2016年2月5日金曜日

シンガポールに見る「ITとバリアフリー」の今 国を挙げての“実験”も

 東南アジアの経済の中心都市であるシンガポールは、日本と同じく高齢化が進んでいる。同政府の調べによると、2030年までには65歳以上の高齢者が人口の19%を占め、そのうち一人暮らしをする高齢者の数は8万人に達するといわれている。そんなシンガポールで、高齢者や身体が不自由な人の生活をサポートするIT市場が注目を集めている。あのタクシー配車サービスで有名な「Uber」も参入しているのだ。

●目が不自由な人のためのウェアラブル

 地元紙ストレーツ・タイムズによると、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)は2015年、目の不自由な人向けに建物内を案内する装置「Show Me The Way」のプロトタイプ版を開発した。

 Show Me The Wayは、Google Glassとスマートフォンアプリ、靴に装着する振動モーターの3つで構成されており、利用者はGoogle Glassのスピーカーからの音声と振動モーターの指示によって案内される。

 経路のデータは、開発者が事前に装置を着用して経路を歩くことで収集され、重要な目印や経路の分岐点などが登録される。

 利用者が正しい経路を歩いている間は靴に装着した振動モーターが振動し続け、間違った経路を進むと振動が止まるという仕組みだ。目の不自由な人にとって、なじみのない建物内の歩行は難しい。しかし、Show Me The Wayが実用化すれば、こうした視覚障がい者の歩行問題を解決してくれそうだ。

 新しい経路を装置に追加するのは2~3日程度で行えるが、開発の当初は同じ建物内の3つの経路を登録するのに、2~3カ月を費やしたとのこと。

 装置を開発したシンガポール科学技術研究庁(A*STAR)の研究員のXu Qianli氏は、ストレーツ・タイムズ紙の取材に対して「Show Me The Wayのような建物内の案内装置は、市場の伸びしろが大きい。目の不自由な人たちの社会的サポートにもつながるだろう」と語った。

 また実用化に向けた今後の課題として、1600USドルと高価なGoogle Glassに代わる端末を探すことやアプリのアルゴリズムを向上させてデータの処理能力を高めることなどを挙げた。一般の人々からデータ提供を受けるクラウドソーシングに取り組むことで、案内可能な経路を増やすことにも取り組んでいく考えだ。

●独居老人の非常事態を知らせる室内センサー

 シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)は、他にも一人暮らしの高齢者と介助者向けに、高齢者の異常時を知らせる室内センサー「SoundEye」を開発。

0 comments:

コメントを投稿