9月3日にGoogle Play版が、9月10日にiOS版が配信開始された、『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』。
アイマスの新作音ゲーです。
待ってましたよ! 歌って踊る本田未央にいつでも会える!
『アイドルマスター』シリーズは、アイドルをテーマにしたゲーム。キャラクターがオーディションやライブステージで歌う楽曲は非常に多いです。
楽曲群を本編以外で生かすため、今までも『Live For You!』『シャイニーフェスタ(アプリ版移植あり)』などの音ゲーが出ていました。
アプリ版音ゲーの完全新作は、今回が初めて。
『スターライトステージ』は今までの「アイマス」とほぼ別物。
・765プロ(天海春香などコンシューマ版のキャラ)が一切出てこない。
・今までと全く別の3Dモデルを使っている。
・コミュニケーションはあるものの、キャラクターとの親愛度とは関係がない。
登場するのは59人。これからまだまだ増えます。
プロデューサーとアイドルの関係は、そこまで深く表現されていません。
音ゲーにプラスして、キャラクターの人間味を深める要素を盛り込んでいます。
もっとも目立つのは、「ウワサ」と「一コママンガ」。
画面移動のロード中に度々出てくる「ウワサ」は、キャラの新情報だらけです。
今まで情報不足だったキャラは、一言・一コマの中で、個性が強化されました。
「ルーム」と呼ばれる、自分だけのプロダクションづくりができる部屋。
SDキャラクターがちょろちょろ動いて。時折セリフをしゃべります。
思わせぶりな発言がとにかく多い。
特に、初期で手に入る渋谷凛や本田未央のセリフは、今まで無かった切り口で、新鮮。
キャラクターがスカウトされたばかりの心境をぽそりと語ります。
初めてアイドルになる心境。言うなれば「シンデレラガールズ・ビギンズ」。
そしてコミュニケーション。
「ストーリーコミュ」では、楽曲に関係あるメンバーの会話が中心。
「アイドルコミュ」では59人のアイドルスカウトまでの流れを追います。
『シンデレラガールズ』本編やアニメとは、パラレルな世界観です。
ぶっちゃけ『シンデレラガールズ』とアニメを知らなくても、ここを見れば大丈夫。
そして『シンデレラガールズ』に詳しいプレイヤーなら、新しい発見が幾つもあるはず。
モバゲーの『シンデレラガールズ』本編は、現在キャラクターが200人近くいます。…
アイマスの新作音ゲーです。
待ってましたよ! 歌って踊る本田未央にいつでも会える!
『アイドルマスター』シリーズは、アイドルをテーマにしたゲーム。キャラクターがオーディションやライブステージで歌う楽曲は非常に多いです。
楽曲群を本編以外で生かすため、今までも『Live For You!』『シャイニーフェスタ(アプリ版移植あり)』などの音ゲーが出ていました。
アプリ版音ゲーの完全新作は、今回が初めて。
『スターライトステージ』は今までの「アイマス」とほぼ別物。
・765プロ(天海春香などコンシューマ版のキャラ)が一切出てこない。
・今までと全く別の3Dモデルを使っている。
・コミュニケーションはあるものの、キャラクターとの親愛度とは関係がない。
登場するのは59人。これからまだまだ増えます。
プロデューサーとアイドルの関係は、そこまで深く表現されていません。
音ゲーにプラスして、キャラクターの人間味を深める要素を盛り込んでいます。
キャラクターをより一層楽しみたい
もっとも目立つのは、「ウワサ」と「一コママンガ」。
画面移動のロード中に度々出てくる「ウワサ」は、キャラの新情報だらけです。
今まで情報不足だったキャラは、一言・一コマの中で、個性が強化されました。
「ルーム」と呼ばれる、自分だけのプロダクションづくりができる部屋。
SDキャラクターがちょろちょろ動いて。時折セリフをしゃべります。
思わせぶりな発言がとにかく多い。
特に、初期で手に入る渋谷凛や本田未央のセリフは、今まで無かった切り口で、新鮮。
キャラクターがスカウトされたばかりの心境をぽそりと語ります。
初めてアイドルになる心境。言うなれば「シンデレラガールズ・ビギンズ」。
そしてコミュニケーション。
「ストーリーコミュ」では、楽曲に関係あるメンバーの会話が中心。
「アイドルコミュ」では59人のアイドルスカウトまでの流れを追います。
『シンデレラガールズ』本編やアニメとは、パラレルな世界観です。
ぶっちゃけ『シンデレラガールズ』とアニメを知らなくても、ここを見れば大丈夫。
そして『シンデレラガールズ』に詳しいプレイヤーなら、新しい発見が幾つもあるはず。
キャラクターをさらに愛するために
モバゲーの『シンデレラガールズ』本編は、現在キャラクターが200人近くいます。…






0 comments:
コメントを投稿