阪神大震災からの復興を目指し、神戸市長田区のJR新長田駅南地区に建設された再開発ビル「アスタくにづか3番館」に2015年3月にオープンした、アニメやサブカルをテーマにした商店街「神戸アニメストリート」が30日閉館する。2年余りでの早すぎる撤退に、多額の補助金を無駄にした神戸市の責任は避けられない。【栗田亨、黒川優】 市によると、街の活性化を目指し、地元商業者主体の「くにづかリボーンプロジェクト」がスタート。市も後押ししようと、市所有の空き区画を利用し、「POP&サブカルチャー」などをテーマにモデル事業として2014年に事業者を公募した。唯一応募した不動産会社を提案事業者として選定し、市が事業委託契約を締結。同社が運営会社を誘致してきた。 開業に際して、市は出店者誘致や内装工事など計約6000万円を事業費として支出。初年度には運営会社の家賃約710万円を負担した。しかし、不動産会社と市の契約はオープンした15年3月末まで。オープン後は運営会社に任され、市は事業報告すら受けていなかった。 アニメストリートにはアニメフィギュアの展示スペースやカフェ、撮影スタジオなどが入居。当初はイベントの来場者が1万人を超えるなどにぎわいを見せたが、徐々に客足が遠のいた。運営会社の社長は5月中旬、毎日新聞の取材に「イベントを打つ経営体力が切れてしまった」と振り返った。 市もてこ入れのため、昨年3月にアニメ制作会社「ガイナックス・ウエスト」を誘致したが、期待のアニメ制作は始まらなかった。…...
2017年6月30日金曜日
中高校生が輝く、日本最大級のアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園」が今年も開催!
8:00
No comments

介護の負担を減らしたい――そんな思いが、アプリ開発につながった。認知症患者をターゲットとした介護サポートIoTツールを考えたのは、大渕雄生さん、開成高校の学生だ。靴に埋め込んだ機器によって、靴を履いたユーザーがどこにいるのかアプリ上でわかるようになる。また、最後に靴を履いた時間を確認できたり、徘徊した場合、周囲の人から見つかりやすいように、アプリから靴を光らせることが出来るそうだ。こういった世の中に役立つようなアプリ企画・開発を高校生が行ったと言うと驚く人もいるかもしれない。しかし、アプリ開発は、今や小学生でも取り組めるほどになってきているのだ。『アプリ甲子園』昨年の様子そんなデジタルネイティブな中高校生を対象にした、スマートフォン向けアプリ開発コンテスト『アプリ甲子園2017』は、今年で7回目の開催となる。本コンテストは、全国の中高生が開発したiPhoneやAndroid端末に対応するスマートフォン向けアプリ(タブレット端末向けアプリも含む)を広く募集し、その企画力と実装力の観点から優秀な作品を選出し表彰するというもの。中高生向けのアプリ開発コンテストとしては、日本最大級だ。今年は、優勝者には、総理大臣賞が授与される他、審査員による審査とは別に特別企業賞を設け、対象者には各企業が提供する副賞も授与される。2017年7月1日(土)から8月31日(木)まで応募を受付中。『アプリ甲子園』昨年の様子■応募対象中学校、高等学校、高等専門学校(3年生まで)に在籍の方(グループ応募可)※もしくは、生年月日が1999年4月2日以降の方(小学生も応募可能)■選考対象iPhone、iPad、iPad...
「あれもこれもダメ」ではダメ――弁護士と企業法務が語る「ストックフォト」
8:00
No comments
Webサイトや印刷物をより分かりやすく見やすくするために、「写真」「図版」「画像」は欠かせないものだ。しかし昨今、これらの「無断利用(引用)」や「模倣」にまつわるトラブルが多い。法的に問題があるものはもちろん、問題ないケースであってもSNS上で「炎上」することもある。 写真・図版・画像を使う上で生じるリスクを回避するには、全てを自前で用意することが理想だが、限られたコストやリソースの中では難しい面もある。そんな時に活用したいのが、写真や画像のオンライン素材集「ストックフォト」だ。 ストックフォトサービスを使うメリットと、注意点は何か――アドビシステムズ主催のセミナーで、クリエイティブ分野の法務に明るい水野祐弁護士と、KDDIの知的財産室の大野拓哉氏が語った。●法的に問題がないのに「リスク」が生じる現代 先述の通り、昨今は写真・図版・画像に関する無断利用や模倣に関するトラブルが増加傾向にある。水野弁護士の見立てでは、主に以下のような原因が考えられるという。・権利関係が不明瞭なコンテンツがインターネット上に使いやすい状態で置かれていること・似た構図・意匠のものがインターネットを介して見つけやすくなったこと 後者に関して、"偶然の一致"であれば著作権侵害には該当せず、法的にも問題は生じない。しかし、それがSNSなどを通じて「拡散」「炎上」してしまうケースもある。法的に問題がなくても、写真や画像の取り扱いが企業経営を揺るがすリスク(レピュテーショナルリスク)となりうるのだ。…...
[注目トピックス 日本株]ネクソン---大幅反落、「アラド戦記」依存の高まりを懸念で米系証券が格下げ
8:00
No comments
*12:37JST ネクソン---大幅反落、「アラド戦記」依存の高まりを懸念で米系証券が格下げネクソン<3659>は大幅反落。JPモルガン証券では投資判断を「ニュートラル」から「アンダーウェイト」に格下げしているもようだ。中国「アラド戦記」の好調を反映して業績予想を大幅に上方修正しているが、同タイトルへの依存度の高まりは中長期的な成長ポテンシャルの低下を意味すると指摘している。また、足元の株価にはやや割高感が出てきているとも判断したようだ。目標株価は2000円としている。《HT》...
ティム・クックCEO、6月29日午前9時41分にiPhone10周年ツイート
8:00
No comments
米Appleが初代「iPhone」を発売した6月29日(現地時間)、ティム・クックCEOが10周年を祝い「世界を変えたiPhoneと、それを夢見た人(スティーブ・ジョブズ)と、iPhoneの未来を見続けるAppleの人々に祝福を」とツイートした。 このツイートは米国時間の6月29日午前9時41分に投稿された。9時41分というのは、2010年の初代iPadからAppleの製品カタログ写真で端末の画面に表示されている時間だ。現在公式サイトに載っている製品写真の画面の時間は、iPhoneとiPadだけでなく、Macでもこの時間に統一されている(Apple Watchは針が表示されている場合は一般の時計同様に10時10分)。 初代iPhoneから「iPhone 4」までは9時42分だったのだが、クック氏のツイートの画像はごていねいにも時刻が9時41分に修正されている。 9時42分は2007年のWWDCでジョブズ氏がiPhoneを初披露した時間、9時41分は2010年のWWDCでiPadを初披露した時間とされている(当時のiOS責任者、スコット・フォーストール氏から直接聞いたオーストラリアの開発者、ジョン・マニング氏のブログより)。...
2017年6月29日木曜日
巨額予算のネット動画は"映画"を滅ぼすか
8:00
No comments
映像の美しさでも、予算の規模でも、ネットの動画配信サービスが映画を圧倒しつつある。映画業界の危機感は強い。カンヌ映画祭は来年から出品条件に「劇場公開」を追加し、ネット動画を締め出した。「映画」と「映画館」は、今後どうなるのか。ライター/リサーチャーの松谷創一郎氏が分析する。今年5月にフランスで開催された第70回カンヌ映画祭において、ある論争が生じた。きっかけとなったのは、コンペティションにノミネートされた2つの作品──ポン・ジュノ監督の『Okja/オクジャ』と、ノア・バームバック監督の『ザ・マイヤーウィッツ・ストーリーズ(原題)』だ。この2作に共通するのは、動画配信サービス・Netflix(ネットフリックス)による製作であり、ともにフランス国内で劇場公開される予定がないことだ。つまり、ネットで公開される"映画"なのである。映画祭側は劇場公開を求めたが、ネットフリックスは拒否。結果、カンヌ映画祭は、来年から出品条件としてフランス国内での劇場公開を義務づけた。この背景には、フランス独自の文化政策がある。劇場公開された映画は、ストリーミング配信まで36カ月の期間を空けることが法律によって定められている。テレビでも、自国のコンテンツを一定割合放映しなければならない規定がある。さらには、興行収入の10%強を制作者に還元する売上税も1948年から法制化している。これらは、ハリウッド映画や日本のアニメから自国の映像文化を守るための保護政策だ。…...
iPad Pro 10.5はMacBookのアダプタで急速充電可。ただし注意点も
8:00
No comments
ここ最近、筆者は10.5インチiPad Proに日本語JISキーボードを組み合わせ、取材先で活用しています。毎日使っていると気になってくるのが、充電にかかる時間です。10.5インチのiPad Proでは、Lightningポートの仕様が12.9インチと同等に強化され、9.7インチでは非対応だった急速充電にも対応しました。実際に急速充電を試してみたのでレポートします。29Wの電源アダプタなら2時間半で100%にiPad Proの急速充電に最も適している電源アダプタが、アップル純正の「29W USB-C電源アダプタ」です。12インチのMacBookに同梱されているものと同じで、最大14.5V/2Aの出力に対応しています。これを使うと、10.5インチモデルを0%から100%まで2時間半で充電可能。標準の12Wアダプタでは4時間以上かかることに比べて、大幅に短縮されます。特に0%から50%までが速く、12Wアダプタの2倍以上の勢いでした。▲29Wアダプタで急速充電している様子。チェッカーの表示は「14.6V/1.45A」なお、iPad Proの急速充電にはアップル純正の「USB-C - Lightningケーブル」が必要です。このタイプのケーブルは、MFi認証のサードパーティ製品は存在しない」とのこと。筆者もサードパーティのケーブルは持っていますが、たしかに急速充電はできませんでした。ここで筆者がハマったのは、アップル純正にも関わらず、急速充電ができないケーブルがあったことです。…...
スイッチ『ナムコミュージアム』夏配信決定、『パックマン』や『ギャラガ』など名作ACタイトル10本+『パックマン vs.』が収録
8:00
No comments
バンダイナムコエンターテインメントは、Nintendo Switch向けDLソフト『NAMCO MUSEUM(ナムコミュージアム)』を2017年夏に配信します。『ナムコミュージアム』は、『パックマン』や『ギャラガ』などバンダイナムコエンターテインメントによる懐かしのアーケードゲーム10本と、ゲームキューブ向けに登場した『パックマン vs.』が収録されたタイトルです。TVモード・テーブルモード・携帯モードに対応しており、さまざまなプレイスタイルで楽しむことが可能です。●収録タイトル・『パックマン』・『ギャラガ』・『ディグタグ』・『ドルアーガの塔』・『スカイキッド』・『ローリングサンダー』・『ギャラガ'88』・『スプラッターハウス』・『タンクフォース』・『ローリングサンダー2』・『パックマン vs.』『ナムコミュージアム』は2017年夏配信予定。価格は3,000円(税込)です。(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc....
キヤノン、EOS 6D Mark IIを発表。フルサイズ機初のバリアングル液晶搭載モデル
8:00
No comments
キヤノンは、デジタル一眼レフカメラEOS 6D Mark IIを発表しました。35mmフルサイズの撮像素子を搭載するハイアマチュア向けモデルのミドルクラス。2012年11月に発売したEOS 6Dの後継モデルにあたり、機種としてはおよそ4年半ぶりの更新となります。手の届くフルサイズ一眼レフというおいしい位置付けながら、現行機種の中では性能的に取り残されてしまっていた感のあったモデルですが、今回のモデルチェンジで、他社を含めた現行のフルサイズ機と同等の性能を手に入れています。【ギャラリー】EOS 6D Mark II (19枚)具体的には、撮像素子の更新、映像エンジンの刷新、高感度性能の向上、AF性能の強化、連写コマ数の向上、WiFi/NFC/Bluetooth対応、バリアングル液晶の新規採用、4Kタイムラプス動画記録への対応などを施したフルモデルチェンジです。撮像素子は有効約2620万画素のCMOSセンサー。上位機種のEOS 5D Mark IVにも搭載している像面位相差AF対応の「デュアルピクセルCMOS」を採用し、ライブビュー撮影時にも高速なAFが可能になっています。フルサイズセンサー搭載のキヤノン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチ式バリアングル液晶を備えます。これまではAPS-C搭載機にしか搭載してこなかった装備なので、ライブビュー撮影時のアングルが自由になるバリアングル液晶の採用はかなり嬉しい変更です。…...
2017年6月28日水曜日
「Windows 10 S」を機能不足と見るか、セキュアと見るか
8:00
No comments
米Microsoftが5月2日(米国時間)に発表した「Windows 10 S」は、教育機関向けにWindows 10 Proの機能を限定した新エディションだ。ただし、「WindowsストアからダウンロードしたUWP(Universal Windows Platform)アプリしかインストールできない代わりに、高速かつ安全性が高い」という話以外、あまり内部情報が積極的に公開されていないので、実体がよく分からないかもしれない。 同OSに関する分析記事を以前に公開したが、機能制限版のWindows 10ということで「Windows 8.1 with Bing」のような廉価PC向けのマーケティング施策的な性格を持つ一方で、いわゆる野良アプリの導入ができず、マルウェアの侵入もブロックする可能性が高いことから、非常にセキュアなOSの側面もある。 例えば、米Microsoftが公式ブログのWindows Security Blogで6月8日に公開した記事では、同社がWindows XP向けの緊急パッチを提供したことで話題になった「WannaCry」というランサムウェアに触れているが、この中で「Windows 10 Sで発動するランサムウェアは確認されていない」と述べている。●Windows 10...
またジャパリパークに行けるぞおおお Hulu、けもフレの見放題配信スタートなのだ!
8:00
No comments
動画配信サービス「Hulu」で、人気アニメ「けものフレンズ」の配信がスタートしました。わーい! 「けものフレンズ」は現在、仙台放送などの一部テレビ局、動画配信サービス「U-NEXT」「dアニメストア」などから視聴可能。そこに「Hulu」が加わり、選択肢が増えた形になります。すでに加入している「Hulu」ユーザーにとっては、うれしい知らせなのでは? 同サービスに新たに加入する場合、2週間の無料利用が可能。この機会に試してみるのも良さそうです。...
「心が叫びたがってるんだ。」実写版公開を記念して劇場版アニメを地上波初放送
8:00
No comments
2015年に公開された劇場版オリジナルアニメ『心が叫びたがってるんだ。』を実写化する映画『心が叫びたがってるんだ。』が7月22日に全国で公開される。興行収入11億円を超えるヒットを記録した劇場版オリジナルアニメ『心が叫びたがってるんだ。』は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のスタッフ、⻑井龍雪(監督)、岡田麿里(脚本)、田中将賀(キャラクターデザイン)の3人が再結集して作り上げた、完全オリジナル⻘春群像劇。今回、実写版の公開を記念して、この劇場版アニメの地上波初放送が決定した。7月29日(土)21時より、フジテレビ 土曜プレミアムにて放送される。さらに、実写映画のWEB版予告編が解禁。「言いたいことがあるならはっきり言えばいいのに」という仁藤菜月(石井杏奈)の言葉ではじまり、伝えられないそれぞれの想いが交錯していく。幼い頃、自分の一言で両親が離婚してしまい、それ以来、言葉を封印された成瀬順(芳根京子)が振り絞るように「言葉は傷つけるんだから!後悔したって取り戻せないんだから!」と叫ぶ。「好きなんでしょ?成瀬さんのこと・・・」と泣きながら想いを口にする、拓実(中島健人)の元恋人の菜月。「どうしても言えなかった・・・」と涙ぐむ甲子園の夢に破れた野球部の元エース田崎大樹(寛一郎)。お互いを見つめる視線にも感じられる切なさやもどかしさ。心の奥底にあった伝えたかった想いがあふれ出してくるような映像となっている。また、劇場版アニメで成瀬順の声を担当した水瀬いのりが実写版に出演していることも明らかとなった。揚羽高校の女子生徒の一人として登場する。実際に揚羽高校の制服を着た水瀬の姿にも注目だ。https://www.youtube.com/watch?v=h6ZwrLfhMd8...
セメント袋と思いきや、ふわふわのクッション!? 太平洋セメントのグッズに販売希望の声
8:00
No comments
企業のロゴや社名の入ったノベルティグッズ。特に販売される予定もなく、関係者にのみ配られることもあるため、かなりのレアグッズになっていることも。 現在Twitter上では、とある企業のグッズが注目されている。太平洋セメントにはセメント袋風クッションがあるようだ。これは販売すべきではないか https://t.co/5O4jxBuJ8J— nakai (@mechapanda) 2017年6月25日 「太平洋セメント」のロゴと社名が入ったこちらのグッズ。一見、セメント袋にしか見えないが、実はクッションだという。あまりに精巧な作りのため、持ち上げる際に思わず力を入れてしまいそうだ。@mechapanda これは欲しい!!ステキだ!!! #太平洋セメント— えるまぁ (@elmar50mm) 2017年6月25日@mechapanda ぜひ販売してくだせい!— お好み焼きなんじゃもんじゃ (@pWm5ZWZN2b4iwbe) 2017年6月26日@mechapanda @Takamixx その中に本物混ぜとくイタズラ笑— NAOKI個展『彩乃菓』7/8より (@king560531) 2017年6月25日@mechapanda @karako このクッションを4つを軽々と持ち歩いて驚かせたい。—...
「仮面ライダーW」7年ぶりの続編が決定 映像作品ではなく新たなステージで
8:00
No comments
東映は28日、特撮TVドラマ「仮面ライダーW」の続編の製作が決定したことを発表した。「新たなるビギンズナイト!? "あの街"の探偵が帰ってくる」と題されたお知らせでプロデューサーの塚田英明氏は、「7年ぶりに風都を舞台に、あの探偵たちの物語が再び始まります」と続編の製作を告知。続けて、「これは映像作品ではありません。新しいステージでのチャレンジとなります。」と、これまでのTVドラマとは異なる展開になることを明らかにした。また、続編はパラレルワールドではなく、「その後の風都を舞台にした"彼ら"の新しい活躍。三条陸さんのストーリーテリングによる正式な続編となります」とのこと。探偵たちの活躍がどのような形で描かれるのかや、正式タイトル・制作スタッフ陣などは7月3日に発表される。「仮面ライダーW」は、2009年9月から2010年8月まで放送された特撮TVドラマ作品。平成仮面ライダーシリーズの第11作目にあたる。2人が同時に変身ベルトを装着することで1人のライダーに変身する「2人で1人の仮面ライダー」が特徴。TVドラマでは、仮面ライダーWに変身する左翔太郎とフィリップを桐山漣と菅田将暉が演じた。...
2017年6月27日火曜日
花びらが光るペチュニアの開発に成功 - 改良版蛍光タンパク遺伝子を導入
8:00
No comments
NECソリューションイノベータは、新たに開発した黄緑色蛍光タンパク遺伝子を導入した観賞花(ペチュニア、以下「光るペチュニア」)の開発に成功したと発表した。(写真出所:NECソリューションイノベータプレスリリース)同研究は、NECソリューションイノベータ、千葉大学環境健康フィールド科学センター、奈良先端科学技術大学院大学らの研究グループによるもの。NECソリューショイノベータは、2006年に富山湾深海に生息する海洋プランクトン(Chiridius poppei)が持つ蛍光タンパクの遺伝子情報を明らかにし、2013年には産官学連携により、この遺伝子を観賞花であるトレニアに組込み、「光る花」を開発した。しかし、トレニアに組み込んだ蛍光タンパク遺伝子を効率よく光らせるためには、青色の可視光線を照射する必要があり、照射される光の色と近い色相にある黄緑色に蛍光するため、肉眼では分かりづらい状況にあった。このため、「光る花」の鑑賞にあたっては、可視光線をさえぎるため青色の補色となる黄色フィルターが必要となり、より手軽に観賞できる手段が求められていた。同研究チームは、観賞時に黄色フィルターを必要としない蛍光タンパク遺伝子を開発するため、蛍光タンパク遺伝子の配列を置き換え、目に見えない紫外光を最も良く吸収できる変異体を30万通りの候補から選別した。さらに、蛍光の輝度を十分に高める改良を加えることで、紫外光の照射時に明るい蛍光を発する改良版の開発に成功した。…...
10周年記念でコラボ、初音ミク/鏡音リン・レン/巡音ルカのウォークマン
8:00
No comments
ソニーマーケティングは、「初音ミク10周年記念モデル」として、2017年8月31日に発売10周年を迎える「初音ミク」とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスポータブルスピーカーをソニーストアで数量限定、期間限定で販売する。 販売期間は8月23日10時まで。スピーカーの「h.ear go」は「初音ミク」のみ、ウォークマンは、「初音ミク」に加え、CVシリーズの「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をデザインしたモデルも初めてラインアップする。 携帯オーディオプレーヤーの「ウォークマンAシリーズ 初音ミク10周年記念モデル」は、ストレージ容量16GBのNW-A35HNシリーズの3色(ビリジアンブルー、ライムイエロー、ボルドーピンク)の本体背面に、「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」のオリジナルデザインをプリントし、それぞれ「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」のボイストラックをハイレゾ音源で収録する。 さらに、キャラクターごとに異なるオリジナルケースが付属し、ケースと同じイラストを描いたオリジナルパッケージで届ける。税別価格は3万2880円。 「初音ミク」デザインのワイヤレスポータブルスピーカー「h.ear go(SRS-HG1)」は、天面に「初音ミク」のオリジナルデザインを刻印し、オリジナルパッケージで届ける。税別価格は2万8880円。 「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」は、クリプトン・フューチャー・メディアが開発した、「VOCALOID」技術を使い、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる音声合成ソフト。…...
Apple「iOS 11」のパブリックベータ提供開始、一般ユーザーも試用可能
8:00
No comments
Appleは6月26日 (米国時間)、iOSの次期メジャーアップデート「iOS 11」のパブリックベータ版の提供を開始した。パブリックベータ版は、Apple Beta Software Programを通じて提供されている。同プログラムはApple IDでサインインしてベータプログラムの規約(ベータ・ソフトウェアに関する情報を機密扱いにするなど)に同意したら、誰でも参加登録できる。正式リリース前のソフトウエアの品質を向上させるためのフィードバック収集を目的としたプログラムであり、開発者向けプレビューでの改善が進んだビルドが提供されているが、エラーや不具合が発生したり、機能が正常に動作しない可能性があるので注意が必要。iOS 11のパブリックベータを入手するには、パブリックベータを試用するデバイスのバックアップとアーカイブをiTunesで作成した後に、そのデバイスを使ってbeta.apple.com/profileにアクセスして構成プロファイルをダウンロードする。画面の指示に従って構成プロファイルをインストールすると、ソフトウエアアップデートで「iOS 11 Public beta」のダウンロードとインストールが可能になる。インストールしてみたところ、26日に配信開始になったパブリックベータ版は開発者向けのiOS...
米グーグルに制裁金1250億円超か=独禁法違反で過去最高額―欧州委
8:00
No comments
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は27日にも米IT大手グーグルに対し、検索サービスでの支配的な地位を乱用し、EU競争法(独占禁止法)に違反したとして、10億ユーロ(約1250億円)を超える過去最高額の制裁金を科す見通しだ。欧米メディアが26日、一斉に報じた。 欧州委は2015年4月、グーグルが検索結果のページで同社の商品比較サイト「グーグル・ショッピング」を目立つよう表示し、他社サイトよりも優遇したとして本格調査を開始した。 欧州委は今回の件以外でも、グーグルのスマートフォン用基本ソフト(OS)「アンドロイド」や検索連動型広告「アドセンス」をめぐり、独禁法違反の疑いで調査している。 ...
自撮りの顔にメーク自動合成 資生堂アプリにAR機能
8:00
No comments
資生堂は6月27日、AR(拡張現実)技術を活用し、スマートフォンのカメラで撮影している顔にリアルタイムでメークを自動合成する機能を、スマートフォンアプリ「カラーシミュレーション」(iOS/Android)に6月下旬~7月上旬をめどに追加すると明らかにした。資生堂の化粧品を「場所を選ばずどこでも試せる」(同社広報部)という。 アプリを起動し、試したい化粧品を選んで、スマホのインカメラで自分の顔を撮影すると、画面上に映った顔にリアルタイムでメークを合成する。既存のアプリでもメークの合成は可能だったが、撮影済みの顔写真をアップロードする必要があった。新機能ではユーザーの顔の動きに連動し、横や斜めから映してもメークを反映できるという。 アプリ画面から資生堂のWebサイト「ワタシプラス」に遷移し、試した化粧品を購入したり、近くにある販売店舗を探したりする機能も備える。 これまでも資生堂は、デパートの化粧品売り場などにタブレット端末を設置し、AR機能を使ってメークを試せるサービスを提供していた。「まずは自宅などでアプリを使ってメークを合成した後、近くの店舗を探して実際に試したいというユーザーのニーズも考えられる。ユーザーと資生堂の新しい出会いの場を作りたい」(同社広報部)。...
2017年6月26日月曜日
フジテレビ報道ツイッターの「中の人」が語る、ニュースとユーザーの繋がり
8:00
No comments
フジテレビの報道局の中に「ネット取材部」という昨年6月末に新設された民放テレビ局としては初の部署がある。ここでは「ツイッター」や「2ちゃんねる」など、インターネットの様々なサービスを介して、ニュース番組で使える画像や動画などの情報を収集している。ツイッターなどで「テレビ局から画像を使いたいというダイレクトメッセージが来た」と話題になることがあるが、まさにそれを行っており、ある意味では視聴者にとっても身近な部署だと言えるだろう。今回、ネット取材部部長の久永一成さんとデスクの瀧澤航一郎さんにインタビューを実施。久永さんは、96年に民放で初めて衆院選の開票速報をWebで行った「FNNニュース.com」を立ち上げ、その後も20年にわたり携わるなど、フジテレビのインターネット事情に精通する人物。一方の瀧澤さんは、2007年に大手通信会社からフジテレビに転職。デジタルコンテンツ局で動画配信サービスFOD(フジテレビオンデマンド)の地上波番組の配信サービスインに従事し、その後、編成部や広報部を経て、現在はネット取材部で手腕を振るっている。そんな2人に聞いた、現在の報道から見るテレビとネットと視聴者の関わりとは? 撮影機材やネットの進化など、"技術の進歩"と共に築き上げられた、これまでとは違ったニュースの現場があった。<インタビュー>――ネット取材部はどのような経緯で設立されたのでしょうか?久永:これまでもWebサイトにご意見フォームを設けたり、映像を送りたいという視聴者の要望に応える「FNNビデオPost」というサイトやアプリを開発したりしてきました。…...
VR初心者にもおすすめ!Steamの無料VRゲーム・アプリ5選
8:00
No comments
さまざまなPCゲームなどを販売している配信プラットフォーム「Steam」。VRのゲームやアプリも揃っており、6月23日から7月6日までの期間中には、大規模な値下げセールである「サマーセール」も開催中。Mogura VRでも特集記事を組んでいます。参考記事:Steamサマーセール開催!おすすめVRゲーム・アプリ19選前回の記事は「セールのおともに」というコンセプトでしたが、今回は、Steamで配信中の多数のVR作品から「初心者にもおすすめで、無料で入手できる」という軸で選出したVRコンテンツを5つ紹介。VR作品はインタフェース・字幕・吹き替えなど、日本語に対応していない作品もまだ多くありますが、その中から極力問題なく遊べる作品を中心に選出したのは前回と同じです。ぜひ参考にしてみてください!Trials on Tatooineまず紹介するのは『Trials on Tatooine』。こちらはみなさまご存知、あの大人気映画『スター・ウォーズ』の世界を体験できるVRコンテンツです。本作は映画シリーズ本編である『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』の後となる世界が舞台、主人公はジェダイ見習いです。武器はもちろんライトセーバーで、ブラスターを跳ね返すといった映画で馴染み深いアクションも存在します。ゲームというわけではなく「短編映画を体験」するといったコンテンツなのでプレイする際は注意が必要です。戦闘にはR2-D2などの映画ではおなじみのキャラクターや機体が登場。…...
「ぐるなびPay」開始 飲食店にキャッシュレス決済提供 ビットコイン対応も
8:00
No comments
ぐるなびは6月26日、クレジットカードなどに対応した飲食店用決済サービス「ぐるなびPay」の提供をスタートした。ベンチャー企業コイニーと提携。今後、「Suica」など電子マネーや「ぐるなびスーパーぐポイント」やビットコイン支払いなどの機能を実装する予定だ。 専用のカードリーダー「Coineyターミナル」(Bluetooth対応)、QRコード決済対応アプリユニットを組み合わせ、カード決済やQRコード決済が利用できるサービス。中国人観光客向け決済サービス「WeChat Pay」にも対応している。初期費用0円で利用でき、決済手数料はカード払い・WeChat Payとも3.24%。 ベンチャー企業コイニーと提携し、カード決済サービス「Coineyターミナル」、QRコード決済サービス「Coineyスキャン」を活用した。 注文の入力や販売管理、勤怠・シフト管理などに対応したクラウド型モバイルPOSサービス「ぐるなびPOS+(ポスタス)」と連携可能。連携させれば、注文管理から決済までワンストップで行える。...
マウス、重量593gで約8時間駆動する10.1型Windowsタブレット
8:00
No comments
マウスコンピューターは26日、重量593gで約8時間バッテリ駆動するWindows 10搭載の10.1型タブレットPC「MT-WN1003」を販売開始した。直販価格は税別39,800円。プロセッサにAtom x5-Z8350を採用した10.1型Windowsタブレット。マグネット接続の着脱式キーボードにより、タブレットおよびノートPCとして使用できる。ディスプレイは1,280×800ドット解像度でマルチタッチに対応。キーボード部はアイソレーション型の日本語配列。タッチパッドや左右独立型のクリックボタンも備える。ほか「Microsoft Office Mobile」および「1年間のOffice365サービス」」が標準で付属し、1TBのクラウドストレージが利用できる。主な仕様は、CPUがIntel Atom x5-Z8350(1.44GHz)、メモリがPC3-12800 2GB(オンボード)、ストレージが64GB(フラッシュメモリ)、グラフィックスがIntel HD Graphics 400、ディスプレイが10.1型ワイド液晶(1,280×800ドット・IPS)、OSがWindows10 Home 32bitなど。インタフェースはUSB 3.0×1、miniHDMI×1、SDXC対応microSDカードスロット×1など。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth...
2017年6月25日日曜日
ニコニコ動画で話題になった「液体金属が滴る置物」が商品化! クラウドファンディングで出資募集スタート
8:00
No comments
2016年、ニコニコ動画で公開された「液体金属が滴る置物」をゲットできるクラウドファンディングが、「Readyfor」で行われています。 油で満たされた水槽内に水滴が流れる置物を、水の代わりに液体金属で制作したもの。開発に4年もの歳月をかけ、高い安全性、美しさを実現したことなどから話題を集めていました。 「液体金属が滴る置物」の動画が公開されたのは、2016年4月。水銀のような危険性の高い物質ではなく、ガリウムなどによる液体金属を使用しているのですが、容器内に張り付いたり、膜ができてしまったりと美しさの面で課題が。4年を費やし断続的に開発を続け、ようやく完成に至りました。 今回のクラウドファンディングに登場するのは、さらに4カ月にわたる改良を行い、「実用レベルまで仕上げた」ものとのこと。液体金属の耐久性が向上し、半年以上使えるようになっているほか、容器をひっくり返すと液体金属が異なる動きを見せる仕組みも取り入れています。 「液体金属が滴る置物」は1万5000円の出資で手に入れることが可能。2万円の場合、容器をライトアップする台座がセットになります。発送は8月中に行われる予定です。...
2017年6月24日土曜日
これぞ“変態携帯”の極致 セパレートケータイ「F-04B」
8:00
No comments
ITmedia Mobile編集部で発掘された、思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、NTTドコモの富士通製「F-04B」です。 現在のスマートフォンと異なり、ケータイではさまざまなギミックの製品が開発されましたが、中でもF-04Bは"変態携帯"の極致といえる製品でした。 F-04Bでは、ディスプレイ部とキー部が分離する"セパレートスタイル"を採用したのが大きな特徴。タッチパネル対応のディスプレイを取り外して、今どきのスマホのようにフルタッチケータイとして使えるほか、分離させたQWERTYキーボードをリモコンとして使い、ワンセグのチャンネル変更やカメラのシャッター操作などができます。キーボードはBluetoothでディスプレイに接続し、外付けのキーボードにして文字入力もできます。 キーボードはダイヤルキーとQWERTYキーボードの2層構造になっていて、ディスプレイとキー部を結合した状態ではダイヤルキーを、分離した状態ではQWERTYキーを使って操作をします(QWERTYキーボードをスライドさせるとダイヤルキーが現れます)。 発売された2010年3月には、既にiPhoneが世に出ていた(当時の最新モデルはiPhone 3GS)こともあり、ケータイとスマートフォンを融合させたデバイスともいえます。スマートフォンでも、こういう良い意味で"変態"な端末が出てくると楽しそうですが、スマホがコモディティ化した今となっては難しいのでしょうね。…...
居眠り絶対できない 顔認識AIで授業中の集中度を数値化、仏ビジネススクールで導入開始
8:00
No comments
先生に隠れてこっそり居眠り……ができなくなるどころか、ちょっと集中力が切れてきただけで即座に見抜かれ、注意を受けてしまう未来がすぐそこまできているかもしれません。 フランスのとあるビジネススクールで、人工知能と顔認証システムを活用した生徒の授業態度管理システムが導入される予定であると、米The Vergeが報じています。「Nestor」と呼ばれるこのシステムを開発したのは、サンディエゴ大学とパートナーシップ契約の下運営されているLCAラーニング。生徒が使用するノートPCに備え付けられたWebカメラを利用し、生徒の目の動きや表情などをスキャン。講義に集中しているかをチェックします。 注意力散漫と判定されると、授業内容に応じた問題が出題されるという仕組み。生徒の集中力が落ちがちなポイントはデータとして講師側にも通達されるため、講師は授業の改善に役立てることもできます。YouTubeに投稿されたPVでは、PC画面からロボットの腕が飛び出し、集中力が落ちてきた学生をしばくという洒落の効きすぎた演出も確認できます。 LCAラーニングはまず9月にオンライン授業用にNestorを導入し、将来的には実際の教室で行われる授業にも導入したい考え。また、授業態度の観察以外にも、生徒の普段の行動を観察し、例えばYouTubeなどの娯楽に費やす時間が多い時間帯があれば、その時間を勉強に費やすようスケジュール調整を提案するプログラムも搭載可能とのこと。あまり息苦しくならない形で、さり気なくサポートしてくれる仕組みができるとうれしいですね。...
Gmail、パーソナライズ広告のためのメールスキャンを停止へ
8:00
No comments
米Googleは6月23日(現地時間)、無料のメールサービス「Gmail」で表示する広告をパーソナライズするために行ってきたメール内容のスキャンを年内に停止すると発表した。 パーソナライズ広告はスキャン停止以降も表示されるが、パーソナライズはユーザーのアカウント設定によって、例えば検索やYouTube視聴履歴などに基いて行う。 この変更を発表したのは、「G Suite」などの企業向けビジネスサービスを統括するGoogle Cloud担当上級副社長、ダイアン・グリーン氏。有料のG Suite版Gmailではメール内容のスキャンはもともと行っておらず(そもそも広告が表示されない)、無料版もその方針に合わせることにしたと説明した。 グリーン氏によると、G Suiteの大企業での採用は過去1年で倍増し、300万以上の企業がG Suiteを使っているという。G Suite版と無料版を合わせたGmailのユーザーは12億人以上。「G Suiteの顧客と無料版Gmailユーザーは、Googleがメールサービスを革新させながら最高のプライバシーとセキュリティを保っていることを信じていられる」(グリーン氏) なお、Gmailを含むGoogleの各種サービスで表示する広告のパーソナライズは「アカウント情報」ページで無効にすることもできる。...
2017年6月23日金曜日
電通が「肯定ペンギン」商標登録していた 17年に追加出願 なぜ?
8:00
No comments
電通が、「肯定ペンギン」の商標を2015年に出願・登録し、17年5月に追加出願していたことが分かった。ネットでは、個人イラストレーターの人気LINEスタンプ「肯定ペンギンのあかちゃん」を後追いしたのでは――といった声もあるが、電通は15年から「肯定ペンギン」ブランドを使用しており、2度目の出願理由は「業務上のニーズから」だという。 電通は「肯定ペンギン」(2015-56312)を15年6月15日に商標出願し、同年11月27日に登録された。商品・役務の区分は、ゲームプログラムや電子出版物を対象とした「9類」、印刷物や文房具を対象とした「16類」、印刷物や文房具、興行の企画・運営などを対象とした「41類」だった。 17年5月26日に、おもちゃ、ぬいぐるみなどを対象とする「28類」で追加出願(2017-71151)。2度目の出願理由について、電通は「業務上のニーズから」としている。 最近、イラストレーターのるるてあさんが、ネットにイラスト「肯定ペンギンのあかちゃん」シリーズを投稿し、LINEスタンプとしても販売して人気になっている。るるてあさんの公式Twitterによると、同イラストの第1弾は17年4月24日に公開したという。※タイトル、記事本文を一部修正しました(2017/06/23...
「iPad Proの日本語入力」がここまで快適に! JIS配列が加わったSmart Keyboardを試してみた
8:00
No comments
「iPad Pro」用のアクセサリーである「Smart Keyboard」と言えば、画面を保護するカバーとしての役割も果たす、超薄型のキーボードだ。独自規格のSmart Connectorを使って接続するため、Bluetoothのようにペアリングの作業が必要なく、また充電不要で利用できることが特徴だ。 もっともこのSmart Keyboard、従来は「US配列」のモデルしか用意されておらず、日本語を入力するユーザーにとっては、非常に「惜しい」存在だった。それが今回、「10.5インチiPad Pro」の投入に合わせて、「JIS配列」の日本語キーボードが追加され、Macとほぼ同じキー配列で、iPad Proでの日本語入力を行うことが可能になった。 本製品が発表されたWWDC 2017(世界開発者会議)の直後には、Twitterで「JISキーボード」なる単語がトレンド入りしたほどで、まさに日本語を扱うユーザーにとって待望の製品だ。 今回は、このJIS配列のSmart Keyboardについて、基本的な構造や使い方の他、実際に10.5インチiPad Proと組み合わせた場合の使い勝手をチェックしていく。なおiPad ProのOSは、本稿執筆時点での最新版となるiOS 10.3.2でテストを行っている。●材質や構造などは従来のSmart...
「描くべきか、消すべきか」? ユーモアあふれるシェイクスピアの鉛筆
8:00
No comments
イギリスを代表する劇作家シェイクスピア。喜劇から悲劇までさまざまな名作を生み出した彼にまつわるグッズが、現在Twitter上で反響を呼んでいる。知り合いにお土産でもらった ロイヤルシェークスピア劇場の鉛筆 アホすぎ(笑) https://t.co/YfIEVx5XPJ— 山崎貴 (@nostoro) 2017年6月20日 『ALWAYS 三丁目の夕日』や『永遠の0』などでおなじみの、映画監督の山崎貴さんが紹介しているのは、ロイヤル・シェイクスピア劇場の鉛筆。 シェイクスピアの悲劇『ハムレット』で、最も有名なセリフ「To be or not to be(生きるべきか死ぬべきか)」にかけて、「2B OR NOT 2B」と書かれているのだ。山崎さんは、知り合いからイギリス土産としてもらったそう。@nostoro @AItoiI 写真を拝見して、もの凄くウケてしまいました(≧∇≦)✨あの有名なフレーズを知らないと?になってしまいますよね♪羨ましいウィットにとんだ商品❣️欲しくなりました~♡!— いよかん (@00iyokan) 2017年6月20日@nostoro 描くべきか消すべきか— b-n- (@ba_nasi_) 2017年6月20日@nostoro @Herring_pie これでHBとかだったら笑う♪(...
【ポケモンGO】新しいジムの運用が開始〜今なら早い者勝ちでポケモンの配置が可能?
8:00
No comments

ポケモンGOで、本日より新しいジムの運用が開始されました。新しいジムでは、これまでの名声によるレベルの概念がなくなり、トレーニングすることなく、味方のジムにポケモンを追加できます。また、ひとつのジムに同じ種類のポケモンは追加できないため、以前のジムでみられた「カイリューばばっかり」といったことが起きないようです。ジムに配置されたポケモンには、それぞれハートによる「やる気」のメーターがあり、これが無くなるとジムから消えてトレーナーの元に戻ります。「やる気」は木の実を上がることで回復できます。また、ジムのフォトディスクを回すとバッジを受け取ることができ、ジムの防衛やバトルをすることで、バッジのランクを上げることができます。自分が訪れジムと配置したポケモンは、トレーナーのプロフィール・ページで確認できます。新しいジムが始まって間もないため、ポケモンの配置は「早い者勝ち」の状態となっていますので、お近くのジムをチェックしてみてはいかがでしょうか。ポケモンGOの最新情報は、無料アプリ『スマートニュース』の「ポケモンGOチャンネル」が便利です。画面下の「見つける」から「ポケモン」でチャンネルを検索すると追加できます。スマートニュース...
あのDLソフトがパッケージに! PS4『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』11月22日発売
8:00
No comments
セガゲームスは、PS4ソフト『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』を、2017年11月22日に発売すると明かしました。本作は、2016年6月にPlayStation Storeにて配信され、国内累計16万ダウンロード(2017年6月23日現在。有償の追加コンテンツ「Future Sound」「Colorful Tone」の販売数を合算)を突破したリズムゲーム『初音ミク Project DIVAFuture Tone』に、様々な要素を追加したパッケージ版となります。配信中のコンテンツ「Future Sound」「Colorful Tone」に加え、3つの「追加楽曲パック」を完全収録。さらに、パッケージ版発売記念として、動画投稿サイトでの再生数が950万回(2017年6月23日現在)を超える人気楽曲「ゴーストルール」(Music & Lyrics by DECO*27)が新規収録されます。総収録楽曲数は237曲、モジュール(コスチューム)は396着となり、まさに『「初音ミク」シーンのジュークボックス』と呼べる1本が、パッケージという形で新たに登場。さらに、「初音ミク」10周年を迎える本年にふさわしい内容の限定版や予約特典、販売店別予約特典も用意されているので、どうぞお見逃しなく。◆限定版「メモリアルパック」について限定版『初音ミク...
Appleから調達停止宣告されたImagination、全社売却へ
8:00
No comments
SoCを手掛ける英Imagination Technologies Group(以下、Imagination)は6月22日(現地時間)、取締役会が全社売却を決定し、潜在的入札者との予備的な議論を開始したと発表した。 同社は4月、主要取引先である米AppleからGPU調達停止を予告されたと発表し、5月にはAppleとの紛争解決手続き開始と、経営維持のためにGPU以外の主力事業を売却する計画を発表した。 その後、多数の企業からグループ全体の買収打診があったため、売却の検討を始めたとしている。 4月に売りに出したMIPSおよびEnsigma事業の販売プロセスは順調で、5月に開始したAppleとの紛争解決手続きは継続中という。 Appleは2007年発売の初代iPhoneからImaginationのGPUを採用してきたが、向う15~24か月中に発売する製品では自社開発GPUを使い、Imaginationとの契約を打ち切ると通達した。Imaginationは、Appleが同社の知財を侵害せずにGPUを開発するのは難しいと主張している。 同社の2016年度の総売上高(1億2000万ポンド)の過半(6070万ポンド)がAppleからのライセンス料だった。...
2017年6月22日木曜日
あなたの顔が漫画の一部になる! 養命酒の胸キュン漫画キャンペーンが面白い
8:00
No comments

養命酒は6月20日より、「フルーツとハーブのKiss」キャンペーンを開始しました。その中の目玉コンテンツとして、自分の顔写真を胸キュン漫画の中に入れるというユニークな企画が。どんなものか、実際にやってみました。フルーツとハーブのKiss キャンペーンサイトhttps://yomeishu-fruitsherb-kiss.com/質問に答えて顔写真を設定すると、漫画の登場人物になる ▲「写真をアップして胸キュン漫画を作る」をタップ。▲お酒の飲み方や恋愛の仕方などについて、質問に答えていく。▲質問に答え終わったら、名前と写真を入力。▲胸キュン漫画が作成され、自分の顔がはめこまれた!1キャラだけ明らかに違和感があって笑ってしまいますが、ともかく漫画に登場することができましたね。同じ漫画でも、主役級のキャラになることもあればモブキャラになることもある様子。いろんな人物と顔が入れ替わるので、繰り返し遊んでみてください。おもしろい漫画が作れたら、画像保存することもできます。作った漫画がプリントされた、オリジナルボトルやクリアファイルをプレゼントさらに、ここで作成した漫画をボトルパッケージ、またはクリアファイルにプリントしてくれるキャンペーンも。どちらも面白いネタになりそうです。▲ボトルは300名、クリアファイルは200名に抽選で当たる。こちらはスマホからの応募のみ有効なので、申し込みたいという方はスマホで行ってください。自分の顔を漫画に入れるだけでも珍しいのに、それがグッズになるなんてとてもレアな機会です。当たったら、ぜひ友達に見せて自慢したいですね!こちらの記事もおすすめ素人でもプロ並みの絵が描けた!...
楽天のインターネットラジオ「Rakuten.FM」が8月31日で終了
8:00
No comments
「Rakuten.FM」楽天株式会社は21日、同社が提供していたインターネットラジオ「Rakuten.FM」(ラクテン エフエム)について、8月31日でサービスを終了すると発表した。 同サービスは、パソコンのブラウザやアプリ(ios/Android)を使って聴取できるインターネットラジオ。TOKYO FMグループ企業などとの協業によるフラッグシップのステーション「Crimson FM(クリムゾンエフエム)」を立ち上げていたが、それも6月30日をもって配信と放送を終了する。 また、参画コンテンツ・プロバイダーが編成・配信するクラシックやジャズ、インディーロックやクラブミュージック、アニメソングなどの専門ステーション、「楽天イーグルス」や「楽天トラベル」が運営する楽天独自のコンテンツ、またスポーツ、ライフスタイル、カルチャーなどの各ステーションについては、ウェブサイトや他のインターネットラジオ・プラットフォームで、引き続き聴くことができる。 なお、コミュニティFMラジオ「Rakuten.FM TOHOKU」については、放送を継続するとしている。 発表資料URL:https://rakuten.fm/page/info/info_002.html2017/06/22 ▷こちらもおすすめバッテリー膨張に見舞われたApple...
毒のある皮肉に思わずニヤリ……。ブラックユーモアたっぷりのゲーム5選
8:00
No comments

不倫、浮気、政治家のスキャンダル……ニュースで話題にあがっていると、つい気になって見てしまいますよね。そんなブラックな話が三度の飯より好きな方のために、皮肉やブラックジョークの詰まったゲームアプリを厳選してみました。ぜひご賞味あれ!お客様の困った顔が、私たちの喜びです。『リアル闇金ゲーム』子どもの頃、闇金によって幸せな家族を壊されてしまった主人公……。"ある男"に復讐するため、「蛇の道は蛇」ということで闇金会社を立ち上げることに。闇金業者を経営し、顧客から金を回収する放置系シミュレーションゲームです。パソコンをタップして、宣伝メールを一斉送信。すると、お金を借りに顧客がやってきます……。中には、どこかで見たことあるような顧客がやってくることも。お金がなくて闇金に頼る地下アイドル。これがアイドル業界の闇なのかっ……!?他にも、霊が見えると自称するオカルト好きのおじさん。すぅ~と向こうの方から闇金がやってくるんですよ~。怖いな~怖いな~。お金を回収するときに、出ししぶる客も出てきます……そういう時は脅すことで金をまき上げましょう。恐怖に震える表情がたまりませんなぁ。闇金業者に復讐するはずが、自分がその世界にどっぷりと浸かってしまう主人公。…...
任天堂、「Nintendo Switch」品薄を謝罪 「出荷増やす」
8:00
No comments
任天堂は6月22日、3月に発売したゲーム機「Nintendo Switch」の品薄が続いているとして、謝罪する文章を公式サイトに掲載した。7月以降、出荷量を増やすという。 同ゲーム機は3月3日に発売したが、現在も品薄が続いている。公式オンラインショップでは、在庫が復活すると10分以内に完売するほどの人気ぶりだ。 7月には人気タイトルの続編「スプラトゥーン2」の発売が控えており、品薄に拍車がかかる可能性もある。 任天堂は、7~8月は「Nintendo Switch スプラトゥーン2セット」の継続出荷も含め、6月より出荷量を増やして対応するという。また今後、生産体制を強化し、「年末に向けて少しでも多くの製品をお客様にお届けできるよう取り組んでまいります」と理解を求めている。 任天堂は、Nintendo Switch本体を2018年3月期中に1000万台、ソフトを3500万本販売する計画。...
「ぱどタウン」終了 老舗コミュニティーサイト
8:00
No comments
コミュニティーサイト「ぱどタウン」が7月21日でサービスを終了する。6月22日、サイト上で告知された。 フリーペーパー事業などを展開するぱど(JASDAQ上場)が2001年にオープン。「東京あおぞらタウン」など各地域ごとに仮想の家を建ててユーザー同士で交流できるのが特徴で、小学生のユーザーが多いことでも知られた。 ぱどの2017年3月期は前期に続き営業赤字に陥っている。業績改善に向け、Web・アプリ分野では、くじアプリ「ぱどにゃんこ」など新しい媒体を強化する方針を掲げている。...
「まだ機会がある」=東芝半導体買収で台湾・鴻海会長
8:00
No comments
【新北(台湾北部)時事】台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘董事長(会長)は22日、東芝の半導体子会社「東芝メモリ」の買収について、「まだ大きな機会がある」と述べ、改めて意欲を示した。新北市内の本社で開かれた鴻海の株主総会で語った。 東芝は21日、子会社の売却先について、政府系ファンドの産業革新機構を中心とする「日米韓連合」と優先的に交渉することを決めた。しかし、郭会長は「まだ終わっていない。これはシャープ(買収)の案件と似ている」と指摘し、最後まで諦めない姿勢を見せた。 ...
2017年6月21日水曜日
イーバランス、電撃殺虫灯の内蔵により蚊などの虫を駆除できるLED電球「スーパームシキラー」
8:00
No comments
「ROOMMATE LED電球 スーパームシキラー EB-RM18A」株式会社イーバランスは、「ROOMMATE」ブランドの新製品として、「LED電球 スーパームシキラー EB-RM18A」を発売した。LED電球に電撃殺虫灯を内蔵させたアイテム。蚊などの虫をブルーライト(紫外線400-385nm)で呼び寄せて、中に入ったところで瞬間的に感電死させることができる。価格はオープン。本製品は、全光束が950ルーメン、色温度が6500Kの昼光色のLED電球としての使用が可能。点灯状態は、普段の照明と蚊取りを同時に行える「LED点灯+蚊取りライト点灯」、普段の照明として使用できる「LED点灯」、就寝中などにも1Wで蚊取りを行える「蚊取りライト点灯」の3段階で変化させられる。口金サイズはE26。設計寿命は約40000時間だ(全光束が70%に低下するまでの時間 / 製品の寿命を保証するものではない)。本製品の最大の特徴は、虫が好む波長のブルーライトと電撃殺虫灯により、薬剤を使うことなく虫を駆除できるところ。万一本体に触れても安全なように、外装ボディには絶縁素材が用いられている。手入れをする際には、いったん取り外して付属の専用ブラシや掃除機を使用。外との出入りが多い玄関や、キッチンおよびトイレなどの虫が集まりやすい場所への設置が特に効果的とされている。本体サイズは約94(幅)×167(高さ)×94(奥行)mmで、重量は約108g。株式会社イーバランス価格:オープンURL:http://www.e-balan.com/2017/06/21▷こちらもおすすめいま話題のマストドン、その特徴から使い方まで 「ビジュアルサーチ」で欲しい素材がピンポイントで見つかる! 仕事効率が高まるメリット満載のAdobe...
米国で開催の「ポケモンGO」フェス 30分でチケット完売に
8:00
No comments

ポケモンGOの史上初のリアルイベントとなる「ポケモンGOフェス」のチケットが、発売後30分で完売した。今から1年前と比べるとポケモンGO人気は大幅に低下したと見られるが、それでもなお根強い人気を誇ることが確認された。米国シカゴのGrant Parkで7月22日に開催予定のイベントにどうしても参加したいファンたちは今後、チケットの転売業者に頼るしか無さそうだ。ポケモンGOのイベントは今後、欧州でも開催が予定されているが、ナイアンティックはシカゴでの催しをプレミアムイベントと位置づけている。公式サイトによると現地では、ポケモンの卵からの孵化率が上がり、特別な卵や限定メダル等も配布されるという。さらに、世界中のユーザーたちが一緒に参加するチャレンジ企画も実施される予定で、詳細はイベントの開催が近づいてから公表される。6月19日にナイアンティックはポケモンGOのジム対戦と、レイドバトルに関するアップデートをアナウンスした。フェスの当日にはこれらの新機能を用いた、ハイレベルな戦いが現地で繰り広げられることも期待できそうだ。今回のイベントはスプリントとBoost...
メルカリの疑問、ユーザー同士で質問&回答「メルカリボックス」公開
8:00
No comments
フリマアプリ「メルカリ」に関する疑問をユーザー同士で質問・解決するサービス「メルカリボックス」を、6月21日にメルカリが開設した。メルカリのアプリ内またはWebブラウザから利用できる。 ユーザーが投稿した質問に対して、メルカリで一定数以上の取引経験があるユーザーが回答できるサービス。メルカリのカスタマーサポートもサイト内を巡回し、誤った回答がないかチェックする。 メルカリは、ユーザーからの問い合わせに24時間以内に対応しているというが、メルカリボックスも利用してもらうことで、よくある疑問・質問は問い合わせ前に回答を見つけたり、ほかのユーザーから回答を教えてもらえるとしている。 今後、正しい回答を上位に表示する仕組みの実装や、メルカリボックスの利用を促進するキャンペーンなどを行う予定だ。...
『モンスターハンター:ワールド』発売日や新要素など、これまでに判明したポイントをまとめてご紹介
8:00
No comments
従来の世界観を維持しながらも、その舞台を広大なオープンワールドへと移した『モンスターハンター:ワールド』。新たな"狩り"のフィールドにワクワクしているハンターも多いのではないでしょうか。そこで本記事では、これまでに発表された『モンスターハンター:ワールド』についての情報をひとまとめにしてご紹介します。しっかりと情報に目を通して、狩猟解禁日に備えましょう。◆発売日2018年初頭発売予定◆価格未定◆対応ハード日本国内ではPS4。海外ではPS4/Xbox One/PC。マルチプレイはPSplusへの加入が必要。◆ゲーム内容・従来のシリーズ作品とは異なり、エリア間のロードが無い広大なマップが舞台。広さは従来の2~2.5倍ほど。・集会所でおなじみの受付嬢は、本作ではフィールドまで一緒に来てくれることもある。日本語のボイスが付いていて、ゲーム内の操作や拾ったアイテムの効果などを都度解説してくれる。・速度が落ちるものの、立ち止まらずに肉や回復薬が飲める。硬直を回避モーションでキャンセルすることも可能。・採集ポイントでの採集も立ち止まらずに回収可能。・"導虫(しるべむし)"を使って大型モンスターの足跡を辿ることで、狩猟目標の位置を把握する。マップは広大だが、導虫の光を辿っていけば迷わずモンスターに出会える仕組み。従来作品にあった"ペイントボール"は、本作では登場しない。・ハンターがモンスターに与えたダメージは数字によって可視化される。…...
画面の中から女性が…!あの名作ホラー映画を「HoloLens」で再現した動画が公開
8:00
No comments

私たちがよく目にする画面(モニター)は、仮想と現実の壁の役割をしています。もし、この壁が無かったとしたらバーチャルな世界とリアルな世界を自由に行き来できるかもしれません。マイクロソフト社が開発したMRデバイス「HoloLens」は、装着することで現実世界に映像を重ね、仮想の対象物が本当に実在するかのように表すことが可能となっています。今回、モニターをの向こう側の対象物が、現実世界に飛び出てくるかのような様子を収めた動画が公開されました。HoloLensで貞子ができる pic.twitter.com/TpUwvzrF4v— Yu Hata (@yhworld) 2017年6月16日画面内からじりじりと女性が寄ってきて・・・ぬるりと画面を乗り越えてこちら側の世界へ・・・開発者は、株式会社デザイニウムのYu Hata氏(@yhworld)。HoloLensを通してモニター内に映っている女性が現実空間に出てきているかのような映像を見ることができます。まさにあの名作ホラー映画のワンシーンのようですが、今回使用されているモデルはサイズが小さく、普通の女性の風貌なので、ホラーが苦手な人でも安心ですね。本アプリの仕組みは、HoloLensの位置をPCに把握させ、体験者の動きに合わせてに反応するようにしてコンテンツを動かしているとのことです。スクリーンから豚さんがいっぱい。ごめんなさい。...
2017年6月20日火曜日
キユーピーがAI導入、1日100万個以上のポテトをさばく「ディープラーニング」の威力
8:00
No comments
1日100万個以上流れるダイス型のポテトを1つ1つ、人の目で見分け、異物混入や不良品がないか確認していた――にわかに信じ難い話かもしれないが、これは実際に、大手食品メーカー、キユーピーの工場で行われている原料検査の作業だ。 「画像処理技術などを使った機械化を長年検討してきましたが、精度やコストの面で現実的ではありませんでした」 こう話すのは、キユーピーの生産本部で次世代技術担当次長を務める荻野武さんだ。ベビーフードの品質と"安心"を支えるために行われている業務ではあるが、スタッフの人海戦術では限界が来ており、増産のボトルネックになっていたという。そんな状況が今、「ディープラーニング(深層学習)」で大きく変わろうとしている。●膨大な原料検査にブレイクスルーを起こす「ディープラーニング」 キユーピーは原料検査の基準を厳しく設定している。特にダイスポテト(さいの目状にカットされたジャガイモ)の場合、単なる変色など、食べても問題ないようなものでも、取り除くようにしている。そのため、スタッフには技術と高い集中力が必要になるのだという。 「害はなくとも、やや黒ずんだジャガイモが混じっていたらお母さんは心配に思いますよね。それは"安全"かもしれませんが、"安心"な商品とはいえません」(荻野さん) しかし、当時採用していた画像認識システムでは、精度やコスト面で折り合いがつかない。そこで荻野さんが目を付けたのが人工知能(AI)だった。…...
【特集】Nexon Americaの新CEOが語る展望―「KPIはゲームの売上ではない」
8:00
No comments
E3 2017では、欧米市場向けに、Cliffy Bが手がける新作対戦FPS『LawBreakers』などを大きく出展している、Nexon America。開催初日となる6月13日、同社CEOを務めるJungsoo Lee氏から直接お話を伺うことが出来ました。同氏はNexon AmericaのCEOに今年1月に就任したばかり。というわけで、Lee氏本人のこれまでのゲーモグラフィ―から、Nexon Americaの展望、さらにはアメリカ人ゲーマーの特性まで幅広く伺いました。――まずは自己紹介をお願いします。Jungsoo Lee氏(以下、Lee氏): 『メイプルストーリー』を欧米に展開した際、まだ北米拠点がなかったのにも関わらずかなりの売り上げを出していたことで、拠点の設置が決まりました。私自身は、もともと12歳のとき親の都合から1年間アメリカで過ごしていたということもあり、Nexon America創設時に派遣された最初の5人のうちの1人としてアメリカに赴任することになったのです。それまではWizetという『メイプルストーリー』の開発会社に在籍していました。――では、それからこれまでずっとNexon Americaにおられたわけですね?Lee氏: いえ(笑)。実は当時、私は韓国の大学に在籍していたのですが、業務に専念するために一旦休学していました。ですが08年、大学から私に連絡が入り、このままだと退学になると言われ、いろいろ考えた末、卒業するために大学に戻ることにしました。…...
ソニーが"エレキ復活"を強調しすぎる理由
8:00
No comments
業績の浮き沈みが激しかったソニーが変わりつつある。平井社長は、今期の営業利益は過去2番目の高水準となる5000億円を見込み、来季以降も継続して稼げる体制になっていると強調する。だが、その復活は本物なのだろうか。元ソニー社員でジャーナリストの宮本喜一氏が問う――。■金融、プレステが利益を稼ぎ出す5月23日、品川のソニー本社で開催された同社17年度経営方針説明会の冒頭、ソニーの平井一夫社長兼CEOはエレクトロニクス・ビジネスが好転し、今後継続して利益の出せる体制へと復活したことを強調した。その復活の象徴として挙げたのがテレビ事業だ。2004年度から10年間で累計8000億円の赤字を計上していたが、2014年度には黒字転換。この年以降3年連続で黒字となり、昨年度の利益率は5%を確保した。高付加価値製品への転換を進めた結果、テレビ一台あたりの単価は、2014年度5万7000円だったものが2017年度には1万円改善し6万7000円へと上昇する見通しだという。これまでソニーの連結営業利益は1997年の5257億円が過去最高だった。平井社長はこの説明会で、今期の連携営業利益5000億円の達成について「通過点にすぎず、持続的に発展していきたい」と述べ、継続的に5000億円規模の利益を稼いでいくことを強調した。周知のように、ソニーの業績はこれまで激しい浮き沈みを繰り返してきた。5000億円規模の利益を連続して稼ぎ出したことはない。…...
日本郵便、フリマアプリ・オークションサイトの商品を簡単に送れる「e発送サービス」開始
8:00
No comments
サービスイメージ日本郵便株式会社は20日、メルカリなどのフリーマーケットアプリやヤフオク!などのオークションサイトとのシステム連携により、商品の発送・手続きが簡単になる新サービス「e発送サービス」の提供を開始する。 本サービスはECサイトと連携した発送サービス。ECサイトで購入が決まった商品に対し、ECサイトは出品者にQRコードを発行する。出品者はそのQRコードを使い、ゆうプリタッチ(約1000局の郵便局に設置)、Loppi設置のローソン(約1万2300店舗)で送り状の発行・差出が可能になり、手書きで送り状を作成する必要がなくなる。 発送料金については、各ECサイトが配送料金の一部を負担し、独自の料金を設定する。また、発送にかかる料金の支払いについては、ECサイト上で完結できる。 さらに、ECサイトによって異なる付加サービスとして、出品者・購入者の氏名・住所を通知せずに配送できる「プライバシー配送」や、購入者がコンビニエンスストア、郵便局、宅配ロッカー「はこぽす」で受け取れる「拠点受取」が利用できる。 サービス開始時点での導入予定ECサイトは、「フリル」「メルカリ」「モバオク」「ヤフオク!」「ラクマ」の5つとなっている。 発表資料URL:http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2017/00_honsha/0619_01_01.pdf2017/06/20▷こちらもおすすめいま話題のマストドン、その特徴から使い方まで 「ビジュアルサーチ」で欲しい素材がピンポイントで見つかる! 仕事効率が高まるメリット満載のAdobe...
【9,800円/年】「Apple Music」に年払いプランが追加〜実質2ヶ月無料
8:00
No comments

Appleが、「Apple Music」の個人メンバーシップに、お得な年払いのプランを追加しました。定額製の音楽配信サービス「Apple Music」では、これまで月払いが基本でしたが、新たに個人メンバーシップの何払いが可能になりました。これにより、メンバーシップおよび支払い期間は、次の4つに増えることになります。個人(1か月):980円ファミリー(1か月):1,480円学生:(1か月):480円個人 (1年):9,800円 ←追加年払い(9,800円)はこれまでも、Apple Musicのギフトカードでのみ提供されていましたが、購読画面に追加されたことで、より利用しやすくなったといえます。年払いは月払いの10か月分で済むため、実質2か月無料。また、一ヶ月あたりでは約817円になる計算です。かなりお得なので、今後もApple Musicを使い続ける予定であれば、切り替えた方が良さそうです。プランの変更は、[設定]>[iTunes StoreとApp Store]>[Apple...
米有権者1億9800万人の個人情報、共和党系の情報分析会社から流出
8:00
No comments
米セキュリティ企業のUpGuardは6月19日、米国の有権者約1億9800万人の個人情報が、米共和党系のデータ分析会社のデータベース上に、誰にでもアクセスできる状態で保存されていたことが分かったと発表した。 UpGuardによると、問題のデータベースは、2016年の大統領選挙に際して共和党全国委員会から有権者の情報分析を請け負っていたDeep Root Analytics(DRA)が、クラウドで運営していた。データベースの設定ミスが原因で、有権者の氏名、生年月日、自宅の住所、電話番号、有権者登録情報、さらには人種や宗教といった情報までが露呈されていたという。 このデータは、Amazon Web Services(AWS) S3サービスのDRAが運用するバケットに保存されていた。UpGuardの研究者は、6月12日に発見した公開データリポジトリを調べたところ、アクセスに対する一切の防御措置が欠落していて、インターネット接続があれば、誰でもアクセスして、データをダウンロードできてしまう状態だったと伝えている。 ここに保存されていたのは、DRAを含む、共和党が契約していた3社が収集していた1.1Tバイト分もの個人情報だった。UpGuardの研究者が連邦当局に通報して間もなく、6月14日の夜にはセキュリティ対策が施されたが、どのくらいの期間、情報が露呈されていたのかは分かっていない。 報道によると、DRA共同創業者のアレックス・ランドリー氏は問題の発覚を受け、「全責任はわれわれにある」と認めているという。...
シャープ、東証1部復帰申請は「6月29日か30日に」
8:00
No comments
シャープは6月20日、東証2部から1部への復帰を29日か30日に東京証券取引所に申請すると発表した。堺市で開催している株主総会で、戴正呉社長が表明した。 シャープは2012年経営危機に陥り、台湾の鴻海(ホンハイ)グループとの業務提携に合意。16年に鴻海精密工業に買収され、8月1日付で東証2部に指定替えになった。 18年3月期の業績予想は最終利益590億円を見込み、4年ぶりの最終黒字化を目指している。東証2部から1部への復帰は、債務超過状態を解消し、東証への申請と承認を得る必要がある。...
オーディオブランド「aiwa」が復活 新会社として再出発、オーディオ機器や4Kテレビを順次発売
8:00
No comments
安価で高品質なオーディオブランドとして長年親しまれた「aiwa(アイワ)」が新会社として復活します。CDラジカセやハイレゾポータブルプレイヤーを始めとするオーディオ機器や、24~55型の4Kテレビを9月下旬から順次発売予定。 旧aiwaは1951年に創業。日本で初めてラジカセを発売するなど、オーディオブランドとして確固たる地位を獲得しました。しかしデジタル化の波に乗り遅れるなどして次第に業績が悪化。2002年にはソニーに吸収合併され、携帯オーディオプレーヤーなどを展開していましたが、やはり業績が振るわず、2008年にはブランド終息が発表されていました。 2月に十和田オーディオがソニーから利用権を譲り受け、新会社「aiwa」を4月に設立。実に9年ぶりの復活となります。根強いファンも多いブランドの復活について同社の広報担当者は「設計は旧aiwaから受け継いだものではないですが、オーディオメーカーとして音にはこだわっていきたいです」と話しました。現在予定しているテレビ製品も、全てフロントスピーカーを搭載し音質にこだわったものとのこと。...
2017年6月19日月曜日
「失敗」を活用したブランド構築方法
8:00
No comments

Apple, Tesla, Uber, これらの企業に共通していることは何であろうか?それは、かなり大きな失敗をしている事である。そしてその失敗がストーリーとしてブランドにおける大きな役割を果たしている。通常であれば「失敗=ネガティブなイメージ」になりがちであるが、そこからリカバーする事で、以前よりもそのイメージがアップすることも少なくない。特にアメリカでは、「失敗していない=チャレンジしていない」とされることもあり、攻めていないブランドと認識されることもある。まずは起業家自身が失敗しまくり最近話題だったのは、Uberの一連の不祥事における、CEO トラビス・カラニックの無期限の休職であるが、実は彼はUberを始める前の10年間の間にもかなりの失敗の連続を経験している。それもあり、彼はサンフランシスコ界隈では「破天荒なCEO」としてのブランドが確立されている。同様に、スティーブ・ジョブズの退任、復帰からのAppleの大復活。イーロン・マスクは何度も倒産しかけたが、ギリギリのところでTeslaを成功に導いた。アジアの起業家ではジャック・マーの失敗歴も半端ない。就職活動に30回失敗、ハーバード大学に10回入学を断られるなどの経験を経て、アリババを世界的企業にまで成長させた。彼らに共通しているのは、その人生におけるドラマチックなストーリー性である。大きなビジョンを掲げ、その後多くの失敗から立ち直り、偉業を成し遂げる。…...
「ぐるなびPRO」で飲食店向け物件検索サービス開始
8:00
No comments
ぐるなびは6月19日、飲食店向け情報サイト「ぐるなびPRO」で物件情報を検索できるサービス「ぐるなびPRO 飲食店物件探し」を開始した。 物件を仲介する複数の不動産会社と提携し、居抜き含む物件情報をぐるなびのデータベースに集約。新規開業を予定するオーナーは駅名、路線、坪数、出店可能な業態などの条件で検索可能。ぐるなびPROに会員登録すると、敷金、礼金などの詳細な情報も確認できる。 19日時点での掲載物件エリアは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県。エリアは順次拡大する予定。物件情報のほか、飲食店開業に役立つ特集記事も掲載する。...
2017年6月18日日曜日
スマホ利用拡大「デジカメ全滅時代」
8:00
No comments
デジタルカメラの売り上げが大きく落ちている。デジカメの世界出荷台数は2016年に2418万台で、ピークだった10年の5分の1程度だ。特に厳しいのがコンパクトカメラ。スマートフォンの利用が拡大した煽りを受け、一気に人気がなくなった。カメラとしての機能で比較した場合、まだ少しだけコンパクトカメラに分があるが、スマホはSNS連携が容易にできる点が大きなアドバンテージになっている。10年頃を境に、それ以前にあった「手ブレ補正」「顔認識」「ハイビジョン動画」といったデジカメの機能面の大きな進化がなくなった点も、「デジカメよりもスマホ」となった一因だろう。一眼レフカメラなどレンズ交換式カメラの市場も、コンパクトカメラほどではないが縮小している。12年の約2000万台をピークに、16年は約1200万台まで減少した。ただし、そろそろ底を打つだろう。カメラを趣味にしている人の買い替え需要が一定周期であるため、これくらいの市場規模に落ち着くはずだからだ。リコーは今後消費者向け製品を縮小し、業務用の商品に軸足を移すことを発表した。また他の多くのメーカーもコンパクトカメラへは今後あまり注力しない方針だ。では、カメラ市場に希望はあるのか。各メーカーともコンパクトカメラから完全に撤退することはないだろう。メーカーは、豊富な製品ラインアップによって、消費者を自社製品に誘引し、結果的に高価なレンズ交換式カメラの販促に繋がる、と考えているためだ。また、ミラーレス一眼なども今後市場の拡大が期待される。特にミラーレス一眼は欧米ではあまり浸透していないため、キヤノンやニコンなど一眼レフカメラで高いブランド力を持つメーカーが独創的な新製品を開発できれば、大きく売り上げを伸ばせる可能性がある。(野村證券シニアアナリスト...
ハッシュタグ検索ちゃんと使えてる?「インスタ愛好者」の活用術4つ
8:00
No comments

みなさんはインスタグラムをどのくらい活用できていますか? 意中の彼が投稿している写真を、定期的に覗いて楽しんでいる女子もいそうですね。しかし! インスタの活用術はもっと他にもあるのです。マイボイスコムの『インスタグラムの利用に関するインターネット調査』も参考に、ウマく使っている人たちのインスタ活用術を4つ見ていきます。インスタ利用者は意外に少ない実態……!?10,955件の回答を得た同アンケートでは、インスタグラムの利用者は1割強にとどまったそう。意外にも「少ない」と感じた人もいるのでは?また、インスタグラム利用者のうち、1日1回以上アクセスする人は5割弱とのこと。どうやら、インスタの存在は知っていても、まだ使いこなせていない人も意外といそうですね。では、インスタを使って、みんなはどんなことをしているのでしょうか。彼の様子をチェックするだけでは、モッタいない!インスタの有効活用術4つ"インスタグラム利用者が直近1年間に行ったこと"を見てみると、TOPは「"いいね!"をする」で61.4%が選択していました。誰かの投稿に対して"いいね!"のアクションしかしない人も結構いるのでしょうね。では、活用している人はそのほかにどんな方法を試しているのでしょうか!?主だった4つの方法は、以下でした。(1)「ハッシュタグでの検索」・・・33.2%(2)「投稿された商品・サービスについて調べる」・・・22.2%(3)「投稿された店や場所・イベントなどについて調べる」・・・13.5%(4)「企業や店舗などの公式アカウントをフォローする」・・・11.2%たとえば「#デート #屋外 #イベント」などと気になるハッシュタグを打てば、気になる情報をゲットすることも可能。ただし、インスタグラムのオフィシャル画面では複数のハッシュタグで同時検索ができないので、やや手間はかかります。また、欲しいアイテムがあるときにアイテム名で検索すると、実際に使用している写真を見ることができるので、購入前に検討する際に便利。あるいは、行きたかったけれど逃してしまったイベントの様子も、ズラリと並ぶ写真でチェックすることができちゃうのです。さらに、好きなブランドや企業がある場合には、公式アカウントをフォローすれば最新情報を漏れなくゲットできちゃいますね。【注目の記事】LINE・キス特集「好きでもI...
写真・動画をおしゃれPV風スライドショーに。アプリ『Quik』で誰でも作れる
8:00
No comments

スライドショーを作れるアプリはたくさんありますが、写真がフェードイン・アウトするだけの地味なものが多いですよね。求めているのは"おしゃれ"なスライドショー! そんな方には『Quik』という無料アプリがオススメです。入れたい写真や動画を選択するだけでスライドショー動画の完成。スタイリッシュなアニメーションが入り、PVのような仕上がりになります。SNSへの投稿はもちろん、結婚式などのイベントで演出に流す動画にも使えるレベルです。価格 Appstore: 無料 作成例デザインテンプレートがたくさん用意されていて、テイストの違うスライドショーを手軽に作れるのが『Quik』の特徴です。まずは実際に作ってみたサンプル動画をどうぞ。いかがでしょうか。普通ならパソコンで動画編集ソフトを使って、複雑な編集作業をしなければできないような演出が、スマホだけでできるのです。おしゃれなスライドショーの作り方 ①スライドショーに入れたい写真・動画を選択 ▲写真コラージュを作る時や、写真をまとめて送る時と同じイメージ。▲画面上の「カメラロール」をタップ。Facebook、Instagramと連携して、投稿画像を使用することも可能。②デザインテンプレートを選択...
メモを残すだけじゃない iPhone「メモ」アプリの使い方
8:00
No comments
初心者向けにiPhoneのTipsを紹介する連載「iPhone Tips」。今回のテーマは「iPhoneのメモアプリの使い方」です。 iPhoneのメモアプリを使いこなしていますか? 特別目立つアプリでもなく、ただメモができるだけだと思っている人も多いのではないでしょうか。メモアプリの機能を使いこなせば、メモを取るだけでなく、LINEやメールで共有事項をスムーズにできたり、簡単なスケッチも取れたりと、使い勝手がよすぎて手放せなくなるかもしれません。今回はそんなメモアプリの使い方を、基本からちょっとした応用編までをご紹介します(iOS10.3.1で検証)。●いろいろな方法でメモを取ってみる基本:メモを作成する メモアプリを開き、文字を入力します。入力が終わったら、右上の「完了」をタップして保存は終了。1行目がそのままメモのタイトルになります。・Siriにメモを取ってもらう 文字入力が手間だったり、急ぎでメモを取りたいときには、Siriを使ってメモすることもできます。Siriに「新しいメモを作って」と頼み、何をメモしたいのかを伝えれば、しっかり聞き取ってメモしてくれます。いちいち保存しなくてもよいので、とても楽にメモできます。応用編:チェックリストを作る 先ほど作ったメモをチェックリストに作り替えてみましょう。チェック項目にしたい文字を選択し、キーボードの真上、一番左端にあるチェックマークが付いた丸をタップすると、リストにできます。…...
Appleが「HomePod」を作った理由
8:00
No comments
米AppleがWWDC 2017でSiri搭載のホームスピーカーを発表しましたね。名前はSiriスピーカーではなく、「HomePod」でした。ワイヤレスイヤフォン「AirPods」の系譜です。 名前からして、「このスピーカーは(スマートスピーカーというよりも)音楽のためのものだ」と主張しています。HomePodに入っているSiriの役割は、主に「musicologist(音楽学者)」としてユーザーのニーズに合った音楽を提供することであって、家電の操作や天気予報は"ついで"のような感じです。 WWDCでフィル・シラー上級副社長は「無線で素晴らしい音を届けられるけれど、スマート機能がないスピーカーを作るメーカーもあれば、話しかけられるけれど、音質はそれほどでもないスマートスピーカーを作るメーカーもある」と言いながら、SonosとAmazonのスピーカーの絵を見せて、「Appleはこれを統合させたかった」と説明しました。 その後も主に音についての説明が中心でした。最後に価格を発表するときも、「無線オーディオスピーカーとスマートスピーカーの価格を足したら400~700ドルになるけど、HomePodはわずか349ドル」と説明。競合とみられるAmazon EchoやGoogle Homeよりずっと高いのに、この説明に会場からは拍手が起きました。 音のよさについては、実際に聴いてみないことには何とも言えませんが、WWDCのセッションルームで試聴会に参加した米Mashableは、HomePodの音は(比較用に部屋に置かれていた)Sonosの「Play:3」よりずっとよかったと書いています。…...
2017年6月17日土曜日
グーグル、ファッションの歴史を学ぶコンテンツに360度動画を活用
8:00
No comments

ゲームや医療・教育など幅広い分野で使われているVRですが、博物館の展示や歴史を伝える目的でVRが使われる例も増えています。グーグルは3000年にわたる人間のファッションの歴史や450着以上のドレスを鑑賞できる教育用コンテンツ『We Wear Culture』をリリースしました。360度動画も活用されている『We Wear Culture』"普段着ている服の舞台裏ストーリーを伝える"という考えのもとリリースされたグーグルの『We Wear Culture』はファッションの歴史やドレスを鑑賞することができる教育用のコンテンツで、東京やニューヨーク、パリなど世界の博物館・ファッション学校・史料館が協力しました。『We Wear Culture』では、360度。「シャネル」の象徴的な黒いドレスが社会にどのようなインパクトを与えたか、川久保玲の「コムデギャルソン」がどのように世界で脚光を浴びるようになったかなどファッションの歴史を伝える360度映像を鑑賞することができます。また、450着以上のドレスや衣装を見ることができる他、現代ファッションについてのアメリカのユーチューバーIngrid...
2017年6月16日金曜日
ソニーが好発進、有機ELテレビ市場が立ち上がる
8:00
No comments
2017年に入り、東芝、ソニー、パナソニックの3社が、揃って有機ELテレビを発表した。生産効率や量産化で難航してきたため、国内市場では先行したLGエレクトロニクスが主導権を握ってきたが、パネルの供給に見通しがついたことが日本メーカーの本格展開を後押しするかたちとなった。6月10日にはソニー、6月16日にはパナソニックがそれぞれ発売し、「4K」に続くトレンドとして注目される「有機ELテレビ」市場がいよいよ立ち上がることになる。そこで、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」から、有機ELテレビの最新動向を追った。 ソニーとパナソニックが有機ELテレビを発表する前週(5月1日週)から、ソニーの発売日が含まれる6月5日週までのメーカーシェアの推移(図1)をみると、2社が発表する以前はLGエレクトロニクスが9割以上を占めていたが、2社が発表してからは、予約数だけでソニーとパナソニックが1~2割のシェアを確保した。そして、6月5日週にはソニーが6割超にシェアを拡大し、発売の初週でトップシェアを獲得した。このことから、ソニーが発売したことの影響度は高いことが伺え、パナソニックが発売日を迎える時点では、市場がより活況を呈していくことになりそうだ。 一方、6月5日週の販売実績をもとに従来の液晶テレビと有機ELテレビの平均単価を55型で比較すると、液晶テレビが15万円台なのに対し、有機ELテレビは36万円台と、2倍以上の価格差となっている(図2)。…...
MicrosoftのiOS向けカメラアプリ「Pix」、AIで絵画風変換が可能に
8:00
No comments
米Microsoftは6月16日、iOS向けカメラアプリ「Microsoft Pix」にAIを活用した新機能を追加した。 新機能の「Pix Styles」は、撮影した写真を有名な絵画風に変換することや、画像が燃えているような特殊効果をかけることができる。変換できるスタイルは11種類あり、今後も追加する予定。 もう1つの新機能である「Pix Paintings」では、写真を元に、絵画風画像がキャンバス上に描かれる様子のタイムラプス動画を作成できる。 AIによるこれらの変換処理は、音声認識のようにクラウドにデータを送り計算して結果を端末に戻すような、クラウド上での計算はせず、端末上で完結するという。そのため、通信環境や待ち時間を考慮する必要はないとしている。...
機材不具合で延期の秋葉原「セガVR」 6月17日に営業開始
8:00
No comments
セガエンタテインメントは6月16日、営業開始を延期していた「クラブセガ秋葉原新館」(東京・秋葉原)のVR施設「SEGA VR AREA AKIHABARA」を17日にオープンすると発表した。 5月31日にオープン予定だったが、機材の不具合を理由に営業開始を延期していた。 SEGA VR AREA AKIHABARAでは、韓国SKONECが開発したVRウォーキングアトラクション「MORTAL BLiTZ FOR WALKING ATTRACTION」(モータルブリッツフォーウォーキングアトラクション)を体験できる。...
[新興市場スナップショット]ミクシィ---反発、クレディ・スイス証券では「NEUTRAL」継続で目標株価引き上げ
8:00
No comments
*14:00JST <2121> ミクシィ 6700 +70反発。クレディ・スイス証券では投資評価「NEUTRAL」を据え置き、目標株価を従来の4900円から6300円に引き上げている。主力スマートフォンゲーム「モンスターストライク(モンスト)」が好調だが、業績のモンスト依存度が高いと指摘。ポジティブに評価するには業績をけん引できる規模の事業やヒットタイトルが必要との考えを示している。今夏に投入予定の新タイトル「ファイトリーグ」に注目しているという。《HK》...
Twitterアプリ、シンプルで分かりやすいデザイン変更
8:00
No comments
米Twitterは6月15日(現地時間)、Android、iOS、Tweetdeck、Twitter Lite、Twitter.comのデザインを変更したと発表した。向う数日をかけて"ローリングアウト"していく。 今回のデザイン変更では、使いやすさ、速さ、軽さに重点を置き、ユーザーからの多くのフィードバックやアイデアを反映させたという。 例えばツイートへの返信のアイコンがこれまでは矢印だったが、これを削除あるいはバックという意味だと受け取るユーザーがいたため、フキダシの形に変えた。「ホーム」の追加 タイムラインの左上に円形の自分のプロフィール画像が表示され、ここをタップすると左横から「ホーム」ナビゲーションメニューがスライド表示される。ここには、プロフィール、別アカウントへの切り替え、設定、プライバシーなどがまとまっている。ホームはAndroidには以前からあったが、別アカウントへの切り替え機能はなかった。リンクのタップでTwitter内でSafariが開く(iOSのみ) ツイート内のURLをタップ(クリック)すると、Twitterを離れずにSafariが開き、ページが表示される。サインイン済みのWebサイトへのアクセスが簡単になる。見出しを見やすく、プロフィールは円形に ツイートの見出し部分を太字にし、プロフィールアイコンを四角から円に変えることで誰がどんな話をツイートしたかが分かりやすくなる。「いいね」の数のリアルタイム更新(Twitter.comとTwitter...
2017年6月15日木曜日
あのソリティアが2人協力プレイ可能に!ゲームアプリ「ココソリティア」配信
8:00
No comments
ゲーム画面AppBank株式会社は15日、トランプゲームのソリティアを二人で楽しめるゲームアプリ「ココソリティア」を6月15日にリリースしたと発表した。ios/Androidで利用できApp Store/Google Playで無料ダウンロードできる。 ソリティアは、トランプを使って数字順に揃えていく一人遊びのゲームの総称。Windowsに標準搭載されているタイプのソリティアが有名で、仕事の合間などに始めると、いつのまにか時が経っていることから"時間泥棒"ゲームとも呼ばれている。 今回、リリースされたのは、ソリティアを二人で遊べるようにしたゲームアプリ。1つのソリティアを二人で操作するもので、テンポよくカードを重ねるとスコアが上がり、スコアアップのスキルを持つ「果物ジャム」「お花ジャム」「動物ジャム」が登場するなど、ゲーム性も高められている。ジャム発表資料URL:http://www.appbank.co.jp/news/2018/2017/06/15 ▷こちらもおすすめドコモ、スマートフォンの2017年夏モデル2製品を6月15日に発売 TP-Link、家全体に電波が届く無線LANルーター「Deco M5」を発売 サンワサプライ、MacBook用のUSB...
システムエンジニアあるある!? 「システム屋限定怪談」が笑えない怖さ
8:00
No comments
夏の風物詩である怪談。暑さを和らげるために、お化け屋敷に足を運んだり、ホラー映画を鑑賞したりしたりする人も少なくないだろう。 現在Twitter上では、本格的な夏に先駆けて一風変わった怪談が話題になっている。24時間稼働で休止できない現場から 現場「PCが動かんのやけど」 私「どのような画面でしょうか?」 現場「真っ青の画面や」 私「真っ青」 現場「英字でなんか書いてある」 私「真っ青で英字…すぐ予備機と交換に伺います!!」 現場PC↓ #システム屋限定怪談2017 https://t.co/oJja50Sp57— 梨 (@nashiino3) 2017年6月10日 盛り上がっているのは「#システム屋限定怪談2017」。システムエンジニアたちに起こった、背筋が凍るエピソードが続々と投稿されている。 たとえば、現場のユーザーから「パソコンが動かない」「真っ青で英字が出ている」という通報を受けて駆け付けたところ、「ログオンするには、Ctrl+Alt+Delを押してください」と通常の起動画面が表示されていたという。たしかに「真っ青」で「英字が表示されている」のだが…。システムエンジニアにとっては、身の毛もよだつ怖い話だ。東日本大震災 顧客先サバ部屋 SE「すごい地震ですね」 課長「サーバラック倒れそうだな」...
Google、アップルAシリーズの設計者を雇用。独自モバイルSoCを開発
8:00
No comments
Googleが自社端末「Pixel」向けに独自開発したチップセットを搭載しようとしているのかもしれません。Appleで8年近くチップセットの開発に携わっていたManu Gulati氏をGoogleが採用したと、米国のニュースサイト Varietyが伝えています。Gulati氏はAppleが第1世代のiPadから搭載しているチップセット、Apple Aシリーズの開発チームを率いていた人物とのことです。同氏のLinkdInでは、確かにAppleを4月に退社し、5月からGoogleに勤務していることになっています。その肩書はLead SOC Architect。また、GoogleはSoC関連の求人も行っており、SoCの開発に本腰を入れ始めている様子がうかがえます。ちなみにSoCというのはSystem on a chipの略称で、単にCPUだけを指すものではなく、グラフィックを司るGPUやモバイル通信のモデム機能などをひとまとめにしたもの。AppleのAシリーズやQualcommのSnapdragon、SamsungのExynos、HUAWEIのKirin、MediaTekのMTシリーズなどが有名です。GoogleがSoCの開発に力を入れる背景には、Apple、Samsung、Huaweiなど自社でSoCを開発する競合他社との差別化があると予想できますが、これ以外にも、モバイルにおける機械学習の最適化が目的ではないかとVarietyでは推測しています。現在、Googleのフラッグシップ端末PixelはQualcomm...
米Google、PCをクラウドに「バックアップ&同期」、28日にツール提供開始
8:00
No comments
米GoogleがPC内のフォルダ/ファイルをクラウドにバックアップして自動的に同期するツール「Backup and Sync」を6月28日に提供し始める。G SuiteチームがG Suite Updatesで明らかにした。PC向けに提供されているツール「Google Drive for Mac/PC」にGoogle Photosのデスクトップアップローダーが統合され、28日に最新版を「Backup and Sync」として提供する。現在Google Driveでクラウドに同期できるのはPC/Mac内に設けたDriveフォルダ(マイドライブ)内に限られるが、デスクトップや書類、写真、または任意のフォルダを指定して継続的にGoogle Driveに自動バックアップが行われるようになるようだ。15日時点でBackup and SyncはG Suiteチームのアップデートで公表されたのみで、ツールおよびサービスの詳細は明らかになっていない。Driveの無料容量は15GBである。バックアップに必要なDriveの容量をあらかじめ用意しておく必要があるなら、プレミアムプランの料金は、100GB/月額250円、1TB/月額1,300円、10TB/月額13,000円だ(6月15日時点)。Backup...
ネットで東京五輪バッジ販売=商標法違反容疑、男逮捕―警視庁
8:00
No comments
「TOKYO 2020」と書かれたバッジを販売し、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の商標権を侵害したとして、警視庁生活経済課は15日までに、商標法違反容疑で、ネットショップ経営原竜也容疑者(40)=愛知県愛西市稲葉町=を逮捕した。「商標だとは思わなかった」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は16年8〜10月、大会組織委員会が商標権を持つ「TOKYO 2020」の文字が入ったピンバッジ6個をヤフーオークションに出品し、名古屋市の主婦(43)ら3人に計5万4100円で販売した疑い。 同課によると、ピンバッジは文字と人気キャラクター「ピカチュウ」が組み合わさった柄で、自宅から約500個が押収された。13年ごろから販売していたとみられ、確認が取れた1年間だけで110個を売り、約60万円の利益を上げていたという。 ...
生鮮品最短4時間お届けサービス「Amazonフレッシュ」神奈川と千葉にも拡大
8:00
No comments
Amazonフレッシュ利用イメージアマゾンジャパン合同会社は15日、Amazonプライム会員向けに提供している、生鮮食品や専門店グルメ、日用品をまとめて配達するサービス「Amazonフレッシュ」について、配送対象エリアを拡大し、神奈川と千葉も対象になったと発表した。 本サービスは、野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品などの生鮮食料品1万7000点以上と、キッチン用品、健康・美容用品、ベビー用品、ペット用品などの日用品・雑貨が16万点以上揃うデリバリーサービス。 注文から配達までは最短4時間となっており、受取時間は朝8時~深夜0時まで指定可能。食材ごとに最適な温度管理で配達される。 サービス開始時は東京の港区など6区だけだったが、現在は、東京18区・1市、千葉(市川市・浦安市)、神奈川(川崎市中原区、多摩区、宮前区、高津区)に拡大された。 同社では、今後も対象エリアの拡大や品揃えの拡充を行うとしている。 発表資料URL:https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=44772090512017/06/15 ▷こちらもおすすめドコモ、スマートフォンの2017年夏モデル2製品を6月15日に発売 TP-Link、家全体に電波が届く無線LANルーター「Deco...
「BlackBerry KEYone」が6月下旬発売 タッチセンサー付きのQWERTYキーを搭載
8:00
No comments
FOXは、TCLコミュニケーションの正規代理店として、スマートフォン「BlackBerry KEYone」を6月下旬に発売する。価格は6万9800円(税込)で、純正アクセサリーも取り扱う予定。 4.5型(1080×1620ピクセル)ディスプレイの下にあるQWERTYキーボードにはタッチセンサーが搭載されており、キーに触れながらスクロールやカーソル移動などの操作が可能。さらに、このキーは指紋センサーも内蔵している。 OSにはAndroid 7.1を搭載しており、Google Playからアプリを自由にダウンロードできる。メッセージ、Eメール、Facebookなどの情報を一元管理できる「BlackBerry Hub」や、「BlackBerry Messenger」「BlackBerry Password Keeper」「カレンダー」などの独自アプリをプリインストールしている。 BlackBerryならではの高いセキュリティも特徴。プリインストールしている「DTEKTM by BlackBerry」アプリでは、マイク、カメラ、位置情報、個人情報などにアクセスするアプリを監視する。またセキュリティアップデートは毎月実施される。 プロセッサはQualcommのSnapdragon 625、メインメモリは3GB、内蔵ストレージは32GB。3505mAhのバッテリーを内蔵しており、外部接続端子にはUSB...
奈良市、BCCとTOを間違えて507人分のメールアドレス流出
8:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、奈良市がメールを送る際に「Bcc:」と「To:」を間違え、ほかの登録者のメールアドレスが見えてしまうというトラブルが発生したとのこと(産経新聞)。問題が発生したのは、同市が実施している健康キャンペーンの参加者に対して送信されたメール。事業に参加していた同課の職員の指摘で発覚した。これにより、メールの受信者が登録者507人の氏名やメールアドレスを確認でき状態になっていたという。その後、削除を要請するおわびのメールを送信したそうだ。スラドのコメントを読む |スラドにコメントを書く | セキュリティセクション | 情報漏洩関連ストーリー:「BCCにて失礼します」「メールで失礼します」という断りは不要? 2016年05月12日タリバンの広報担当者、メールのBCCをCCと間違えて送信 2012年11月21日メールの「BCC:」はもう死んでいる? 2011年02月22日初歩的ミスによるメールアドレス漏えい相次ぐ 2009年06月08日2ちゃんねるビューアー登録者600人分のメールアドレス流出 2009年02月03日...
ZOZOTOWN、システム障害で26時間利用不可に 現在は復旧 データベース上のトラブルが原因
8:00
No comments
ファッションECサイト「ZOZOTOWN」で6月14日6時ごろから15日8時30分ごろまで、システム障害によりサービスを利用できない状況が続いた。システムメンテナンスが行われた結果、現在は復旧して通常通り買い物できるようになっている。 運営するスタートトゥデイは、システム障害はデータベース上のトラブルによるものと発表。外部からの攻撃やコンピュータウイルスによるものではなく、情報の流出も生じていないと報告している。 今回の影響で、一部の即日配送分や日時指定の注文に発送遅延が発生しているとのこと。お詫びとして6月15日8時30分から16日23時59分まで「ZOZOTOWN」全品のポイント還元を通常の2倍にする。「お客様には大変なご迷惑、ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。みなさまに快適にサービスをご利用いただけるよう改善に努めてまいります」(スタートトゥデイ)。...
2017年6月14日水曜日
10代に大人気のユーチューバー、児童ポルノ容疑で逮捕
8:00
No comments

(オースティン・ジョーンズのYouTube公式チャンネルより)昨今の「小中学生が将来就きたい職業ランキング」では、スポーツ選手や医師などの定番を「ユーチューバー」が追い上げているという。ティーンにとってユーチューバーとは、テレビの向こうの芸能人よりも身近なアイドルとして憧れを抱く存在だ。そんな10代のファンの気持ちを悪用する事件が起こった。ジャスティン・ビーバーのカバーなどで人気を博している米国のユーチューバー、オースティン・ジョーンズ(24)。50万人のチャンネル登録者数を誇る大物配信者が12日、児童ポルノ容疑で逮捕されたと米国の複数のメディアが報じている。シカゴ地方裁判所に出廷したジョーンズは、判事に「あなたは2件の児童ポルノの嫌疑をかけられていることを理解していますか?」と訊かれ、「はい、閣下」と返答。容疑は、ファンの女児2人に性的な動画を撮影させ、送らせたというもの。2人はいずれも14歳前後で、ジョーンズは「君が僕のいちばんのファンだということを証明して」と持ちかけてビデオを撮らせるように仕組んだという。2件共に有罪になれば、15年から30年の刑が科せられるという。...
レノボ、6色展開するファミリー向け15.6型ノートPC「ideapad 320」
8:00
No comments
レノボ・ジャパンは14日、15.6型スタンダードノートPC「ideapad 320」を発表した。6色展開のファミリー向け製品で、16日から順次販売開始。価格はオープン。ファミリー向け15.6型ノートPC「ideapad 300」シリーズの最新モデル。IntelプロセッサおよびAMDプロセッサを載せた合計6機種を用意し、エントリーからハイエンドまで需要に合ったラインナップを揃える。Microsoft Office Home&Business Premiumは標準搭載。カラーはオニキスブラック、プラチナシルバー、ブリザードホワイト、デニムブルー、プラムパープル、コーラルレッドの6色で展開するこのうち、デニムブルー、プラムパープル、コーラルレッドの3色は今夏の提供。最上位モデル「80XL00MQJP」の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-7500U(2.70GHz)、メモリがPC4-17000 8GB、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics 620(CPU内蔵)、ディスプレイが15.6型ワイド液晶(1,366×768ドット)、光学ドライブがDVD スーパーマルチなど。インターフェースはUSB3.0 Type-C、USB 3.0 Type-A×2、HDMI、有線LANなど。バッテリ駆動時間は約4.5時間(JEITA...
Slack、表示崩れのバグ多数報告
8:00
No comments
チームコミュニケーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは6月14日(日本時間)、一部のユーザーに対してレイアウトが崩れるバグがあったと報告した。 Twitterには「アップデートしたら表示が崩れた」「再起動したら(UIが)崩壊した」など、表示崩れについての報告が多数投稿されている。運営チームは「現在は修正版をリリース済みで、キャッシュをクリアすれば直る」とアナウンスしている。...
使い放題、1年間無料=米スプリント、乗り換え狙う
8:00
No comments
【ニューヨーク時事】ソフトバンクグループ子会社の米携帯電話4位スプリントは13日、他社からの乗り換え客を対象に、通話やデータ通信が使い放題となる定額プランを1年間無料で提供するキャンペーンを開始した。「米携帯業界史上、最も積極的な販促策」(米アナリスト)という。 既に対象となるスマートフォンを所有し、6月末までに申し込んだ乗り換え客に来年7月末まで使い放題プランを無料提供する。それ以降は月60ドル(約6600円)の料金が掛かる。米携帯業界では、成長が鈍化する中、首位ベライゾン・コミュニケーションズ、2位AT&T、3位TモバイルUSを含む4社の競争が激化している。 ...
UberのカラニックCEO、期間未定の休職へ
8:00
No comments
米Uberのトラヴィス・カラニックCEOは6月13日(現地時間)、全社の従業員宛のメールでしばらく休職すると発表した。このメールを入手した米Recodeが同日、メール全文を添えてそう報じた。 カラニック氏は、5月27日に事故で亡くなった母親を悼むためにしばらく仕事を離れると書いた。この事故で、カラニック氏の父親も重傷を負い、現在入院中だ。復帰の予定については分からないとしている。 Uberでは同日、セクハラを放置した企業体質を元従業員に暴露された後に弁護士事務所に依頼していた社内問題調査の結果に基づく改善案が全社会議で開示された。カラニック氏のメールはその全社会議の直前に配信された。 PDFとして公開された13ページにわたる改善案は、11日に取締役会が全会一致で受け入れたものだ。 改善案では、カラニック氏の権限を縮小し、他の幹部に分散させるよう提案している。同社は現在、COO(最高執行責任者)を探しており、このCOOはUberの運営、企業文化、体制を担うべきだとしている。その他、従業員の教育プランや、社内でのガイドラインの厳格化などが提案されている。 カラニック氏はメールでこの改革を「Uber 2.0」と表現し、「Uber 2.0を成功させるためには、私が幹部チーム構築に自分の時間を捧げることが最も重要だ。だが、そのためには私がUberに必要とされ、従業員の皆にふさわしいリーダーになるための"トラヴィス...
2017年6月13日火曜日
スマホだけでLINEスタンプ作れる「LINE Creators Studio」公開
8:00
No comments
LINEは6月12日、スマートフォン単体でLINEスタンプを制作、販売できるアプリ「LINE Creators Studio」(iPhone/Android)を日本国内で先行公開した。無料。 PCやイラスト作成ソフト、ペンタブレットなどを使うことなく、スマホに記録した写真やイラストをトリミングしたり、透過処理したりしてスタンプを作れる。 制作したスタンプはアプリで審査を申請でき、クリアすれば、Webサイト「LINE STORE」とLINEアプリ内の「スタンプショップ」で販売できる。制作者は、スタンプの売り上げからApp Store/Google Playなどの手数料(30%)を除いたうちの約50%を受け取れる。 同社は2014年、ユーザーが自作スタンプを販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」をオープン。2017年6月時点で72万人超のユーザーがクリエイター登録しているが「PCを使わないとスタンプが作れないのでは」「専門知識や特別な技術が必要では」などの意見も寄せられていたという。 新アプリで「これまで以上に多くのユーザーに、より自由に、より簡単にスタンプ制作を楽しんでほしい」としている。...
新iPadはi5 Macに匹敵する性能 iPad Pro(10.5-inch)ベンチマーク
8:00
No comments
Appleの新型iPad Pro「iPad Pro(10.5-inch)」のベンチマークを「Geekbench」を使って計測してみた。 iPad Pro(9.7-inch)と比較して、シングルコアで約1.3倍速く、マルチコアで約1.8倍ほど速いという結果でだった。 この性能は、iMac(21.5-inch, 2017)/Core i5 2.3GHz、MacBook Pro(13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 Ports)Core i5 2.3GHz/8GB/128GBSSD/Intel Iris Graphics 640に匹敵する。 Geekbenchの「Geekbench 4 Compute」で、GPU性能を計測してみた。 iOSで計測出来るのは「Metal」ベンチマーク。 iPad Pro(10.5-inch)のGPU性能は、iPad Pro(9.7-inch)と比べて、約1.8倍ほど速いという結果となった。 この性能は、iMac(Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015)のIntel Iris Pro Graphics 6200、MacBook Pro(Retina, 15-inch, Mid 2015)のIris Proに匹敵する。 次に「SunSpider...
シャープのロボホンが「視覚障害者に好評」? その機能、実は「まだない」……“誤解”受け新規開発へ
8:00
No comments
シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」が、視覚障害者の間で好評――こんなツイートが6月11日以降、話題になった。「すれ違った相手をロボホンが顔認識し、自分の代わりに見つけて知らせてくれる」などと書かれており、「そんな使い方もあったとは」「視覚障害者でなくても、顔と名前を覚えられない人に便利では」と関心を呼んだ。 ただ、シャープによるとこのツイートには誤解があり、「すれ違った相手を顔認識して知らせる機能」はロボホンには未実装という。ロボホン開発陣は今回のツイートの反響を受け、そういった機能に「大きな意義ががある」と感じたため、すれ違った相手を顔認識して知らせる機能を備えたロボホン用アプリを、新規開発することにしたという。 ロボホンは、通話やメール、検索などのスマートフォンの機能を、ロボットと会話しながら利用できる携帯電話。顔認識機能を搭載し、認識した顔を電話帳に登録できる。例えば、写真を撮る際、登録された人がいると名前を呼びながらシャッターを切る――といったことが可能だ。ただ、歩いている時にすれ違った相手を認識して知らせることは、現状ではできないという。 あるTwitterユーザーが11日、視覚障害者から聞いた話として、「視覚障害者の方々の間でロボホンが好評らしい。道を歩いててすれ違った相手を顔認識して『あ、○○さん』と勝手に喋って知らせてくれるそうで、自分の代わりに見つけてくれるととても重宝している」「視覚障害者だけでなく顔を『見分ける』のが困難な人全般に有用だと思う」など投稿。…...
メガドライブそっくりの互換機が発売に。実機カートリッジも使用可能、HDMI出力&セーブ機能を装備
8:00
No comments
懐かしいメガドライブソフトを遊べる上、実機を持っているような気分になれる互換機の登場です。流通委託契約により中国、香港、台湾でセガ製ゲームを取り扱うAtGamesが、セガのゲーム機「GENESIS(海外版メガドライブ)」の互換機「SEGA GENESIS FLASHBACK」の発売を発表しました。発売時期は2017年9月、価格は79.99ドル(約8700円)。【ギャラリー】SEGA GENESIS FLASHBACK (2枚)今回の「SEGA GENESIS FLASHBACK」の特徴は、メガドライブ実機とそっくりのデザインであること。スロットも飾りではなくGENESISとメガドライブのカートリッジを使用可能。全てのゲームでセーブ、ポーズ、巻き戻し機能が使えます。2.4GHz帯を使うワイヤレスコントローラーが2つ同梱されており、こちらも実機の6ボタンパッドを模したデザイン。加えて本体側にコントローラー端子が2個ついており、GENESIS用の機器を流用できます。映像出力は720pのHDMIです。内蔵ゲームは85本(うち55本がセガライセンス品)。「ファンタシースターII還らざる時の終わりに」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」といった定番から、ソニックシリーズのキャラクターを使った「ぷよぷよ」である「Dr....
Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?
8:00
No comments
日頃電車やバスに乗る際、ピピッと使う交通系ICカード。大変便利です。 これらのカードはクレジットカードなどと同じ寸法で作られており、縦は54.0ミリ、横は85.7ミリ、厚さ0.76ミリ……厚みは1ミリもありません。 考えてみるとおかしな話です。ICチップが埋め込まれているわけですから、ICカードは電子機器。しかし、電池の入りそうなスペースなどありません。Suicaを充電したという話も聞きません。 かざすだけで使える電子機器、果たしてどういう仕組みなのでしょうか。●電気は改札から供給される 答えから書くと、Suicaは改札のタッチ部分から電気をもらって動いています。 しかし、電気が直接飛んできているわけではありません。タッチ部分は「磁気」を出しているのです(この磁気、有効範囲は半径10センチほどとのこと。「タッチ」が有効な範囲に磁界がある、と考えていいでしょう)。 カードはこの磁気から電気を生み出しているのです。それも、学校で習った仕組みを使って。●これが原理だ! ファラデーの法則 使う科学は「ファラデーの法則」。 簡単にいえば、「コイルの中の磁界を変化させると、コイルに起電力が発生する」というもの。ここでは「変化する磁界から電流を生み出せる」と言い換えましょうか。 改札タッチタイプのICカードの中にはコイルが入っており、変化する磁界に応じて起電力を発します。この電力を使ってSuicaは通信部と情報をやりとりするのです。…...
【PSVR】VR向け『FF15』,『スカイリムVR』など SIEのE3発表まとめ
8:00
No comments

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、アメリカ・ロサンゼルスにて日本時間6月13日(火)10時より開催している「PlayStation E3 MEDIA SHOWCASE」内の発表にてPlayStation VR(PSVR)の新作タイトルを発表しました。『The Elder Scrolls V Skyrim VR』まず発表されたのはベセスダによる人気オープンワールドRPG『スカイリム』のVR作品である『The Elder Scrolls V Skyrim VR』。発表の際に公開されたデモ動画では、主観視点で魔法や武器を駆使しながら戦う様子を見ることができました。VR向けFF15『Monster of the Deep』また、スクウェア・エニックスの手がける人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作である『FF15』のVR向けコンテンツ『Monster of the Deep』も発表。動画では「釣り」がフィーチャーされており、メイン要素となると思われます。2017年9月リリースのようです。『Star...
登録:
投稿 (Atom)