トレンドマイクロ、LINEかたるスパムメールに注意呼びかけ
LINE から送信されたように装ったスパムメールの一例
トレンドマイクロ株式会社のTrendLabs(トレンドラボ)では、2014年1月以降、無料メッセンジャーアプリ「LINE」から送信されたように装ったスパムメールを継続して確認している、と発表した。このスパムメールに掲載されているURLを誤ってクリックしてしまうと、「ID-BBS」という名前の出会い系サイトに誘導されてしまうという。
このスパムメールは、送信元のメールアドレスのドメインに「LINE.com」や「Lineid.com」、「Line.ne.jp」のように「LINE」と思い込ませるドメインや、LINEのID検索を彷彿とさせる「idkensakubbs.jp」や「lineidkensaku.ne.jp」が利用されている。最もよく利用されているドメインは誘導先の出会い系サイトの名前である「idbbs.com」だ。
また、件名に「LINE」の文字列が含まれていることも特徴で、メッセージには「友達申請」が届いており「承認」する必要があるとして、メッセージ内のURLをクリックするよう促している。このURLは「http://<10桁のランダムな英数字>.asia」。誘導先は出会い系サイトのみを同社では確認しており、不正プログラムやフィッシング詐欺などより直接的な攻撃へ誘導される事例は現時点では確認されていないが、サイバー犯罪者が不正なWebサイトにすり替えるおそれもあるとしている。
また、件名に「LINE」の文字列が含まれていることも特徴で、メッセージには「友達申請」が届いており「承認」する必要があるとして、メッセージ内のURLをクリックするよう促している。このURLは「http://<10桁のランダムな英数字>.asia」。誘導先は出会い系サイトのみを同社では確認しており、不正プログラムやフィッシング詐欺などより直接的な攻撃へ誘導される事例は現時点では確認されていないが、サイバー犯罪者が不正なWebサイトにすり替えるおそれもあるとしている。
LINE から送信されたように装ったスパムメールの一例
0 comments:
コメントを投稿