最近、頻発しているというスマホによるトラブル。まだ判断力のない子どもには、スマホが時に課金やいじめなどのトラブルを招くツールになってしまうこともある。しかし、判断力が十分に養われた大人だって、時にはこともあるはず。そんな「大人のスマホトラブル」を明らかにすべく、20~30代の男性会社員200人を対象にアンケートを行った。(協力/アイリサーチ)
〈経験したことのあるスマホに関するトラブルTOP10〉※複数回答
1位 肩こりや睡眠不足など、スマホの利用しすぎによる体の不調 14.0%
2位 ゲームアプリなどへの過剰な課金 13.0%
3位 LINE既読スルーなどによる人間関係の悪化 11.5%
4位 SNS上に投稿した内容による人間関係の悪化 8.5%
5位 LINEやFacebookなどを使わなかった結果、人と疎遠になった 7.0%
6位 スマホの紛失による個人情報流出 4.5%
6位 仕事中のSNSやゲームがばれた 4.5%
8位 個人情報を抜き取られるなど、不正アプリによる被害 4.0%
9位 SNS上に投稿した内容の炎上 3.5%
9位 架空請求被害 3.5%
※番外
スマホにまつわるトラブルは起きたことがない 57.5%
半数以上が「トラブルはない」と回答。では、4割弱の「なにかしらのトラブルに見舞われた経験がある」という人は、どのようなトラブルに悩まされたのか、その具体的な中身を見てみよう。
【1位 肩こりや睡眠不足など、スマホの利用しすぎによる体の不調】
「就寝前にスマホを見ることにより、睡眠の質が下がった。見ないよう努力しているが、なかなか難しい」(29歳)
「肩こりと首こりがひどく、マッサージやお風呂に入るなどの対策を取るようになった」(31歳)
「仕事中に眠くなる」(34歳)
【2位 ゲームアプリなどへの過剰な課金】
「YouTubeなどを頻繁に見ていると数日で契約データ量を超えてしまうため、データプランを(高額なものに)やむ無く変更した」(25歳)
「ゲームのガチャで欲しいキャラが出ず、ムキになって課金したら気づいたら月1万以上つぎ込んでしまっていた」(27歳)
「調子に乗って課金しすぎて、請求書をみてびっくりした」(31歳)
「気が付かないうちに課金していた」(37歳)
【3位 LINE既読スルーなどによる人間関係の悪化】
「時間がなくてスルーしていたら相手が怒ってしまってそのまま関係を解消してしまった。…
〈経験したことのあるスマホに関するトラブルTOP10〉※複数回答
1位 肩こりや睡眠不足など、スマホの利用しすぎによる体の不調 14.0%
2位 ゲームアプリなどへの過剰な課金 13.0%
3位 LINE既読スルーなどによる人間関係の悪化 11.5%
4位 SNS上に投稿した内容による人間関係の悪化 8.5%
5位 LINEやFacebookなどを使わなかった結果、人と疎遠になった 7.0%
6位 スマホの紛失による個人情報流出 4.5%
6位 仕事中のSNSやゲームがばれた 4.5%
8位 個人情報を抜き取られるなど、不正アプリによる被害 4.0%
9位 SNS上に投稿した内容の炎上 3.5%
9位 架空請求被害 3.5%
※番外
スマホにまつわるトラブルは起きたことがない 57.5%
半数以上が「トラブルはない」と回答。では、4割弱の「なにかしらのトラブルに見舞われた経験がある」という人は、どのようなトラブルに悩まされたのか、その具体的な中身を見てみよう。
【1位 肩こりや睡眠不足など、スマホの利用しすぎによる体の不調】
「就寝前にスマホを見ることにより、睡眠の質が下がった。見ないよう努力しているが、なかなか難しい」(29歳)
「肩こりと首こりがひどく、マッサージやお風呂に入るなどの対策を取るようになった」(31歳)
「仕事中に眠くなる」(34歳)
【2位 ゲームアプリなどへの過剰な課金】
「YouTubeなどを頻繁に見ていると数日で契約データ量を超えてしまうため、データプランを(高額なものに)やむ無く変更した」(25歳)
「ゲームのガチャで欲しいキャラが出ず、ムキになって課金したら気づいたら月1万以上つぎ込んでしまっていた」(27歳)
「調子に乗って課金しすぎて、請求書をみてびっくりした」(31歳)
「気が付かないうちに課金していた」(37歳)
【3位 LINE既読スルーなどによる人間関係の悪化】
「時間がなくてスルーしていたら相手が怒ってしまってそのまま関係を解消してしまった。…
0 comments:
コメントを投稿