9月10日にWiiUソフト「スーパーマリオメーカー」が発売されました。マリオのステージを自由自在に作ることができます。
早速手に入れて遊んでみます。ただしこれは、ダウンロード版で発売日の0時から遊んだファーストインプレッション版です(理由は後述)。
いきなりスーパーマリオがスタート。順調に進んでいるように見えて、どうしても超えられない穴が。無理だとは思いつつ、飛び込むと……「これではステージが不完全ですよね。完成させてみましょう」と、メイク画面へ。チュートリアルでした。見事な導入。
作成はGamePadで行います。まず歴代マリオのどのゲームをベースにするか選び、地上や地下などステージの背景を決めます。次にスタート位置とゴール位置を決め、どんどん敵やコインを配置。タッチパネルでドラッグ&ドロップすして各要素をあてはめていきます。一度配置した後にペンを画面上でドラッグしたまま動かして複数配置も簡単。
非常に残念なのは、最初から使える機能が少ないこと。どれぐらい少ないか。
ーパーキノコがあってもファイアフラワーがない。敵もクリボーとノコノコとパックンフラワー系列だけ。ステージもスーパーマリオとWiiUマリオしか選べません。スーパーマリオ3やスーパーマリオワールドなどはまだ選べませんでした。
どうやら時限式になっていて、毎日遊べば少しずつ増えていくようです。(本体の日付を変えれば配送されるという噂もありますが、今回は試していません)
では遊べるステージは相当先まで作ることができないのかというと、そうでもありません。自由度が高すぎるので、徐々に機能を理解しながら遊んで欲しいということなのでしょう。
例えば、本来はマリオをパワーアップさせるスーパーキノコを、敵であるクリボーに与えてみると、通常よりもでかいクリボーが誕生します。これは、踏みつけると2体の通常のクリボーに分かれます。もちろん、ノコノコやパックンフラワーにも適用されます。
巨大クリボーに変身。ちなみに1つしかキノコは与えられない(2つ目は吐き出してしまう)
この部分は本当に自由で、土管にコインをたくさん仕込んで敵の変わりにコインがわき出るようにしたり、ジュゲムがトゲゾーの変わりにコインをばらまいたりするようにできます。まさに、アイデア次第で何でもできると言っても過言ではありません。
マニュアルを読むと、複雑になってもきちんとクリアできるステージが作れるよう、サポート機能も充実しています。…
早速手に入れて遊んでみます。ただしこれは、ダウンロード版で発売日の0時から遊んだファーストインプレッション版です(理由は後述)。
作成はGamePadで行う。だが初日は使えるものが少ない
いきなりスーパーマリオがスタート。順調に進んでいるように見えて、どうしても超えられない穴が。無理だとは思いつつ、飛び込むと……「これではステージが不完全ですよね。完成させてみましょう」と、メイク画面へ。チュートリアルでした。見事な導入。
作成はGamePadで行います。まず歴代マリオのどのゲームをベースにするか選び、地上や地下などステージの背景を決めます。次にスタート位置とゴール位置を決め、どんどん敵やコインを配置。タッチパネルでドラッグ&ドロップすして各要素をあてはめていきます。一度配置した後にペンを画面上でドラッグしたまま動かして複数配置も簡単。
非常に残念なのは、最初から使える機能が少ないこと。どれぐらい少ないか。
ーパーキノコがあってもファイアフラワーがない。敵もクリボーとノコノコとパックンフラワー系列だけ。ステージもスーパーマリオとWiiUマリオしか選べません。スーパーマリオ3やスーパーマリオワールドなどはまだ選べませんでした。
どうやら時限式になっていて、毎日遊べば少しずつ増えていくようです。(本体の日付を変えれば配送されるという噂もありますが、今回は試していません)
では遊べるステージは相当先まで作ることができないのかというと、そうでもありません。自由度が高すぎるので、徐々に機能を理解しながら遊んで欲しいということなのでしょう。
例えば、本来はマリオをパワーアップさせるスーパーキノコを、敵であるクリボーに与えてみると、通常よりもでかいクリボーが誕生します。これは、踏みつけると2体の通常のクリボーに分かれます。もちろん、ノコノコやパックンフラワーにも適用されます。
巨大クリボーに変身。ちなみに1つしかキノコは与えられない(2つ目は吐き出してしまう)
この部分は本当に自由で、土管にコインをたくさん仕込んで敵の変わりにコインがわき出るようにしたり、ジュゲムがトゲゾーの変わりにコインをばらまいたりするようにできます。まさに、アイデア次第で何でもできると言っても過言ではありません。
マニュアルを読むと、複雑になってもきちんとクリアできるステージが作れるよう、サポート機能も充実しています。…






0 comments:
コメントを投稿