漫画雑誌「月刊コミックフラッパー」10月号から、新連載「姫と呼ばないで」がスタートした。テーマは「オタサーの姫」。オタサーの姫を、姫側の視点で描いたお話だ。
「オタサーの姫」とは、男女比が9:1くらいの文化系サークル(オタク系サークル)に所属し、「姫」のようにサークル内の男性からちやほやされる女性のこと。漫画研究会、アニメ研究会、特撮研究会などのサークルがよく例に挙げられる。
この言葉の初出はわからないが、2014年になってインターネット上(特にTwitter上)で多く見られるようになった。かなり近い意味を持つ「サークルクラッシャー」(サークルの人間関係をおもに恋愛事件で壊していく人物)とともに、ここ数年で急激に普及した言葉と言えるだろう。
「オタサーの姫」という言葉は、基本的には悪口だ。具体的にはどういう人物なのだろううか? 「姫と呼ばないで」の主人公・前園美也子の特徴を列挙することで、オタサーの姫の説明としたい。
・顔はあんまり可愛くない(ひどい言い方をすると「ブス」)
・服のセンスが独特(流行とはズレた格好)
・だいたいメガネ
・髪型にあまり気を使っていない
・女友達が少ない
・基本的にコミュニケーションが得意ではない
・オタクサークルの紅一点ポジション
・オタクサークルではうまく話せる
・Twitterではよく喋る
・オタクサークルの男子から好意を寄せられている
・好意の存在に気づいているが気づかないふりをしてかすかな喜びを感じている
これらをベースにして、さらに「中肉中背」「すぐに異性と関係を持つ」「女に意地悪」「黒髪ツインテール+触覚」「ニーソックス」などの特徴が並ぶこともある。
美也子の場合は、特撮研究会に所属。髪を雑な一本結びで、そばかすに太眉が目立つ。クラス内では「いっつもビクビクしてる」「私あの人と喋るときに目あったことないよ」と囁かれているが、サークル内では「みやや」と呼ばれトッポを差し入れされている。
何はともあれ、オタサーの姫はネット上では大喜利ないし叩きの対象になる。たとえば2ちゃんねるでは、可愛くないオタサーの姫に美人のギャルをぶつけ、オタサーの姫の居場所が崩壊するような話が投稿され、非常にウケた。
オタサーの姫は、男性からも女性からも叩かれる。
男性から叩かれるのはまだわかる。オタサーの姫は自分をもてあそぶ存在であるし、わかってはいても好きになってしまう(そして苦しめられる)可能性のある存在だ。…
「オタサーの姫」とは、男女比が9:1くらいの文化系サークル(オタク系サークル)に所属し、「姫」のようにサークル内の男性からちやほやされる女性のこと。漫画研究会、アニメ研究会、特撮研究会などのサークルがよく例に挙げられる。
この言葉の初出はわからないが、2014年になってインターネット上(特にTwitter上)で多く見られるようになった。かなり近い意味を持つ「サークルクラッシャー」(サークルの人間関係をおもに恋愛事件で壊していく人物)とともに、ここ数年で急激に普及した言葉と言えるだろう。
「オタサーの姫」という言葉は、基本的には悪口だ。具体的にはどういう人物なのだろううか? 「姫と呼ばないで」の主人公・前園美也子の特徴を列挙することで、オタサーの姫の説明としたい。
・顔はあんまり可愛くない(ひどい言い方をすると「ブス」)
・服のセンスが独特(流行とはズレた格好)
・だいたいメガネ
・髪型にあまり気を使っていない
・女友達が少ない
・基本的にコミュニケーションが得意ではない
・オタクサークルの紅一点ポジション
・オタクサークルではうまく話せる
・Twitterではよく喋る
・オタクサークルの男子から好意を寄せられている
・好意の存在に気づいているが気づかないふりをしてかすかな喜びを感じている
これらをベースにして、さらに「中肉中背」「すぐに異性と関係を持つ」「女に意地悪」「黒髪ツインテール+触覚」「ニーソックス」などの特徴が並ぶこともある。
美也子の場合は、特撮研究会に所属。髪を雑な一本結びで、そばかすに太眉が目立つ。クラス内では「いっつもビクビクしてる」「私あの人と喋るときに目あったことないよ」と囁かれているが、サークル内では「みやや」と呼ばれトッポを差し入れされている。
何はともあれ、オタサーの姫はネット上では大喜利ないし叩きの対象になる。たとえば2ちゃんねるでは、可愛くないオタサーの姫に美人のギャルをぶつけ、オタサーの姫の居場所が崩壊するような話が投稿され、非常にウケた。
オタサーの姫は、男性からも女性からも叩かれる。
男性から叩かれるのはまだわかる。オタサーの姫は自分をもてあそぶ存在であるし、わかってはいても好きになってしまう(そして苦しめられる)可能性のある存在だ。…






0 comments:
コメントを投稿