市場価格1万円台(税別)のAndroidスマホ比較。後半では処理性能やバッテリー持ちに関するベンチマークテストと、対応するネットワークについて見ていこう。
比較する機種は、前半で紹介したHuawei製「HUAWEI Y6」、ASUS製「ZenFone Go (ZB551KL)」、プラスワン・マーケティング製「Priori3S LTE」、UPQ製「UPQ Phone A01」、プラスワン・マーケティング製「雅(MIYABI)」に加えて、ZTE製「ZTE Blade V6」 を加えた6機種だ。※記事中の価格は税別。
テストへ移る前に、前半では紹介していなかった「ZTE Blade V6」の実機について見ておこう。
●ZTE Blade V6:ハイエンド機並みの高級感、スーツに合う薄型軽量モデル
・実売価格:1万7722円(ヨドバシ.com)
厚さ6.8ミリのボディーに、5型HD(720×1280ピクセル)のIPS液晶を搭載。アルミ合金とガラスパネルで構成されたスリムボディーは、1万円台とは思えない高級感がある。
プロセッサはミドルローのMT6735(1.3GHz/4コア)で、2GBメモリを搭載。ブラウザやSNSなど多くのアプリを快適に利用できた。カメラは1300万画素で2種類のLEDライトを搭載。インカメラも500万画素で広角レンズを搭載する。だが、撮影した写真はやや鮮やかさに欠ける印象だ。…
  
比較する機種は、前半で紹介したHuawei製「HUAWEI Y6」、ASUS製「ZenFone Go (ZB551KL)」、プラスワン・マーケティング製「Priori3S LTE」、UPQ製「UPQ Phone A01」、プラスワン・マーケティング製「雅(MIYABI)」に加えて、ZTE製「ZTE Blade V6」 を加えた6機種だ。※記事中の価格は税別。
テストへ移る前に、前半では紹介していなかった「ZTE Blade V6」の実機について見ておこう。
●ZTE Blade V6:ハイエンド機並みの高級感、スーツに合う薄型軽量モデル
・実売価格:1万7722円(ヨドバシ.com)
厚さ6.8ミリのボディーに、5型HD(720×1280ピクセル)のIPS液晶を搭載。アルミ合金とガラスパネルで構成されたスリムボディーは、1万円台とは思えない高級感がある。
プロセッサはミドルローのMT6735(1.3GHz/4コア)で、2GBメモリを搭載。ブラウザやSNSなど多くのアプリを快適に利用できた。カメラは1300万画素で2種類のLEDライトを搭載。インカメラも500万画素で広角レンズを搭載する。だが、撮影した写真はやや鮮やかさに欠ける印象だ。…
0 件のコメント:
コメントを投稿