最近日本では、IT企業に勤めていた人達を中心に、辞職のお知らせをブログで伝えるケースが増えている。こちらアメリカではまだまだ珍しいケースであるが、元Apple社員が書いた通称 "辞職ブログ記事" を発見した。
日本と比較すると比較的残業が少ない事や、フレキシブルな労働環境で知られるアメリカ。特にシリコンバレーはGoogleに代表される様な、自由で理想的な労働環境を提供する会社が多く、特にエンジニアやデザイナーに対しては手厚い待遇が与えられる事でも有名。しかし、例外もある。
例えば素晴らしいプロダクトを通じて世の中にイノベーションを起こし続けているAppleは、アメリカの会社の中でもかなりハードワークを要求されることで有名で、優れた商品を創り出している裏には、スタッフの方々の絶え間ない努力が存在する。
今回紹介するのは、先日Mediumで辞職ブログを寄稿したAppleの元モバイルデザイナー、ジョーダンの体験談。夢を叶え、誰もが憧れるApple社で実際働いてみると、現実は彼の描いていた理想とは少し違っていた様だ。そして最近辞職した彼は、大胆にもその思いをブログメディアで綴った。日本でも見られる辞職のお知らせ記事であるが、アメリカで、そして元Apple社員が書くのは非常に珍しいと思われる。
では、以下にジョーダンが綴ったAppleでの体験談を紹介する:
Appleで働くのは僕の夢… でした。
デザイナーにとってAppleで働けるという事はまさに夢であり、仕事が決まったとき、僕は非常にテンションが上がりました。両親や家族を初め多くの友人から祝福を受け、その事を告げたFacebook上では今までに無い数のLikeをもらいました。直接メッセージを送ってくれた人もいましたし、Twitterのプロフィールを更新したとたんにフォロワーが増えたりもしました。デザイナーにとっては頂点ともいえるAppleでの仕事をゲットし、祝賀会まで開いた僕はまさに有頂天だったのです。
とは言え、仕事が始まってからはかなりハードな日々が続く事は覚悟していましたし、実は今までと比べ収入が減る事も理解していました。それも全てAppleで働くことで、自分のキャリアアップに繋がるがゆえの犠牲と考えていたのです。実際に働き始めてみると、長時間勤務に加え、自宅のあるサンフランシスコからシリコンバレーにあるApple社への通勤に1時間近くかかるため、生まれて間もない娘になかなか会えない日々が続きました。…
日本と比較すると比較的残業が少ない事や、フレキシブルな労働環境で知られるアメリカ。特にシリコンバレーはGoogleに代表される様な、自由で理想的な労働環境を提供する会社が多く、特にエンジニアやデザイナーに対しては手厚い待遇が与えられる事でも有名。しかし、例外もある。
例えば素晴らしいプロダクトを通じて世の中にイノベーションを起こし続けているAppleは、アメリカの会社の中でもかなりハードワークを要求されることで有名で、優れた商品を創り出している裏には、スタッフの方々の絶え間ない努力が存在する。
今回紹介するのは、先日Mediumで辞職ブログを寄稿したAppleの元モバイルデザイナー、ジョーダンの体験談。夢を叶え、誰もが憧れるApple社で実際働いてみると、現実は彼の描いていた理想とは少し違っていた様だ。そして最近辞職した彼は、大胆にもその思いをブログメディアで綴った。日本でも見られる辞職のお知らせ記事であるが、アメリカで、そして元Apple社員が書くのは非常に珍しいと思われる。
では、以下にジョーダンが綴ったAppleでの体験談を紹介する:
Appleで働くのは僕の夢… でした。
デザイナーにとってAppleで働けるという事はまさに夢であり、仕事が決まったとき、僕は非常にテンションが上がりました。両親や家族を初め多くの友人から祝福を受け、その事を告げたFacebook上では今までに無い数のLikeをもらいました。直接メッセージを送ってくれた人もいましたし、Twitterのプロフィールを更新したとたんにフォロワーが増えたりもしました。デザイナーにとっては頂点ともいえるAppleでの仕事をゲットし、祝賀会まで開いた僕はまさに有頂天だったのです。
とは言え、仕事が始まってからはかなりハードな日々が続く事は覚悟していましたし、実は今までと比べ収入が減る事も理解していました。それも全てAppleで働くことで、自分のキャリアアップに繋がるがゆえの犠牲と考えていたのです。実際に働き始めてみると、長時間勤務に加え、自宅のあるサンフランシスコからシリコンバレーにあるApple社への通勤に1時間近くかかるため、生まれて間もない娘になかなか会えない日々が続きました。…






0 comments:
コメントを投稿