あるTwitterユーザーが、海外ドラマを見ている時に「引きこもり」が"HIKIKOMORI"として、そのまま英語で使われていることを発見。そのことを6月26日、Twitter上で報告したところ、29日0時までに2万以上のリツイートを集め、大きな話題となっている。
「HIKIKOMORI」は、イギリスの辞書『Oxford Dictionary of English』にも掲載されており、初めて採用されたとき(2010年)は話題になったもの。今回は、折しも先日、舛添東京都知事(当時)の政治資金流用騒動を伝えるのにNYタイムズが"SEKOI"と報じたばかりのタイミングでもあり、外国で"そのままの表現で使われている日本語"について様々な意見が飛び出している。
Twitterには、
「HIKIKOMIRIが世界進出とかうれしくないw」
「tsunamiやkaroshiは知ってたけどhikikomoriもメジャーデビューっすか」
「全然笑えない。世界共通語というよりも、日本に顕著な事象として言及されてるってことじゃないですかね。日本の社会の『独特』な側面の現れとして」
などと驚き、印象の良くない言葉が国際化することに複雑な心境を抱く人も少なくないが、「日本人が『ユビキタス』とか使う感覚で『ヒキコモリ』って使ってんだろうな」という声もあがっている。
また、今回のツイートを発端に、英語版Wikipediaの「List of English words of Japanese origin」(日本発祥の単語リスト)というページを取り上げるネット掲示板のスレッドもあった。…
「HIKIKOMORI」は、イギリスの辞書『Oxford Dictionary of English』にも掲載されており、初めて採用されたとき(2010年)は話題になったもの。今回は、折しも先日、舛添東京都知事(当時)の政治資金流用騒動を伝えるのにNYタイムズが"SEKOI"と報じたばかりのタイミングでもあり、外国で"そのままの表現で使われている日本語"について様々な意見が飛び出している。
Twitterには、
「HIKIKOMIRIが世界進出とかうれしくないw」
「tsunamiやkaroshiは知ってたけどhikikomoriもメジャーデビューっすか」
「全然笑えない。世界共通語というよりも、日本に顕著な事象として言及されてるってことじゃないですかね。日本の社会の『独特』な側面の現れとして」
などと驚き、印象の良くない言葉が国際化することに複雑な心境を抱く人も少なくないが、「日本人が『ユビキタス』とか使う感覚で『ヒキコモリ』って使ってんだろうな」という声もあがっている。
また、今回のツイートを発端に、英語版Wikipediaの「List of English words of Japanese origin」(日本発祥の単語リスト)というページを取り上げるネット掲示板のスレッドもあった。…
0 comments:
コメントを投稿