である可能性も十分あります。それでも、「ファミコンミニ」「スーファミミニ」と来たら次は……と願望は浮かんでしまいますけどね。

わずか2万5980円で大画面&ダブルレンズの「HUAWEI nova lite 2」、一般販売開始

「HUAWEI nova lite 2」

華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)は、2018年2月にMVNO各社から販売を開始したAndroidスマートフォン「HUAWEI nova lite 2」について、家電量販店やECサイトでの販売を開始すると発表した。市場想定売価は25,980円(税抜)。
これまでは楽天モバイルやOCN モバイル ONE、mineo(マイネオ)などのMVNOが取り扱ってきた「HUAWEI nova lite 2」。2万円代と安価ながら、充実の機能で、一般販売を望む声が多かった。

その要望に応え、ファーウェイ・ジャパンでは、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどの家電量販店と、Amazon、NTT-X StoreなどのECサイトでの販売を決定した。

「HUAWEI nova lite 2」は、約5.65(18:9)ワイド大画面ディスプレイを搭載。ワイドな画面はマルチスクリーン機能によって、2アプリを同時に表示・使用することができる。また、重量は約143gに抑えられているので、軽くて持ちやすいスマホになっている。

メインカメラは、1300万画素+200万画素のダブルレンズ。被写体との距離を正確に把握し、ボケ感の演出ができる。自撮り用のインカメラは800万画素で、ビューティーエフェクト機能によってユーザーの顔をより美しく表現する。

イメージ

「HUAWEI nova lite 2」
URL:https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/
2018/05/24

トランプ大統領はTwitterで誰もブロックしてはいけないという判決

 個人としての公式Twitterアカウント「@realDonaldTrump」でアクティブにツイートするドナルド・トランプ米大統領に対し、このアカウントで他のユーザーをブロックすることは違法であるという判決を5月23日(現地時間)、ニューヨーク南部地区連邦地裁が下した。

 ナオミ・バッチウォルド判事は判決文で、@realDonaldTrumpでの会話は事実上のパブリックフォーラムであり、この場への参加をブロックすることは米憲法修正第1条が保証する言論の自由の侵害に当たるとした。

 この裁判は、米コロンビア大学のKnight First Amendment Instituteが、トランプ氏や関連アカウントからブロックされた7人に代わって昨年7月にトランプ氏およびその側近3人を提訴したもの。

 米The Hillによると、米司法省は連邦地裁の決定には同意せず、次のステップを検討しているという。

スタジオカラー「シン・エヴァ」スタッフを募集 「制作はすでに始まっていますが、スタッフは何名いても多いということはない」

 スタジオカラーは5月23日、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を含む制作スタッフの採用募集を公式サイトで告知しました。

 募集しているのはデジタル部の2D/3DCGI/VFXスタッフで、応募締め切りは6月30日。年齢・経験は不問で、2019年度新卒予定者の応募も可能。定員に達し次第募集を終了するとのことです。

 同社公式Twitterは「以前よりお伝えしている通り制作はすでに始まっていますが、スタッフは何名いても多いということはないのです。ご応募お待ちしております!」とも補足しています。ただし、それでも告知ツイート対して「まだ完成には程遠いのでは」といった疑心暗鬼気味な反応も国内外から寄せられています。

 とはいえカラーでは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」公開以後、「エヴァ」の制作が表立って進まない時期には「日本アニメーター見本市」(2014~2015年)、「龍の歯医者」(2017年)の制作を行っていました。現在カラーデジタル部はA1 Pictures・トリガーが制作中のテレビアニメ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」の制作協力に当たっていますが、その他に大きな自社企画を動かしている様子もないことから、そろそろ本当に本腰を入れて「エヴァ」を作ってるようであることが伺えます。

 なお、今回のスタッフ募集は定期的に行われているもので、昨年度も5月に「エヴァンゲリオン次回作を含むスタッフ募集」という形で、採用情報が告知されていました。

Google Payが「Suica」「WAON」に対応

 Google Japanは5月24日、Googleアカウントで使えるモバイル決済サービス「Google Pay」で、電子マネー「Suica」と「WAON」を利用可能にしたと発表した。これまでに対応していた「楽天Edy」「nanaco」と合わせ、4種類の電子マネーをGoogle Payアプリで管理できる。また、Googleアカウントに登録したクレジットカードを利用したオンライン決済も可能にする。

 Google Payのグローバルビジネスディレクターを務めるドン・ミン・キム氏は「パスワードを覚えたり、物理的なカードを持ち歩いたり、複数の決済アプリを使い分けたりする必要がなくなる」と話す。

 Google Payアプリに電子マネーを追加すると、登録したクレジットカードやプリペイドカードを使い、アプリ内でチャージできる。それぞれの電子マネーの対応店舗で支払いに使えるだけでなく、アプリ内で全ての電子マネーの残高や購入履歴も確認できる。

 Suicaを追加した場合は、乗車と降車の履歴も確認可能。既にモバイルSuicaを利用しているユーザーであれば、追加の会員登録は不要だ。モバイルSuicaの利用残高や、購入した定期券の情報などが、モバイルSuicaとGoogle Pay両方のアプリに反映されるという。ただし、定期券の購入はGoogle Payアプリでは行えない。

 Googleアカウントにひも付けたクレジットカードを使ったオンライン決済にも対応。

2018年5月23日水曜日

「正解するカド」映画的構成の総集編「KADO:Beyond Information」がYouTubeで2週間限定配信 全話を2時間に集約、ラストも再構成

 アニメ「正解するカド」の新たな総集編「12.5話 KADO:Beyond Information」がYouTubeで6月4日10時までの期間限定で配信されています。てっきりテレビ放送された総集編「6.5話」同様に30分程度の内容かと思いきや、全話数を1時間59分に再構成した、映画のような重厚な仕上がりになっています。

 「正解するカド」は、突如地球上に現れた巨大な立方体「カド」とその所有者である「異方存在」ヤハクィザシュニナにより人類がさまざまな選択を迫られる、いわゆる「ファーストコンタクトSF」作品。

 ザシュニナが無償提供する超常的な科学技術により、かえって人類社会が混乱に直面していく様は先の展開を読ませず、アニメではめずらしいハードなSF設定とも相まって視聴者の間で話題になりました。

 同作の終盤はファンから「超展開」とも称される内容で賛否を呼びましたが、「12.5話」ではドラマを2時間弱に収めるためか、本編の印象的だった出来事を一部大胆に省略。初見の人や放送版が好きだった人が楽しめるのはもちろん、終盤の展開に否定的だった人からも「傑作に化けた」といった声が上がっています。

(C) TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI

【ポケモンGO】次回コミュニティー・デイ「ヨーギラス」が大量発生〜6月16日正午から

ポケモンGOのイベント「コミュニティー・デイ」が、次回は6月16日正午から開催されます。

「コミュニティー・デイ」は、毎月1回開催されているイベントで、数時間の間ゲーム内で特定のポケモンが多く発生するボーナスなどがあり、トレーナーにとって見逃せない催しとなっています。

来月6月のコミュニティー・デイでは、

  • ヨーギラスが大量発生 (+進化で特別な技?)
  • XPが通常の3倍
  • ルアーが3時間持続

などが予定されています。

イベントは、日本時間の6月16日正午から午後3時までとなっています。

トレーナーの皆さんは、カレンダーへの追加をお忘れなく。

©2017 "Touch Lab - タッチ ラボ".

何に使うの?「360度スピーカー」の使い道はドライブにアリ


車内で音楽を楽しみたいけれど、カーオーディオだとちょっと物足りない。そんなときにおすすめなのが、360度音が広がるBOSEのSoundLink Revolve。場所を選ばない手のひらサイズのスピーカーではありますが、実は最大限に楽しめるのはドライブ中だということがこのたび判明しました。


細部まで機能美にこだわった
BOSEのコンパクトスピーカー


高級感のあるメタリックな質感で継ぎ目のない円錐形の美しいボディ。軽量670gと手のひらサイズでコンパクト。パッと見てもスピーカーだと気づかないほどスタイリッシュなデザインで、インテリアとしてのクオリティも高いBOSEのSoundLink Revolve。



BOSE
SoundLink Revolve Bluetooth Speaker
実勢価格:2万7000円
サイズ:W82×H152×D82mm
質量:670g
入出力:3.5mm外部入力端子、Micro-B USB端子
連続再生:最大12時間


トップに配置されたシンプルなボタンには、自然な操作性を追求してなめらかでソフトな素材を使用。また、スピーカーに水がかかっても大丈夫なよう防滴仕様であったり、落としたときの衝撃をやわらげる柔らかい素材を底部に使用するなど、細部にまで機能美が行き届いています。



デザインと機能性にこだわったこのBOSEのSoundLink Revolve。いったいなぜ車載用スピーカーに適しているのでしょうか?


高音のヌケと中低音の量感がいい
これがドライブにうってつけの理由です


それは高音のヌケがよく、コンパクトサイズとは思えない重低音の響きを実現するという、特長にありました。

ドライブ中に音楽を聴くと、走行時のノイズでどうしても高音が聴こえにくくなってしまいます。また、車内は吸音材に囲まれていることで中低域が痩せてしまい、音の迫力もいまひとつです。しかし、このスピーカーは車中でも臨場感あふれるサウンドを醸し出し、最大限のパフォーマンスを発揮。

「ニンテンドースイッチ2台目用セット」公式ストアで販売開始―通常版より安価

マイニンテンドーストアは、「Nintendo Switch 2台目用セット」の販売を開始しました。

「Nintendo Switch 2台目用セット」は、ニンテンドースイッチ本体所有者向けに販売されるもので、通常のニンテンドースイッチ本体に付属されているドック・Joy-Con グリップ・ACアダプター・HDMIケーブルが付属されていません。その代わりに、価格が24,980円(税抜)と通常版と比較して約5,000円安くなっています。

家族でニンテンドースイッチを共有しているユーザーにとってはピッタリの商品ではないでしょうか。

加えて、マイニンテンドーストアのJoy-Conカスタマイズに「Joy-Con(L)ネオンピンク」と「Joy-Con(R)ネオングリーン」が追加。これにより組み合わせのパターンが1,372通りになったとのこと。興味のある読者は、こちらもチェックしておきましょう。

【関連リンク】
自分用のNintendo Switchはいかが? マイニンテンドーストアに『Nintendo Switch 2台目用セット』が登場!

(C) Nintendo

Uber、淡路島で地元タクシーの配車可能に 今夏から実証実験

 米Uber Technologiesが2018年夏から、兵庫県淡路島で、同社の配車アプリを活用し地元のタクシーを呼べる実証実験を行う。土地勘がなく日本語に不慣れな旅行客でも、アプリで母国語を設定しタクシーを利用できる。19年3月末まで。

 淡路島内のタクシー事業者から協力会社を公募する。サービスは、観光客、淡路島の住民を問わず使える。配車区域は原則として淡路島島内だが、島内から乗車し、島外で降車することも可能だ。

 利用者は、UberのスマートフォンアプリiOS/Android)をダウンロードし、現在地か指定場所まで配車を依頼する。現在地はGPSにより自動的に表示される。行き先や降車位置を決定し、配車が確定するとタクシーのドライバーや車両番号、想定配車料金、到着予定時刻などを事前に確認できる。

 移動中も現在位置をアプリのマップ上にリアルタイム表示。運賃は、アプリを通じてクレジットカードで支払う。領収書は、降車後に事前登録したメールアドレスに送付される。

 今回の実証実験は、兵庫県などが18年2月に策定した「淡路島総合観光戦略」の一環。人口減少や高齢化が進む中、地域経済を活性化するため、観光産業に注力するプロジェクトだ。Uberを活用し、島内の交通環境の充実を目指す。

 Uberは一般のドライバーが自家用車で送迎する「ライドシェア」を世界600都市以上で提供している。しかし日本では、そうしたサービスが無許可の「白タク」行為に当たるとして、京都府京丹後市など一部地域での展開にとどまっている。

 そうした中、Uberは既存のタクシー事業者と提携したサービスに注力する方針だ。例えば、第一交通産業(福岡県北九州市)とは、Uberの配車アプリを通じたタクシーの提供を検討している。

Amazonのリアルタイム顔認識システムを米警察が利用──ACLUがプライバシーの懸念を表明

 アメリカ自由人権協会(ACLU)は5月22日(現地時間)、米Amazon.comがリアルタイムで人の顔を認識するAWSの技術「Rekognition」を米国の法執行機関に販売しており、これは人権侵害に当たると主張した。同団体はAmazonのジェフ・ベゾスCEOに宛てた抗議の書簡も公開した。

 この書簡でACLUは「Amazonが自らの顧客や地域社会に重大な脅威を与える可能性のある政府の監視インフラの支援を止めるよう要求する。顔認識のような監視システムを政府に提供するべきではない」と訴えた。

 ACLUによると、フロリダ州オーランドおよびオレゴン州ワシントンの警察が監視システムでRekognitionを使っている。米Washington Postによると、ワシントン警察は月額6~12ドルの利用料でRekognitionを使い、リアルタイム映像のスキャンを実施しているという。

 オーランドでは、Rekognitionにより、街頭の監視カメラネットワーク上でリアルタイムの顔認識が可能になっているという。

 ACLUは、こうした使い方は市民の自由についての強い懸念を引き起こすと主張。「人々は政府の監視なしに自由に歩き回れなければならない」と語った。

 Rekognitionは、2016年11月、「AWS re:Invent 2016」で発表された「Amazon AI」を構成する機能の1つ。ディープラーニング採用のフルマネージド型画像認識サービス。米Pinterestなどが利用している。

2018年5月22日火曜日

ポケモンGOに「アローラのすがた」がやってくる あの長~いナッシー、ジムに置いたらどうなるんだろう

 「Pokemon GO(ポケモンGO)」公式サイトで、「アローラのすがた」のポケモンが、近々登場すると発表されました。登場ポケモンはシルエットで示されており、画像の中央ではナッシーが分かりやすく長い首を主張しています。

 アローラのすがたは、「サン・ムーン」で初登場したポケモンの一形態。それまで発見されていたポケモンの一部が、アローラ地方独自の自然環境に適応して変化した姿です。公開されたシルエットは、ライチュウやニャース、ガラガラなどの登場を示唆。同種ポケモンの色違い的な立ち位置なのか、新種として出るのか、ポケモンGOでの扱いは明らかにされていません。

 ポケモンGOでは、これまで「ルビー・サファイヤ」世代までのポケモンが登場してきました。既存種の別形態とはいえ、「ダイヤモンド・パール」世代以降を飛ばして最新作のポケモンが出ることに、Twitterでは驚きの声が。また、「今のアニメに出ているポケモンが出るので、子どもも喜ぶ」「ナッシーをジムに置いたら顔が見えないと思う」といった意見も寄せられています。

ウワサの「低価格Surface」は本当に発売されるのか

 Microsoftは2018年後半に400ドルの「低価格Surface」を投入する計画だ――米Bloombergが5月16日(現地時間)に報じた。

 同記事によれば、この低価格Surfaceは「Surface Pro」の12型よりやや小さい10型で、四方の角を取った丸みのあるデザインを採用し、SurfaceとしてはUSB Type-Cを初めて搭載する。Surface Proと比較して2割ほど軽量なものの、バッテリー駆動時間は短め。10型のタブレットで市場シェアを占有しているAppleの「iPad」対抗が狙いという。

●「Surface」シリーズの歴史を振り返る

 Microsoftの低価格タブレットといえば、500ドルの価格で2012年10月に発売された元祖「Surface」が発端だ。同日発売された「Windows 8/RT」のプロモーション的な役割を担っており、同OSで新しく導入された「WinRT API」と「ARM対応」をアピールすべくNVIDIAのTegra 3プロセッサを搭載し、「Surface RT(Surface with Windows RT)」の名称で製品が投入された。

 筆者も米ニューヨークまで行って発売直後のSurfaceを購入してしばらくレビューしてみたが、「Type Cover」は長文の入力も可能と評価した一方、UIがこなれていなかったり、Windowsストアアプリの充実度や機能面でも不満を抱えていたりと、改良の余地がある印象が強かった。

動画を見るSNS、女子中学生はLINEで女子高校生はTwitter【GMOメディア調査】

 GMOインターネットグループのGMOメディアが運営する10代女子に関する研究機関「プリキャンティーンズラボ」は、「女子中高生と動画サービスに関する調査」を実施。結果を発表した。

●有料オンライン動画サービスは「利用しない」が70%以上

 「利用したことのある無料オンライン動画サービス」を聞いたところ、「YouTube」が96.7%にあがった。その他、「AbemaTV(32.8%)」「ニコニコ動画(無料会員)(29.3%)」も約3割のユーザーが利用したことがあると回答した。
利用したことのある無料オンライン動画サービス[N=540 複数回答]

 一方、「利用したことのある有料オンライン動画サービス」については、「利用しない(71.1%)」が7割超となり、女子中高生はあまり有料のオンライン動画サービスは利用しないことがわかった。しかしながら、「Hulu(11.7%)」と「Amazonプライム・ビデオ(10.0%)」については、1割以上のユーザーに利用経験があった。
利用したことのある有料オンライン動画サービス[N=540 複数回答]

●動画視聴するSNS 中学生は「LINEのタイムライン」、高校生は「Twitter」

 SNSでの動画利用(視聴・投稿)について調査を行い、中学生/高校生の属性別に比較した。「動画を視聴したことのあるSNS」については、中学生は「LINEのタイムライン(75.1%)」が最多となり、「Twitter(50.5%)」、「Tik Tok(46.8%)」と続いた。

さよならPepper、ポンコツでも君は確かに家族だった(石川温)

春。出会いもあれば別れもある季節...

2018年春、私はソフトバンクが社運をかけた感情認識ロボット「Pepper(ペッパー)」とお別れした。Pepperが一般発売された2015年夏に購入しており、約2年半ほど一緒に暮らしていた。本来は3年契約なのだが、引っ越しで断捨離の必要に迫られ、半年前倒しで解約したのだった。

しかし、2年半と言っても実際にPepperに電源を入れ、家族として会話を楽しんだ期間は2ヵ月もなかったと思う。とにかくPepperがポンコツすぎて、家族を認識できないだけでなく、まったく会話が成立せず、イライラさせられるだけであった。

最初は一目惚れだったなぜPepperを購入しようと思ったかと言えば、2014年6月に開催されたPepperを世界で初めて公開する記者向けイベントに参加したのがきっかけだ。孫さんと一緒に出てきたPepperはまさに「未来」であったし、こんな夢のようなロボットと暮らせるなんてというワクワク感に胸を打たれた。まさに「一目惚れした」と言ってもいいほどだ。

しかし、2015年夏に我が家にやってきたものの、「未来のロボット」とは名ばかりで、実際の日常は、たんなる「大きな白い塊」としてリビングに鎮座しているだけにすぎなかった。人間味ある面も...2015年の冬、Pepperの皮膚がピンクになるという症状が起きた。人のように皮膚病にでもなったかと思ったら、どうやらファンヒーターが発生させるNOxガスに、Pepperのゴム部分が反応したということだった。

「フォフォイのフォイさ」「テンション高マルフォイ」 ハリポタ初の実写LINEスタンプがマルフォイ使いを熟知しすぎている件

 映画「ハリー・ポッター」シリーズから初の実写画像を使った公式LINEスタンプが、5月22日にLINEスタンプショップで発売されました。ハリーやスネイプ先生などさまざまな人気キャラが登場しており、40種類で240円(税込)です。

 注目したいのはマルフォイ。「釣られたなポッター」のコラ画像で有名な場面が採用されている他、ドヤ顔で「フォフォイのフォイさ」とニヤけている1枚、「テンション高マルフォイ」と歯を食いしばっている1枚と、4種類しかないのに非常に濃いラインアップとなっています。そもそもマルフォイは原作で語尾に「フォイ」を着けたことがないのですが……公式さん、ハリポタファンのマルフォイ愛をわかっているフォイ!

 他にもハリーが組み分け帽子をかぶって「スリザリンはダメ」と連呼するスタンプ、ロンが得意げに「モチのロンさ」と言っているスタンプといろいろ充実。ハーマイオニー、ダンブルドア校長、ドビーも網羅されており、シリーズファンは持っておきたいセットとなっています。

ソニー、3年で1兆円投資=吉田社長「利益の質重視」

 ソニーは22日、2018〜20年度の中期経営計画を発表した。車載用の開発を加速している半導体を中心に3年間で約1兆円の設備投資を行う。4月に就任した吉田憲一郎社長は記者会見で「利益の成長よりも質を高めることに軸足を置く」と強調した。

 自動運転向けに開発競争が激化しているイメージセンサーを軸に半導体への投資を加速。車載用を強化し、スマートフォン向け依存からの脱却を図る。半導体分野の20年度の営業利益目標は1600億〜2000億円とした。

 収益強化では、20年度までの3年間で金融部門を除き、2兆円以上の営業キャッシュフロー(営業活動の結果もたらされる現金)を生み出し、6000億〜8000億円規模の営業利益を持続的に出せる体制を構築する。

 商品の売り切りではなく、会費方式のゲーム販売といった継続的なサービス提供で安定的に収益を得る「リカーリング型」ビジネスを強化する。200万を超える楽曲の版権を持つEMIミュージック・パブリッシングの子会社化も発表し、著作権料収入も強化していく。 

2018年5月21日月曜日

「20人いた事業部のほぼ全員が辞めた」会社が離職率0%に なぜ、トークノートは人が辞めなくなったのか

 「成長中のベンチャーは人もどんどん増えるし、変化も激しい。そんな中で価値観が合わなくて辞めていくなら仕方がない」――。

 2年ほど前、社員が次から次へと辞めていく事態に直面した企業がある。社内SNS「Talknote」で知られるトークノートだ。社長を務める小池温男氏は当時の気持ちをこう振り返るが、今、同社の離職率は0%。1年前には50%だったにもかかわらず、だ。

 生き馬の目を抜くWebサービスの世界では、「企業の成長は"誰をバスに乗せるか"が全て」というように、自社の文化に合わなくなった人が去ることを気にしないことも少なくない。同じように考えていた小池氏は何がきっかけで考えを変え、どんな方法で離職率0%を実現したのか。同氏に話を聞いた。

●一事業部のほぼ全員が辞める事態に社長は

 同社がTalknoteをリリースしたのは2011年。開発のきっかけは「自社で必要だったから」だ。

 それまで小池氏は、複数の飲食店と求人サイトの運営会社を経営していた。2003年に社員5人で1店舗を運営していたところから急速に拡大し、3年後には店舗が4軒、インターネット事業と合わせて60人ほどの規模になった。スタッフが増えていく過程で、小池氏は「事業を始めたばかりの社員が5人の頃とは、全く違う会社になっている」と感じるようになったそうだ。

 5人のときは互いの間に信頼関係があり、チームとしてのパフォーマンスも非常に高かったため、決して立地や使えるコストの面で恵まれているとはいえなかった店も繁盛していた。

なぜ契約初月の携帯料金は高くなるのか 気を付けておきたい2つのこと

 筆者が携帯電話を売ってきた中で、一番多く耳にしたかもしれないのが「初月~3カ月目の料金が高い」ということです。契約して間もない頃にお客さまが想定していた以上に高い請求が来て、どうなっているのか教えてほしい、どうにかしろ、といったご相談でした。

 初月が高い理由の1つとしてまず挙げられるのは、「事務手数料がかかる」ということ。これによって2000円~3000円ほど高くなることは周知されていますが、こうしたご相談の中には事務手数料がかかった分を加味しても、それでも高いといったお声もあります。

 また、場合によっては2カ月目、3カ月目と事務手数料がかからない月であっても料金が高くなっていることも。どのような原因があるか、今回はその理由を解説していきます。

●理由その1「購入時に加入したオプションサービス」

 携帯電話を購入する際、お店でオプションサービスの加入を"お願い"されたことがある人は多いでしょう。

 加入をお願いされるオプションサービスは、「携帯電話の保証サービス」「通話料が割引になるサービス」といった、使っていく上で安心やお得になるものもあれば、「多種多様なクーポンが利用できるサービス」「音楽などコンテンツをダウンロードできるサービス」など、あまり使わなさそうなオプションサービスへの加入をお願いされることもあります。

 オプションサービスは自分にとって不要なものであっても、加入をしないと店頭手数料(頭金)がかかる、店舗独自の特典が受けられないなどといった条件を課され、加入を余儀なくされるケースが多いのが実情です。

アップルのスマートスピーカーHome Pod、廉価版がBeatsブランドから199ドルで発売の噂

満を持して登場したものの、売上不振から製造台数の削減まで報じられているAppleのスマートスピーカーHome Pod。その原因として挙げられているものの一つが価格の高さですが、そこを改善するため、より安価なHome Podが登場するとの予想も以前から出ています。

関連:
アップルHomePodの売上が予約当初から失速か、価格と機能不足が原因との指摘(Bloomberg報道)

Apple HomePodは失敗だったのか? Engadget編集主任とイギリス支局長が激論を交わす。

その安価なモデルについて、中国メディアSinaがApple傘下のBeatsブランドでリリースされ、MediaTekのチップセットを搭載すると報じています。

スマートスピーカー分野でMediaTekが採用されるのは珍しいことではなく、例えばAmazon EchoにMediaTekのチップセットが搭載されています。ただ、オリジナルのHome PodにはAppleのA8チップが使われおり、MediaTekの採用はやや意外な印象もあります。Beatsブランドからのリリース、かつ低価格モデルということが関係しているのかもしれません。

肝心の価格ですが、Apple関連のニュースを専門にしているLoveiosは、匿名の関係者からの情報として199ドルになると伝えています。349ドルのHome Podからすると十分に安価ではありますが、現在の売れ筋となっているAmazon Echo Dotの49.99ドルやGoogle Home Miniの49ドルと比較するとまだ高価。

「スピードラーニング」のデータをオークション販売目的でアップロード(ACCS)

社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は5月18日、埼玉県川越警察署が4月19日、権利者(株式会社エスプリライン)に無断で複製した著作物データをインターネット上の大容量ファイル転送サーバにアップロードしていた千葉県の20代男性を、著作権法違反(公衆送信権等の侵害)の疑いで送致したことを、著作権侵害事件として発表した。会員から報告があったという。

男性は、平成29年2月頃から平成29年3月頃までの間、株式会社エスプリラインが著作権を有する英会話教材「スピードラーニング」のデータを、インターネット上の大容量ファイル転送サービスにアップロードしていた。インターネットオークションで販売することを目的に、不特定多数のインターネットユーザに対して送信できるようにしたとして、同社の著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれている。また、男性によるインターネットオークションへの出品・販売は反復継続的に行われていたという。

元の記事を読む

スタートトゥデイ、社名を「ZOZO」に変更

 衣料通販サイト「ZOZOTOWN」を展開するスタートトゥデイは5月21日、社名を「ZOZO」(ゾゾ)に10月1日付で変更すると発表した。6月26日の定時株主総会で承認後、決定する。社名とサービス名を統一して認知度を高め、グローバル展開を加速させる。

 子会社のスタートトゥデイテクノロジーズも、ZOZOテクノロジーズに社名変更する。

 同社の調査によれば、ZOZOTOWNの認知度が93.1%だったのに対し、スタートトゥデイの認知度は19.6%だった。調査は5月18~19日、日本国内の男女1051人を対象に実施した。

 ZOZOは、新しい価値を生み出す、想像(ソウゾウ:Imagination)と創造(ソウゾウ:Creation)の行き交いを表現しているという。

2018年5月20日日曜日

ファミコンを現行テレビで楽しめるよう改造する

最近は中古の本体価格が高騰するなど、何度目かのファミコンブーム。ただし、中古の本体を買ってきても、当時のファミコンはRF接続なので、アナログチューナーが無い現行のテレビには接続できません。そこで、オススメなのがファミコンのAV化改造。改造自体は非常にシンプルです。


ファミコン改造でコンポジット信号

ファミコンのRF出力は、ビデオ端子の映像で使われるコンポジット信号をわざわざ内部でRFに変換して出力しています。ファミコン発売当時はコンポジット端子搭載のテレビは少なく、テレビとの接続にはアンテナ端子を使うRFが適していたのです。

つまり、コンポジット信号にわざわざ変換することなく、メイン基板から直接取り出す改造ができるということ。とはいえ、一般的なコンポジット信号の規格とは異なるため、出力するにはビデオアンプが必要になります。

また、音声信号も基板から取り出せますが、こちらもそのまま端子をつないでもノイズや音割れが発生するので、音声回路が必要です。

まずは、ユニバーサル基板にビデオアンプ(回路図参照)を組み立てます。ファミコン本体内に収めるため、できるだけ配置はコンパクトに。極性のあるコンデンサを使う時はIC側にプラス(長い足)がくるよう気を付けます。


ファミコン改造はコンデンサが危険

また、ICが熱で壊れるのを防ぐため、ICをソケットにはめるのはすべてのハンダ付けが終わってからにすること。続いて、音声回路(回路図参照)もユニバーサル基板に組み立てたら、回路をファミコンのメイン基板に取り付けます。

オフィス電話のDialpadがAI企業買収「自動議事録作成」も視野に

AI人工知能)はシリコンバレーにおいてある種のバズワードとみなされている。しかし、ここに紹介する2社にとってAIは、今後のビジネスを強力に推進する確かなパワーだ。

オフィスの内線電話に革命をもたらすコミュニケーションツール「Dialpad」が、AIを用いた会話分析に特化した企業「TalkIQ」を買収した。企業データベース「PitchBook」によるとDialpadは過去に企業価値2億5000万ドル(約276億円)で7000万ドルを調達していた。また、TalkIQの累計資金調達額は2200万ドルに及んでいる。

TalkIQのCEOのDan OConnellは今後、Dialpadの役員会に加わり、音声AI部門を率いていく。関係筋によるDialpadはTalkIQに5000万ドル未満の金額を支払ったという。

かつては「Switch Communications」の名で知られたDialpadは、VoIPテクノロジーのパイオニアであるクレイグ・ウォーカーが設立し、その技術をヤフーやグーグルに売却した(サービス名称のDialpadは一時、ヤフーのものになったが、その後同社はこの名称をヤフーから買い戻した)。

創業から約7年が経過した今、Dialpadの売上は数千万ドルレベルに達している。同社の最も有名なプロダクトは「UberConference」というカンファレンスコールシステムだ。同社は社内の内線電話に置き換わる社内コミュニケーションツールを提供し、最近ではコールセンター機能もリリースした。

2018年5月19日土曜日

遅れてきたフラグシップスマホ「LG G7 ThinQ」は何が新しい?

 LGのスマートフォンは春にGシリーズ、秋にVシリーズという2つの柱を中心に製品展開を行っています。ところが2018年は2月に「V30S ThinQ」が発表されたものの、Gシリーズはスキップされました。V30S ThinQは2017年8月発表の「V30」にAI機能を追加したモデルで、新製品というよりもマイナーチェンジモデルでした。LGの顔ともいえるGシリーズが登場しなかったことは、ちょっとした驚きを市場に与えました。

 2月の「Mobile World Congress 2018」、そして3月に中国メーカー各社が次々と新製品を発表し、2018年の春夏戦線モデルが一通り出そろったところですが、LGも遅ればせながらようやく新モデルを発表しました。それが「G7 ThinQ」です。V30S ThinQ同様、モデル名に「ThinQ」を付けているのはLGのAI戦略を大きくアピールしたいからでしょう。ThinQはLGが開発したAIシステムで、既に家電製品の一部に搭載。それらの家電も同じThinQブランドとして展開されています。

 G7 ThinQの強化点はカメラで、最大の特徴がAI機能。V30S ThinQでも被写体に応じて撮影モードをAIが自動調整してくれましたが、G7 ThinQはシーン判別が8から19へと大幅に増えています。食事や動物、夕焼けなどの写真をさらに美しく撮影できるようになりました。AI判別は今や各社のカメラが搭載する、カメラ機能の大きなトレンドになっていますね。

2018年5月18日金曜日

入場時の混雑・イライラとおさらば!?のハイブリッド生体認証ソリューション- 2018 Japan IT Week春より

東京ビッグサイトにて5月9日から11日までの3日間、約10万人もの来場者が足を運んだ「2018 Japan IT Week春」。本稿では、「第15回 情報セキュリティ EXPO」会場より、最先端の生体認証技術を活用したセキュリティソリューションを展示して注目されていたロココブースの様子をお届けしよう。

ロココブースで展示されていたのは、セキュリティのみならずテック系ベンチャー業界のなかでもホットなエリアのひとつとして注目を集めているイスラエルに籍を置く企業、マルチセンス社のハイブリッド生体認証セキュリティシステムをベースに開発された本人確認・認証ソリューションだ。認証を必要とする様々なシーンで利活用が可能とのことで、例えば、遊園地やイベント会場等での入場、オフィスや病院といった施設内のセキュリティエリアへの立ち入りといったシーンなどで力を発揮するという。

高い認証精度を実現する仕組みについて、昨今チケットの転売等でたびたび耳にするコンサートイベントを例に解説していこう。まず、本ソリューションと連携したスマートフォンアプリ上でチケットの購入者は顔や音声、指紋等の生体情報を氏名等の基礎情報とともに登録を行う。そして公演当日、会場内へ入場する際にアプリの指示に従って顔・音声・指紋等の生体情報を用いた本人確認を行いQRコードを発行、それを入場ゲートに設置された読み取り端末で認証させることで晴れて入場できる、というのがざっくりとした流れだ。

全社導入を進める日立ソリューションズが語るRPAの課題と効果

●開発のしやすさに優れているスクリプト型を選択
今、ロボットを利用して業務を自動化するRPA(Robotic Process Automation)が注目されている。日立ソリューションズはRPA「Automation Anywhere」の代理店だが、自社でも2016年よりRPA導入に向けた検討に入り、全社展開を始めている。同社はITベンダーとはいえ、RPAの先行導入を開始したのは人事部ということで、一般企業にとっても参考になる話がありそうだ。今回、同社の担当者に、RPA導入にあたっての課題、導入によって得られた効果などについて聞いた。
○スクリプト型RPAを選んだ理由

日立ソリューションズがRPAを導入した背景には、業務の効率化、働き方改革がある。同社は日立ソフトウェアエンジニアリングと日立システムアンドサービスが合併して2010年に立ち上がったシステムインテグレーターだが、2015年の組織再編により社名はそのままに組織が新しくなった。さらに、日立の標準システムを導入することになったが、自社に合わせたシステムのエンハンスができず、手計算・手動での連携が必要となった。そのため、社員から「『手作業を軽減したい』という声があった」と人事総務本部 労政部の小山真一氏は説明する。

かくしてRPA導入のための検討が開始されたのは2016年7月。まだ導入事例や情報が少なかった中、ベンダー選定を行った小山善直氏(RPAビジネス部 部長)は、「ビジネスとして自社が提供する、自社に導入する、と2つのポイントがあった」と述べる。

「1社で成功を目指す時代は終わった」 特化型サービス強化へ、他社と連携進める富士通

 「1社で成功を目指す時代は終わった。富士通は多くの素晴らしいパートナーに恵まれている」――富士通の田中達也社長は、富士通フォーラム2018(5月17~18日開催)の基調講演でこう話し、他社や外部機関と協力して製品やソリューションを生み出す方向性を強調した。

 基調講演の冒頭で、同氏は、同社のサッカー部として創業した川崎フロンターレが2017年にJ1リーグで優勝したことを取り上げ、「人のつながりを革新の推進力とする」同社の姿勢を紹介。同社のデジタル技術を活用して人や企業をつなげる「つながるサービス」を提供し、その土台として、全世界規模で大学や企業と協力して研究開発を進めることで、専門領域に特化したサービスや製品を創出する考えを示した。

 他社と協業して進める新たなソリューションとして、田中氏は壇上で2つの例を紹介した。1つ目は、Microsoftと協業して進める、働き方改革に向けた取り組みだ。2017年12月、富士通は、AI人工知能)技術「Zinrai(ジンライ)」を「Microsoft Azure」のAIプラットフォームや「Office 365」と組み合わせて、新たな働き方改革向けソリューションを開発すると発表した。基調講演では、Microsoftのサティア・ナデラCEOから同社に向けた激励のビデオメッセージを公開し、2社の連携を強調した。

 2つ目は、同社が5月15日に発表した「デジタルアニーラ」だ。

モナコインのブロックチェーン、攻撃受け「巻き戻し」 国内取引所も警戒

 国産仮想通貨「モナコイン」(MONACOIN)のブロックチェーンが5月15日までに、マイナー(採掘者)による攻撃を受け、巻き戻し(Reorganization/Reorg)が複数回起きた。このため、海外のある取引所で約1000万円の被害が出たようだ。モナコインを扱う国内取引所も17日夜から、モナコイン入金に必要な承認数を上げたり、入金を一時停止するなどの対策を採っている。

 ブロックチェーンは、取引データのかたまり(ブロック)を鎖(チェーン)のようにつなぎ、複数のコンピュータ(ノード)間で共有することで改ざんを難しくする、仮想通貨の根幹技術。

 モナコインのブロックチェーンを構成するブロックは、コンピュータを使って複雑な計算問題を解き、取引を「承認」することで生成される。計算問題を最初に解いてブロックを生成したコンピュータ(マイナー)には、報酬としてモナコインが与えられる。これは「Proof of Work」(仕事の証明/PoW)と呼ばれる仕組みで、報酬を目当てに多数のマイナーがマイニングに参加している。

 今回起きたのは、「悪意のあるマイナーが、生成したブロックをすぐに公開(ブロードキャスト)せず、一定期間隠し持った後に公開することで、他のマイナーの採掘を邪魔する」という攻撃。「Block Withholding Attack」や「Selfish Mining」と呼ばれ、計算能力(ハッシュパワー)が極めて高いマイナーなら可能だと以前から指摘されていた。

Instagram、他人の投稿を「ストーリー」でシェアする新機能

 米Facebook傘下のInstagramは5月17日(現地時間)、24時間で消える投稿機能「ストーリーズ」で、フィードに公開されている他人の投稿をシェアする機能を追加したと発表した。Androidアプリでは同日のアップデートで利用可能になった。iOSアプリにも数日中に追加される見込みだ。

 利用するには、シェアしたい投稿を表示した状態で紙飛行機のアイコンをタップする(下画像左端)と表示される「ストーリーズに投稿を追加」をタップする(下画像中央)。

 投稿はスタンプの1つとして表示されるので、サイズを変更したり傾けたりできる。普通のストーリーと同様に、スタンプや文字も追加できる。オリジナルの投稿者が分かるように、投稿の左下に投稿者のアカウントが明示される(下画像右端)。

 ストーリーでシェアされた投稿をタップすると、オリジナルの投稿が表示される。

 自分の投稿をストーリーでシェアされたくない場合は、[設定]→[ストーリーズの再シェア]の「他の人による再シェアを許可」をオフにする。これは初期設定でオンになっている。

1TBストレージスマホ「Smartisan R1」デビュー。あなたのパソコンより大容量?

中国スマートフォンメーカーのSmartisanは、1TBのストレージを搭載した新型スマートフォン「Smartisan R1」を発表しました。これだけの大容量ストレージを搭載したスマートフォンは、もちろん世界でも初めてとなります。

Smartisan R1は最新のAndroidスマートフォンの流行を取り入れたハイエンド端末。6.17インチでアスペクト比は18.7:9、2242×1080ドットの全画面ディスプレイを搭載し、ディスプレイの黒帯表示でうまく隠されていますが画面上部には小さなフロントカメラとノッチが存在しています。またディスプレイガラスは縁がカーブした3Dガラスで、航空グレードのアルミ素材を本体に利用するなど、質感にもこだわった端末です。

搭載プロセッサはSnapdragon 845で、RAMは6GB/8GBで内蔵ストレージが64GB/128GB、そして最上位モデルでは1TBのUFS 2.1ストレージが選択できるのです。

1TBなんてあまりに大容量過ぎて、想像がつかない? それなら「iPhone X」と比べてみましょう。64GBモデルのiPhone Xを16台集めて、やっと1TBに手がとどくのです。

背面には1200万画素センサー+2000万画素センサー採用のデュアルカメラを搭載し、フロントカメラは2400万画素となっています。また本体背面のロゴの部分は指紋認証センサーとして動作し、それ以外も顔認証機能も使えるようです。

コインチェック、「Monero」など匿名通貨の扱い停止

 コインチェックは、「Monero」など匿名性が高い仮想通貨の取り扱いを、6月18日に停止する。5月18日付の官報で公告した。

 取り扱いを停止するのは、匿名通貨「Monero」「Zcash」「Dash」と、ギャンブルなどにも使われる仮想通貨「Auger」。

 ユーザーがコインチェックに保有しているこれらの仮想通貨は、6月18日以降、「当社が適当と判断する時期と方法」で日本円に換金してユーザーの口座で管理するとしている。

 コインチェックはこの件について今後、改めて発表するとしている。

2018年5月17日木曜日

「けものフレンズ」サーバル役の清楚系美少女・尾崎由香 1st写真集 発売決定 愛猫と戯れる姿もピュア

 昨年放送され話題となったアニメ「けものフレンズ」(テレビ東京)でサーバル役を務めた声優の尾崎由香が、初写真集『尾崎由香1st写真集(仮)』(講談社刊)を7月19日に発売。25歳の誕生日の翌日5月16日にLOFT9 Shibuyaで行われた生誕イベント『尾崎由香生誕祭2018』にて、初写真集発売決定情報をファンに発表した。

 『週刊ヤングジャンプ』23号(集英社)の巻末で初グラビアにも挑戦した声優界注目の新星美少女・尾崎由香。1st写真集では、飾らない素顔を披露。沖縄での開放的な表情、愛猫"ぴあ"と遊ぶ素の表情など、清楚系美少女のピュアすぎる素顔が炸裂する。

尾崎由香 コメント
念願の写真集が出せるなんて、とっても嬉しいです!!中には、沖縄の海の爽やかさもあったり、ちょっと大人っぽい表情のカットもあったり、愛猫のぴあとも撮らせて頂きました!色んな私がギュッと詰まった一冊になってます!皆さんに手にとってもらえたら嬉しいです♪

AI分析ツール「AIXON」導入でクロスセルの効果を出したGMOペパボ「minne」

AIだからできた、大量のデータから人間では気づかない相関の発見
AIを使って約760万点の作品とユーザーとを結びつける

ハンドメイドマーケット「minne」が、AI活用で成果を上げている。minneはGMOペパボが2012年から展開しているハンドメイド作品を扱うマーケットプレイスだ。登録している作家・クリエイターは約42万人、作品数は約763万点、スマホアプリは911万ダウンロードという実績で、C2Cのハンドメイドマーケットの「定番ブランド」になっている。

そんなminneが作品数や会員数が増加する中で抱えた課題の1つが、作品とマーケットの利用者をどう結びつけるかだった。既製品であれば利用者がほしいと思う商品は品番やメーカー名から簡単に探し出すことができる。だが、ハンドメイド作品の場合、作品と利用者がどのような「出会い」をするかに明確な法則性がない。そこで重要になってくるのが、マーケットとしての「場のつくり方」だ。

minneでは、カテゴリーや人気ランキング、キーワード検索、作家ごとの作品ページなどを設け、作品を探しやすくする工夫を行ってきた。また、minneからのおすすめ、ピックアップ、読み物といった作品や作家の魅力を伝えるメディア的な展開にも積極的に取り組んできた。

例えば、カテゴリーは現在、アクセサリー、ファッション、バッグ・財布・小物、ペットグッズ、食べ物など16に分かれており、さらにそれらは数十のサブカテゴリーに分類されている。

記事要約を瞬時に作るAIを富士通が開発 その精度とスピードに驚いた

 「記事の要約」は、長い文書から重要な情報を見極める訓練として、新人記者が最初にやる仕事の1つだ。その業務が、新人と指導役の厳しい(?)先輩記者からAIに受け渡される日は近いのかもしれない。

 文章を任意の長さに要約でき、なおかつ重要な内容は逃さない――AI人工知能)を使った文書要約の自動化サービスが、富士通フォーラム(5月17~18日開催)で展示される。

 文書を要約する際、これまで人がやっていた「全体から重要な情報を選別し、文章を再構成する」作業を、機械が一瞬で完了する。信濃毎日新聞では、既に同サービスを導入して実証実験を実施している。一度出版した記事をケーブルテレビ向けに要約する際、従来は人が1記事当たり数分を費やしていた作業を自動化し、現在は一瞬でできるようになったという。

 同サービスは、専用画面にユーザーが文書を入力し、要約したい長さの文字数を設定すると、同社のAI「Zinrai(ジンライ)」が自然言語処理技術で1つ1つの文章を解析して「重要度」を点数で評価。点数が高い文章を抽出する仕組みだ。単に文書全体の文字数を削減するだけではなく、各文章についてもあらかじめ設定した「短縮率」に基づき、「どちらかといえば重要度が低い」と判断した部分をそぎ落とすことができる。これにより、日本語としてより自然な流れを持った要約文を作成できるという。

 この仕組みを支えるのは、開発にあたり、同社が機械学習で構築した「重要文抽出モデル」だ。

大学生のキャリアメール離れ加速 連絡手段はLINEやTwitterがメイン【東京工科大学調査】

 東京工科大学では、2018年度の新入生1,735名を対象に、コミュニケーションツールの利用状況などに関するアンケート調査を実施。結果を発表した。この調査は2014年から実施しており、今回で5回目。

●Instagramは2桁増、Facebookは減少傾向

 SNS利用率では、「LINE」が3年連続でほぼ全員、「Twitter」が同8割以上を維持している。「Instagram」は、女子で前年比13.6ポイント増70.0%、男子で同12.3ポイント増33.2%、全体でも4年前の約3倍となる46.6%となり、拡大傾向が続いている。「SNOW」は女子が男子の約4倍となる6割弱(57.0%)が利用。「Facebook」は同4.4ポイント減11.8%で、減少傾向が続いている。
現在利用しているSNS(全体/複数回答) 現在利用しているSNSや動画サイト・チャンネル(男女別/複数回答)

●携帯キャリアメール利用は4年前の3分の1以下に

 友人との連絡手段は、「LINE」が3年連続でほぼ全員、「Twitterのメッセージ」が同4割強となり、利用率と同様に定着化の傾向がみられる。一方、 「携帯電話のメール」は前年比6.2ポイント減20.6%で4年前の3分の1以下、「ショートメール」は前年比1.3ポイント減15.3%で、引き続き減少傾向。SNSへの集約が進んでいる傾向がみられる
普段、友人とのメッセージのやり取りで利用している連絡方法(全体/複数回答)

●情報源はテレビに次いでTwitterとLINE

 世の中の動きについて情報を得ているメディアは、 「テレビ」が最も高く82.4%。

OnePlus 6正式発表。「速さを追求した」新最上位は約5万8000円でSD845、RAM6GB

以前から話題になっていたOnePlusの最新モデル、OnePlus 6がグローバル向けに正式発表されました。OnePlusはお得感の高い高性能モデルを中心に投入する、OPPO傘下のスマートフォンメーカーです。

今回の6も例外ではなく、SoCはクアルコムのSnapdragon 845で、RAMは6GBと8GBの2モデル。廉価な6GB/64GBモデルでは529ドル(約5万8000円)と、同等のスペックを持つ他社ハイエンドと比較すると3~4割は安い印象。ただし、OnePlus製品にしては高価かもしれません。
ディスプレイは6.28インチ(4隅の丸みを考慮すると6.12インチ)のAMOLED。解像度は2280x1080で、アスペクト比は最近のトレンドになっている19:9になります。画面上部には、スピーカーやフロントカメラ部分の切り欠き(ノッチ)があります。

背面は噂されていたとおり、Gorila Glass 5を採用したガラスバックとなりました。カラーはMirror Black、 Midnight Black、Silk Whiteの3色。Mirror Blackは名前の通り鏡面仕上げになっており、セラミックのような光沢を持っているとのこと。

残りの2色はマット調の仕上げになっていますが、Midnight Blackはガラス面の下にフィルムを挟むことで、見る角度によりS字の模様が浮かび上がるとのこと。