2017年2月26日日曜日

<医療>高速ネットで瞬時にカルテ 患者対応充実

 ◇群馬大病院で構築

 医療の高度化によって患者ごとの診療や検査のデータが増え、診察の際にデータを入力したり参照したりする時間が延びている。その時間を短縮し、医療者がタイミングよく、必要な情報を得られるネットワークを、群馬大病院(前橋市)とNECネッツエスアイ(東京都)が共同で構築した。全職員がスマートフォンを持ち、患者情報をいつでもどこでも確認できる環境は、医療安全の向上にもつながると期待される。【永山悦子

 ネットワーク開発に携わった鳥飼幸太・同大准教授(情報医療学)が、ノートパソコンの画面に自らのIDとパスワードを打ち込むと、院内情報へアクセスするトップページが開いた。

 「電子カルテを見てみましょう」。名前をクリックすると、一呼吸する間にカルテが開いた。検査画像もすぐ閲覧でき、MRI(磁気共鳴画像化装置)で撮影した頭部の断面の連続した画像が滑らかに表示された。「これまで電子カルテや検査画像を見るにはダウンロードに時間がかかり、医療者のストレスになっていた」と鳥飼准教授。

 病院内の通信は、なぜ遅かったのか。

 従来の病院内のネットワークは、元のサーバーから何度も分岐を経て、銅線のLANケーブルで端末につないでいた。通信速度は分岐のたびに遅くなり、外来や診療が立て込む時間帯は利用が集中して、さらに遅くなった。数百メガバイトにもなる検査画像を見るには約30秒かかるなど、「病院内のレスポンス(通信時間)の悪さは解決できない」とも言われていた。

0 comments:

コメントを投稿