2014年9月11日木曜日

端末決済、Apple Payってどう使うの?

端末決済システム、Apple Payの登場!

昨日の基調講演では、予想通り3つの情報が発表されました。:iPhone6(アイフォン6)の2モデル、Apple Watch(アップルウォッチ)、そして端末決済システムです。これはApple Payと命名され、Touch IDとNFCチップが搭載されるiPhone6 シリーズで利用が可能に。
利用する際は、デジタル指紋認証システムにが、本人の署名の役割を果たします。別の方法では、スマートフォンを読み取り端末に近づけて、パスワードを入力することも可能です。これにより、Appleが保証する、安全性の高い方法で銀行決済を行われますが、Appleにユーザーの銀行の取引情報が漏れることは一切ありません。

また、iTunes経由でPassbookの中に数種類のクレジットカードを登録できます。方法は、カードの写真を撮影するだけ。つまり、専用アプリがバーチャルのお財布代わりとなるのです。クレジットカードの実際の番号が分からないように、Appleから各カードには別の番号が割り振られます。紛失などの事態には、Find my Phone機能を使って、遠隔操作で銀行情報を消去。その後、Apple PayはApple Watch経由での端末決済利用を停止してくれます。

Apple Pay は、10月に米国のみで利用が開始可能に。Appleは既に大手クレジットカード各社と提携済み(American Express, MasterCard et Visa)ですが、,その他大手ブランドとも契約しています(McDonald's, Starbucks, Disney, Nike…etc.)。

早く日本でも利用できる日がくるといいのですが。

参照元

0 comments:

コメントを投稿