Linux ベースのOS 「Ubuntu」の開発主体 Canonical (カノニカル)が、携帯電話メーカーのスペインbq および中国Meizu (魅族)と、Ubuntu 携帯の世界販売について契約を結んだと発表しました。
両社が製造するUbuntu 携帯はミドルからハイエンドの仕様を備え、2014年中に両社のサイトとUbuntu.com から世界に向けて発売予定です。
またUbuntu は、各国の通信キャリアで構成するUbuntu Carrier Advisory Group の支援を受けており、そのうちいくつかのキャリアが、OEM メーカーと協力して2014年中にUbuntu 携帯を市場に投入するとしています。
カノニカルの創業者マーク・シャトルワース氏は昨年末、すでに携帯電話メーカー1社と契約済みで、そのほか複数のメーカーとも協議中であると述べていましたが、Ubuntu 携帯は発売へ向けて着実に進んでいるようです。
なお日本では馴染みの薄いbq とMeizu ですが、bq は2013年に約150万台の端末を出荷した、スペインのSIM フリー端末市場で第2位の規模を誇るメーカーです。
またMeizu は古くはiPhone インスパイア端末で、近年はCES 2014 で披露した8コアプロセッサ搭載ハイエンド端末Meizu MX3 で注目を集めています。
最後に、モバイル版Ubuntu がGalaxy Nexus 上で動作している動画をご紹介します。またカノニカルはUbuntu とAndroid のデュアルブート用アプリも開発提供しています。
動画を見る
両社が製造するUbuntu 携帯はミドルからハイエンドの仕様を備え、2014年中に両社のサイトとUbuntu.com から世界に向けて発売予定です。
またUbuntu は、各国の通信キャリアで構成するUbuntu Carrier Advisory Group の支援を受けており、そのうちいくつかのキャリアが、OEM メーカーと協力して2014年中にUbuntu 携帯を市場に投入するとしています。
カノニカルの創業者マーク・シャトルワース氏は昨年末、すでに携帯電話メーカー1社と契約済みで、そのほか複数のメーカーとも協議中であると述べていましたが、Ubuntu 携帯は発売へ向けて着実に進んでいるようです。
なお日本では馴染みの薄いbq とMeizu ですが、bq は2013年に約150万台の端末を出荷した、スペインのSIM フリー端末市場で第2位の規模を誇るメーカーです。
またMeizu は古くはiPhone インスパイア端末で、近年はCES 2014 で披露した8コアプロセッサ搭載ハイエンド端末Meizu MX3 で注目を集めています。
最後に、モバイル版Ubuntu がGalaxy Nexus 上で動作している動画をご紹介します。またカノニカルはUbuntu とAndroid のデュアルブート用アプリも開発提供しています。
動画を見る
0 comments:
コメントを投稿