4月11日にWindows 10で3回目となる大型アップデート「Creators Update」の一般向け配信が始まったが、それに先駆けて次期大型アップデート「Redstone 3(RS3)」のユーザーテストも始まっている。
●次期大型アップデート「Redstone 3」に向けたユーザーテストを開始
米Microsoftは4月7日、PC版Windows 10 Insider Previewの「Build 16170」をWindows Insider ProgramのFast Ring参加者に公開した。これはWindows 10 Insider Previewで初のRS3相当となるビルドだ。今後半年ほどはWindows Insider Programを利用しつつ、RS3の開発フェーズが続いていくことになる。RS3は2017年秋ごろに一般公開される見通しだ。
開発中の最新Windowsビルドが一覧できる非公式サイトのBuildFeedによれば、2月19日付けでBuild 15141のRS3相当ビルドの開発が始まって以降、3月末に一気にビルド番号が1000ほどジャンプし、数回の社内ビルドの提供を経て、今回のBuild 16170に至っている。
筆者もBuild 16170を導入しようとしたのだが、手元のPC環境と相性が悪いようで、何度インストールしても最後の再起動で失敗してOSがロールバックする状態が続いたため、次回以降の配信まで待つことにした。…
●次期大型アップデート「Redstone 3」に向けたユーザーテストを開始
米Microsoftは4月7日、PC版Windows 10 Insider Previewの「Build 16170」をWindows Insider ProgramのFast Ring参加者に公開した。これはWindows 10 Insider Previewで初のRS3相当となるビルドだ。今後半年ほどはWindows Insider Programを利用しつつ、RS3の開発フェーズが続いていくことになる。RS3は2017年秋ごろに一般公開される見通しだ。
開発中の最新Windowsビルドが一覧できる非公式サイトのBuildFeedによれば、2月19日付けでBuild 15141のRS3相当ビルドの開発が始まって以降、3月末に一気にビルド番号が1000ほどジャンプし、数回の社内ビルドの提供を経て、今回のBuild 16170に至っている。
筆者もBuild 16170を導入しようとしたのだが、手元のPC環境と相性が悪いようで、何度インストールしても最後の再起動で失敗してOSがロールバックする状態が続いたため、次回以降の配信まで待つことにした。…
0 comments:
コメントを投稿