?Windows 10の「超ショートカット文化」に慣れるとかなり使いやすい。Macより作業速度は速いと思う。ただし、従来のWindowsの使い方をしているとつらい。オッサンは昔の使い方を早く捨てろ。慣れろ。
●スタートボタンは復活したが使えない
Windows 10でスタートボタンが復活したが、使い勝手がよくないので使わない。MS社内の権力闘争の匂いしかしない。代わりにWindows 10から「Win+S」と「Win+X」のショートカットを使う機会が異常に増えた。ないと死ぬ。
●アプリ起動の基本は「Win+S」
ランチャーは「Windowsキー+S」を押して、使用するアプリの頭文字を1~3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。
コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が速い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。「Win+S」でインクリメンタル検索できたのは前からだが、コルタナさんと統合されて、使えるレベルになった気がする。
●アプリの起動は「Win+数字」で起動と切替
素晴らしいのは「Win+数字」で爆速でアプリやWebを起動できることだ。これは慣れろ。前からあるが、スタートボタンがゴミクズになったので出番が増えた。
数字はタスクバーに並んでいる順番だ。タスクバーにショートカットをドロップするなり、右クリックで追加するなりしてMacのDockのように並べる。…
●スタートボタンは復活したが使えない
Windows 10でスタートボタンが復活したが、使い勝手がよくないので使わない。MS社内の権力闘争の匂いしかしない。代わりにWindows 10から「Win+S」と「Win+X」のショートカットを使う機会が異常に増えた。ないと死ぬ。
●アプリ起動の基本は「Win+S」
ランチャーは「Windowsキー+S」を押して、使用するアプリの頭文字を1~3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。
コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が速い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。「Win+S」でインクリメンタル検索できたのは前からだが、コルタナさんと統合されて、使えるレベルになった気がする。
●アプリの起動は「Win+数字」で起動と切替
素晴らしいのは「Win+数字」で爆速でアプリやWebを起動できることだ。これは慣れろ。前からあるが、スタートボタンがゴミクズになったので出番が増えた。
数字はタスクバーに並んでいる順番だ。タスクバーにショートカットをドロップするなり、右クリックで追加するなりしてMacのDockのように並べる。…
0 comments:
コメントを投稿