2018年7月17日火曜日

「SNS見る専」卒業のすすめ わたしが“発信者”になる理由

 2018年7月3日、総務省が「情報通信に関する現状報告」(2018年版情報通信白書)を発表しました。この中にはICTの利活用における、日本国内の現状や国際社会における位置付けなどを、データを基に解説するという資料です。かなり広い範囲で分析されており、なかなか興味深い資料でした。

●日本人は情報を吸収するだけ?

 その中でもちょっと気になるのが、私たちも活用しているソーシャルメディア(SNS)による、つながりの状況について。第1部第4章「ICTによるインクルージョン促進」の第2節に「ICTによる『つながり』の現状」が紹介されています。この中に、ちょっと気になるグラフがありました。

 この図は、私たちがよく使っているSNSそれぞれにおいて、情報発信と閲覧の利用状況を集計したものを国際比較し、他国と比べどのように使われているかを一覧したグラフです。これを見ると、日本では若年層に浸透していないといわれるFacebookで積極的に発信している人は、他国に比べて非常に少ないことが分かります。それだけではありません。日本で圧倒的な人気を誇るTwitterでさえ、積極的に発信している人の割合は米国の半分程度。

 では日本人は何を使っているかというと、チャットツールであるLINEのようです(とはいえ、アジア圏以外ではLINEのシェアは低く、他国との比較はしにくいと思いますが)。

 総じて、日本人は「見るだけ」の人が多く、自ら発信することをあまりしないという傾向が見えます。

0 comments:

コメントを投稿