2014年8月3日日曜日

音ゲーが上手い人はゲーム中、画面のどこを見ているのか


視線うごかない!

流れてくるマークに合わせてタイミングよくボタンやパネルをプッシュする音ゲーこと音楽ゲーム。楽しそうだしといざやってみると、止めどなく押し寄せてくるマークの大群に押され、見過ごしたりタイミングを外してしまいがち。

でも上手な人のプレイを見ると、どこ見ているんだろうと疑問に感じるほどタイミングを外さないんですよね。

いったい彼らは画面のどこを見てプレイしているのか。その実態が、@de0さんがニコニコ動画で公開した作品から明らかになります。


動画を見る
【ニコニコ動画】人は音ゲープレイ中何を見ているのか視線追跡デバイスで調べた


視線トラッキングデバイス「The Eye Tribe Tracker」を用いて、様々な音楽ゲームのプレイ動画に視線の位置を重ねているのですが...これが見事にうごきません。基本的にはほぼ中央を見据えたまま、超高速にコントローラを操っているようです。



そして周辺視野と瞬間視でマークの数々を把握している様子。つまり音楽ゲームが上手な人ほど「おおきく振りかぶって」の田島に近づけるということ。スポーツや速読の分野でもそのチカラを発揮できるんでしょうね。

なおこの動画は音ゲー紹介動画としても秀逸。休みなく音ゲー戦線の最前線を歩き続けてきた人でもなければ、こんなゲームあるの!?とびっくりすること請け合いです。


source: ニコニコ動画

武者良太

■ あわせて読みたい・歴史に思いを馳せる。ギズが行く、ミニミニ四国お遍路の旅
ギズモード編集部。それは「未来のふつう」な編集部
強い精神力で次世代への可能性を開く:沖縄で女子プロサッカーチームをつくる発起人の転機
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中
愛が訪れるスペシャルストーリー「私はパンツ」8月2日はパンツの日

元の記事を読む

0 comments:

コメントを投稿