- 楽しくFacebookを使っていたのに、別れた恋人がFacebookを始めた・・・。それ以来、相手からメッセージや友達申請が送られてきて、気持ち悪い・・・・。
- 少しずつFacebookページを育ててきたのに、元上司がFacebookページに「いいね!」。上から目線のコメントを入れられ、和やかな雰囲気が台無しに・・・。
- 友達がスパムアプリをインストール。アプリが写真に自分をタグ付けしたりして迷惑!
1つでも思い当たった方には、「ブロック」をおすすめします。
ブロックは、右上メニューの歯車のアイコンをクリックして「プライバシー設定」をクリックし、左側のメニューから「ブロック」を選択して表示される「ブロックリストの管理」から設定できます。
交流したくないユーザーをブロック!自分のタイムラインを見られたくない、自分にメッセージを送ってほしくない、自分を写真にタグ付けしたりしないでほしい・・・。そんな相手は、ブロックします。「ブロックリストの管理」の「ユーザーをブロック」でブロックするユーザーの名前またはメールアドレスを指定します。名前を指定した場合は、候補のユーザーが表示されるので、選んで「ブロック」をクリックします。
名前を入力しても候補が表示されない場合は、相手のタイムラインを表示して、カバー写真にある歯車アイコンをクリックして「報告・ブロックする」をクリックすればブロックできます。
すでに友達になっている相手をブロックした場合は、ユーザーは友達から削除されます。相手にはブロックしたことは通知されません。
「ブロックリストの管理」から特定の相手から送られる「イベントの招待」や「アプリの招待」をブロックすることもできます。
なお、ブロックするほどではないけれど、プライベートな投稿を見られたくない相手は、「ブロックリストの管理」の「ユーザーをブロック」の1つ上にある設定項目「制限リスト」にユーザーを追加します。制限リストに登録すると、友達関係は続きますが、公開範囲を「友達」などに限定した投稿は相手に表示されなくなります。
Facebookページに入ってきてほしくないユーザーをブロックFacebookページに、スパム的なコメントを投稿したり、不快なコメントをしたりするユーザーをブロックすることができます。そのコメントの右側の「×」(隠す)をクリックし、次に表示されるメニューから「Ban (ユーザー名)」を選択します。…
0 comments:
コメントを投稿