輪っかが印象的な土星の写真、きれいに映ってますよね。でもこの写真見てくださいよ。なんか変じゃありません? 土星とその環は写ってるのに、後ろは真っ暗。ほかには星が写っていませんよ。どういうこと? まさか偽物?
土星以外の星々もそこには確かにあるのに、見えないんです。その理由は、土星の環が明るすぎるから。この環はほとんどの星々よりも明るいために、土星を写した写真ではほかの星が見えなくなっているんです。
天文学者たちが探査機カッシーニの土星周回カメラを使い、土星の環と星々を同じフレームに入れて写真を撮ろうとしても、明るくなりすぎて白飛びしてしまいます。
土星の環だけ撮影するなら短い露光時間で撮影すればいいのですが、そうすると暗い星はまったく見えなくなってしまいます。また、土星を周回する衛星の写真も明るいため、周りに星が写らなくなることが多いんです。
こちらはカッシーニが2008年に撮影した土星の衛星エンケラドゥス。この写真で背景にほかの星々が写っていますが、この写真が撮れたのはエンケラドゥスが月食を起こしており普段よりも暗くなっていたからなんです。星の撮影も中々理想の1枚を撮るのは難しいものですね。
image by NASA/JPL/Space Science Institute
source: NASA
Ria Misra - Gizmodo US[原文]
(abcxyz)
・日本でPokemon GOが遅れている理由は、マクドナルドとの提携?
・映画「マスク」のダンスシーンを完全に再現。ここまできたら本物です
・ハイレゾイヤホンってどう? 音楽マニアの弁護士がテスト
・夏の思い出をきれいに残す、充電の心配がいらないスマホ
0 comments:
コメントを投稿