2014年1月14日火曜日

元アップル日本法人代表が語るS・ジョブズから学んだこと

「iPodの仕掛け人」と呼ばれ、アップル日本法人の代表取締役として、アップルの世界戦略の策定とマーケティングに大きく貢献したことで知られる実業家の前刀禎明さん(55才)。

 職歴はソニーに始まり、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー・ジャパン、AOLジャパン、ライブドア創業、アップルとジャンルの違うさまざまな企業を経験。ライブドアでは民事再生という困難も乗り越え、常に道を切り開いてきた。著書『人を感動させる仕事』(大和書房)では、凝り固まった考えから抜け出した独自な思考、ワクワクする働き方ついて綴った前刀さんに、多くのカリスマ経営者から学んだこと、そして、チャレンジを続けられる理由を聞いた。

――常に新しい道、困難な道へチャレンジし続けられるのは?

前刀:アップルのスティーブ・ジョブズ、AOLのスティーブ・ケースといった経営者の仕事を実際に見てきたこともありますし、取引先の倒産でライブドアの民事再生を余儀なくされたことも含めて色々な経験を経てたくましく、ある意味鈍感になってきたところがありますね。まっとうな神経だとつらすぎて生きていけないと言いますか(笑い)。

――どうしたらたくましくなれるでしょうか?

前刀:自分の人生を好きになること。自分の身に降りかかってくることをいちいちネガティブに受け取ってたら、つらくてやってられないんですよ。しかもそれを環境や人のせいにするとこれまたつらいんですよ。自分の意に反することが起こっても、悔やみきれないとしても、自分があの時こうしなかった、努力してこなかったからだと思うとある種のあきらめもつくんですね。一方で、これから先の人生は全て自分次第だというところに行き着く。そう思えると、たくましくなるんですよ。

――アップル時代は、スティーブ・ジョブズ氏からかなり信頼を得ていたとのこと。貴重な2ショット写真もお持ちだそうですね。

前刀:入社する前の最終面接がスティーブで、当然ながらこちらはめちゃくちゃ感動するわけですよ。終わったときに「スティーブ、記念写真撮らせてくれない?」って言ってみたんだけど、ダメに決まっていますよね。彼はそのときに「お前がアップルに入れたら撮らせてやる」と。

 入社して最初の出張の時に、アップルストアの総責任者との約束の時間に行ったら、部屋の中で総責任者とスティーブが話しているんです。待っている姿に気がついたスティーブが「入ってこい」って合図を。

0 comments:

コメントを投稿