Facebookは今年4月、チャットボットの開発が可能なMessengerプラットフォームのAPIを公開した。それから約2ヵ月半が経過した現在、すでに11,000を超えるチャットボットが稼働しているという。
将来性が見込まれる同サービスだが、同社は現地時間1日、Messengerを大幅アップデートし、さらにプラットフォームの更新を行ったと発表した。以下で、追加された各種機能について解説する。
■「評価」機能
ユーザーはチャットボットの開発者について、スターによる評価とオープンテキストのフィードバックを提供すること可能になった。評価とレビューは、開発者サイトのダッシュボードを通って、電子メールを介し、チャットボットの開発者と共有される。「評価」機能の追加によって、ユーザーエクスペリエンスの向上が期待される。
■「クイックリプライ」機能
チャットボットからの質問に対して、ユーザー側に選択肢が表示されるようになった。ユーザー側でテキスト入力が不要になったことにより、チャットボットとのやり取りがよりスムーズになる。
■「Persistent Menu(固定ナビゲーションバー)」機能
「ヘルプ」「新しい注文」「Webサイトを見る」など、最大5つのアクションを、ボットのナビゲーションバー(メニュー)として登録することが可能となった。よく使う機能をまとめておけば、アプリの切り替え等を手動で行う必要がなくなるので、時短が実現できる。…
将来性が見込まれる同サービスだが、同社は現地時間1日、Messengerを大幅アップデートし、さらにプラットフォームの更新を行ったと発表した。以下で、追加された各種機能について解説する。
■「評価」機能
ユーザーはチャットボットの開発者について、スターによる評価とオープンテキストのフィードバックを提供すること可能になった。評価とレビューは、開発者サイトのダッシュボードを通って、電子メールを介し、チャットボットの開発者と共有される。「評価」機能の追加によって、ユーザーエクスペリエンスの向上が期待される。
■「クイックリプライ」機能
チャットボットからの質問に対して、ユーザー側に選択肢が表示されるようになった。ユーザー側でテキスト入力が不要になったことにより、チャットボットとのやり取りがよりスムーズになる。
■「Persistent Menu(固定ナビゲーションバー)」機能
「ヘルプ」「新しい注文」「Webサイトを見る」など、最大5つのアクションを、ボットのナビゲーションバー(メニュー)として登録することが可能となった。よく使う機能をまとめておけば、アプリの切り替え等を手動で行う必要がなくなるので、時短が実現できる。…
0 comments:
コメントを投稿