仮想現実ヘッドセットのOculus Riftが使えなくなる症状が全世界で発生しています。
PCでOculusソフトウェアを起動しようとすると、上記の「Oculusランタイムサービスが利用できません。アップデート中の可能性があります。問題が続く場合はサポートへ」のエラー表示。
PC側のソフトが起動できないため、VRアプリケーションの一覧も見られず、Riftをかぶっても何も見えません。
ユーザーから問題発生の報告が増え始めたのは日本時間で3月7日深夜~8日未明あたり。エラーでOculusアプリ自体を起動できず使えないとの内容でした。
エラーメッセージの指示どおりにしばらく待っても、アプリやPCを再起動しても、ディスプレイドライバなどを更新しても結果は同じ。
起動できていた場合にも、アップデートキューにOculusソフトウェアの更新が現れたものの、実際にダウンロードとインストールはできない状態で詰まった、再起動を試みたら開けなくなったとの報告があります。
Oculusサポートが日本時間の8日朝に告知した内容によれば、原因はOculusソフトウェアが使う証明書の期限切れ。
7日で切れるサーティフィケーションで更新を配信していたため、うっかり?期限切れしたことでアップデートの真正性が確認できず、詰まっていたとの説明です。
Oculusによれば、原因は判明したものの対策は現在も検討中。…
PCでOculusソフトウェアを起動しようとすると、上記の「Oculusランタイムサービスが利用できません。アップデート中の可能性があります。問題が続く場合はサポートへ」のエラー表示。
PC側のソフトが起動できないため、VRアプリケーションの一覧も見られず、Riftをかぶっても何も見えません。
ユーザーから問題発生の報告が増え始めたのは日本時間で3月7日深夜~8日未明あたり。エラーでOculusアプリ自体を起動できず使えないとの内容でした。
エラーメッセージの指示どおりにしばらく待っても、アプリやPCを再起動しても、ディスプレイドライバなどを更新しても結果は同じ。
起動できていた場合にも、アップデートキューにOculusソフトウェアの更新が現れたものの、実際にダウンロードとインストールはできない状態で詰まった、再起動を試みたら開けなくなったとの報告があります。
Quick update: We're still actively working on an issue with our software certification. We're looking at a few different ways to resolve the issue and will share updates. We recommend you wait until we provide an official fix. Thanks for your patience. https://t.co/9F6hz3tcfI
- Oculus (@oculus) 2018年3月7日
Oculusサポートが日本時間の8日朝に告知した内容によれば、原因はOculusソフトウェアが使う証明書の期限切れ。
7日で切れるサーティフィケーションで更新を配信していたため、うっかり?期限切れしたことでアップデートの真正性が確認できず、詰まっていたとの説明です。
Oculusによれば、原因は判明したものの対策は現在も検討中。…
0 comments:
コメントを投稿