2016年5月2日月曜日

<h1 itemprop="headline">スマホで月のクレーターを撮影

キレイな満月を見上げながら、スマートフォンでシャッターをパチリ。肉眼で見たときは立派だったのに、写真にするとなんだか小さな点が光っているだけで物足りない…。そんな経験のある人は少なくないのではないでしょうか。もっと迫力がある一枚を撮りたいと思ったあなた。エレコムの『スマホ天体望遠鏡』を使ってみてはいかがですか。

『スマホ天体望遠鏡』は、光学約35倍のカートン組み立て式天体望遠鏡。本体は紙でできており、はさみと定規だけで作ることができるお手軽設計。220gと軽量なので持ち運びも楽ちんです。とはいえ、底面には三脚取付用のねじ穴を装備していたり、未使用時のホコリ付着を防止するカバーが付属していたりするなど、必要な機能はしっかりと備わっています。

使い方は簡単で、接眼部にスマートフォンのカメラレンズをセットして、カメラアプリを立ち上げて写真や動画を撮るだけ。4倍デジタルズームを搭載しているスマートフォンならば、併用することで最大140倍まで拡大が可能。普通の天体望遠鏡のようにのぞき込むわけではなく、スマートフォンの画面に対象物が表示されるので、大勢での天体観測にも向いています。

天体観測と言えば、マニアが大きな天体望遠鏡を担いでやるものというイメージがあるかもしれませんが、『スマホ天体望遠鏡』なら誰でも手軽に宇宙の神秘の一端に触れることができます。140倍の倍率であれば月のクレーターや土星の輪、木星の縞模様も見えるとのこと。

0 comments:

コメントを投稿