上がダメなら下から?
既存の配送手段じゃ飽き足らず、ドローンや空飛ぶ倉庫といった斬新な方法を検討中のAmazon。でもドローン構想が発表されたのはもう3年以上前の話で、Amazonのスピード感からすると、まだできてないのかな?ともどかしい感じもします。でも大丈夫、彼らは今、上がダメなら下から行く可能性を検討しているみたいです。
Newsweekによれば2016年11月末、Amazonは商品配送用地下トンネルシステムに関する特許を承認されていました。申請文書によれば、このシステムは真空チューブやコンベアベルトを駆使してAmazonの配送センターとユーザーの家、それから駅や空港、ロッカーなどを地下でつなぐもののようです。
この文書では、従来ならトラックで配送されていた商品が地下トンネル経由でユーザーに届けられることで、配送がより確実になるだけでなく、渋滞の緩和にもつながる、とされています。日本ではこの年末「Amazonの荷物が多すぎて宅配ドライバーが疲弊している」という問題が提起されましたが、宅配便に代わる手段が広がれば、この問題も解消へ向かうはずです。
でもじつは2016年にはイギリスのMole Solutionsという会社が貨物用パイプラインのコンセプトを発表していました。またTeslaのCEOでハイパーループ構想をぶち上げたイーロン・マスク氏も、渋滞がうっとうしいからトンネルを掘りたい、ほんとにやるからねとこの年末に言っていました。ただしAmazonがこのトンネルシステムの特許を申請したのは2014年5月なので、他の人が言ってるからマネしてみた、というわけじゃなさそうです。…
0 comments:
コメントを投稿