メールやアラート着信の度に鳴る、トゥルルン。
iPhoneと言えばお馴染みのトライトーンですが、あれは考案した本人も知らぬ間にあれよあれよという間に出世し、ある日あるとき街中で鳴り出して本人もビックリ仰天だったみたいですよ? 面白いですね~。
音声映像ソフトウェア製作会社「Jacklin Studios」創業者のケリー・ジャクリン(Kelly Jacklin)さんご自身がここに誕生秘話を綴ったのですが、それによると、あれをデザインしたのは1999年のことだそうです。
元々はiTunesの前身のSoundJam MPというアプリを開発中の友だちに、「ディスクのバーンが完了したときに鳴る音つくってよ」と頼まれて造ったものでした。
使った機材はザッとこんなところ。
当時(1999年半ば)使ってたコンピュータはMac PowerPCタワー(青と白のPowerMac G3)だ。ギター弾きだけど、ドラム用にMIDIもかじってたので、General MIDI(ジェネラル・ミディ)がいいかなと思って、結局YamahaのXGエクステンションに落ち着いた。それが一番妥当で汎用性高かったし、友だち(トム・オブライアン)の勧めでYamaha MU90R買ったばかりだったから。あとはタワー用に「Yamaha SW1000XG」っていうPCIカード(64-voice XGのチップセット)も購入。これでYamaha MU90Rの性能を上げつつ、音声はPCIで直接コンピュータに転送できるので全部デジタルと相成った。
音声録音・キャプチャにはマクロメディア(当時)のSoundEdit 16、MOTUのDigital Performer、SW1000XG用にASIOのドライバーを使用。あとは日本のTontataっていうハンドルのガイが出してるワッキーなDTM向けシーケンスソフト「MIDIGraphy」―これまたトムのおすすめだが、編集の機能もある程度ついてる使い方がわかり易いSMFファイルプレーヤーだった。[...]
音探しはザッとこんな感じで進めました。
[...]当時はマリンバとカリンバの音にすごいハマってたんで、どっちも試すことにした。あとSW1000XGのライブラリの音を聴き比べて気に入ったのは3つ。…
0 comments:
コメントを投稿