ソフトバンクモバイルが9月30日、2013年冬商戦と2014年春商戦向けの新機種と新サービスを発表した。ラインアップはAndroidスマートフォン4機種、フィーチャーフォン2機種、モバイルWi-Fiルーター1機種の構成だ。 スマートフォンは、3辺狭額縁の5.2インチディスプレイやF1.9の16.3Mピクセルカメラを搭載する「AQUOS PHONE Xx 302SH」(シャープ製)、同じく3辺狭額縁設計で4.5インチIGZOディスプレイを搭載、幅63.2ミリを実現した「AQUOS PHONE Xx mini 303SH」(シャープ製)、10分の充電で1日、フル充電で3日使える急速充電に対応する「ARROWS A 301F」(富士通モバイルコミュニケーションズ製)、302SHと同スペックの高性能なDisney Mobile端末「DM016SH」をそろえた。302SH、301F、DM016SHはフルセグに対応。OSはいずれもAndroid 4.2を採用している。 4機種とも従来のSoftBank 4G(AXGP)に加え、ソフトバンクの「iPhone 5s」や「iPhone 5c」と同じSoftBank 4G LTE(FDD-LTE)を利用できる「Hybrid 4G LTE」をサポートするのが大きな特徴だ。また、AXGPの通信速度は従来の下り最大76Mbpsから下り最大110Mbpsに向上している。AXGPとFDD-LTEの両方がカバーする場所にいる場合、AXGPの電波を優先的につかむ。なお、パケット通信の料金サービスについては、後日あらためて発表する予定。 フィーチャーフォンは、1210万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載したハイスペックな「THE...
2013年9月30日月曜日
iPhone 5sと一緒にどうぞ。iOS 7でバッテリーを節約する方法まとめ
9:00
No comments
せっていせってい。iOS 7でのバッテリー節約方法をまとめました。iOS 7になってから新しい機能が増えていて、それにともなってバッテリーを消費しそうな項目が増加しています。iPhone 5sはiPhone 5よりもバッテリー容量が約10%増えているようですが、それでもバッテリーは長持ちすることに越したことはありません。ぜひ有効活用してみてくださいー。【関連記事】iOS 6のバッテリーを長持ちさせる方法【関連記事】スマホの電池を守る正しい方法【関連記事】待望のiPhone 5用バッテリーケース「Juice Pack Helium for iPhone 5」レビュー位置情報サービス(システムサービス)をオフにする設定→プライバシー→位置情報サービス→システムサービスにあります。iOS 7で増えた項目がありますので、位置情報を送信しないように必要ないサービスはオフに。Appのバックグラウンド更新をオフにする一般→Appのバックグラウンド更新。iOS 7の新機能「Appのバックグラウンド更新」ですが、常にアプリをバックグラウンドで最新状態にしてくれるものの、バッテリーを多少消費するようです。気になる方はオフにしちゃいましょう。AirDropをオフにする視差効果を減らすにオン一般→アクセシビリティ→視差効果を減らす→オン。iOS...
Kindleストアで「暗殺教室」「黒子のバスケ」の期間限定試し読みキャンペーンを実施
9:00
No comments
Amazon.co.jpがKindleストアで、集英社のジャンプコミックス2作品の無料試し読みキャンペーンを、9月30日から10月31日まで期間限定で実施する。 試し読みとしてダウンロードできる電子書籍は計6冊で、「暗殺教室」(松井優征)の第1巻と、「黒子のバスケ」(藤巻忠俊)の第1~5巻だ。「暗殺教室」はマンガ大賞2013のノミネート作品、コミックナタリー大賞2013の5位に入賞しており、「黒子のバスケ」はアニメの第2期が10月からスタートする。話題の作品、気になっていた人はダウンロードしてみてはいかがだろうか。...
ドコモのiPhoneは、いつ購入するのがベスト?
9:00
No comments
ドコモからiPhoneが発売されて約10日。このときを待ちわびたドコモユーザーたちが機種変更に殺到しているかと思いきや、二の足を踏んでいるユーザーも多いようだ。その理由のひとつが、「@docomo.ne.jp」のキャリアメール(spモードメール)への対応だ。ドコモの長期ユーザーの中には、このキャリアメールアドレスを10年以上使っている人も少なくない。当然、アドレスには愛着が生まれ、もし変更すると昔の友人などと連絡が取れなくなる可能性もある。そうした理由から、他キャリアへのMNPを思いとどまっていた人も多いだろう。このように、ドコモユーザーにとっては重要なキャリアメール。だが、ケータイの料金プランやサービスに詳しいフリーライターの後藤一泰氏が、その対応の遅さを指摘する。「ドコモは、スマホ向けメールサービスとして『spモードメール』を展開しています。しかしiPhoneがspモードメールの受信に対応するのは10月1日からなのです。それまでに送信されたメールは、10月1日以降でないとダウンロードできません」これではiPhone購入をためらうのも当然といえる。では、10月1日以降であれば不便はなくなるのか。後藤氏が続ける。「spモードメールは、iモードメールと同じく、メールをほぼリアルタイムで受信できる『プッシュ受信対応』が特徴です。しかしiPhoneでは、spモードメール対応後も当面はプッシュ受信に対応せず、定期的にサーバーにアクセスして受信する方式になってしまうのです」メール受信にタイムラグが出てしまうとなれば、待ち合わせや緊急時などで不安を感じる人も多いはず。NTTドコモによれば、iPhoneのプッシュ受信への対応は「来年1月頃の予定」とのこと。なぜ、このような中途半端な仕組みでiPhone発売に踏み切ったのか?「spモードメールはiモードの仕組みを引き継いだ独自仕様が含まれています。そのため、プッシュ受信に対応するための改修に時間がかかっているのでしょう」(ケータイ評論家・佐野正弘氏)「iPhone発売については、アップルから公式発表があるまでは自社内でも機密扱い。そのためにシステム改修に時間がかかっているのでしょう。auやソフトバンクではもっと時間がかかっていました。ドコモなりに頑張っているのでしょう……」(モバイル研究家・木暮祐一氏)このほか、ドコモ独自のコンテンツサービス「dマーケット」も対応にバラつきが見られる。…...
なぜ夏フェスは巨大化するのか、音楽の感動体験をライブストリーミングで拡張する音楽業界の狙い
9:00
No comments
日本でも夏の風物詩として定着した夏フェス。いま、世界中で巨大な音楽フェスティバルが行われ、音楽ビジネスの大きな収益源となっています。そしてそのライブ体験は、ストリーミングを通じて世界中で共有可能になりつつあります。今回は、海外の音楽フェスの新たな試みを紹介します。■世界中で夏のビッグイベントとなった「夏フェス」 8月、9月が終わり、今年もまた夏フェスシーズンが過ぎ去りました。読者の皆さんの中にも、フジロックやサマーソニックなど大型野外音楽フェスに参加された方がいるのではないでしょうか? 特にこのふたつの野外フェスは、夏定番のイベントとして認知された感があります。またこの他にも日本各地では大規模から小規模までさまざまな夏フェスが開催され、多くの音楽ファンが足を運びました。今や夏フェスは多くの音楽好きにとって日本の風物詩となって、日本各地に定着しつつあります。 今、「CDが売れない」不況と言われ続けている音楽業界において、ライブビジネスは大きな収益を生む魔法の泉です。世界的に見てみると、近年アメリカやイギリスの大型野外フェスは軒並み動員数を増大させています。たとえばカリフォルニア州で開催される「コーチェラ・フェスティバル」は2012年に15万人、2013年には18万人という結果になっています。その他にも「ロラパルーザ」は2012年に27万人、2013年には30万人と過去最大の動員数を記録、イギリスの「グラストンベリー・フェスティバル」は2013年に13万5000人など、音楽フェスの人気は衰えを知りません。 では日本の夏フェスはどうでしょうか?...
薄型で軽そう! 新しいiPad 5をiPad 4、iPad miniと比較した詳細動画がリークされたよ(動画あり)
9:00
No comments
分かりやすい!中国の部品サプライヤー「SW-BOX.com」が新しいiPad 5(と思われるデバイス)を、iPad 4とiPad miniと比較した動画を公開しています。動画を見る公開された動画は、軽量化・スリム化したグレーのiPad 5のデザイン変更を、現行iPadと比較して分かりやすく説明してくれています。注目したいのは薄さ。iPad 4の厚さが9.4mmであるのに対し、iPad 5は7.2mmと2mmほどスリムになっています。その他にもスピーカーの一やボタンのデザインなど、iPadとの違いを分かりやすく説明しています。どの情報にも言えることですが、これがiPad 5の完成品だという保証はどこにもありませんが、外装的には大きく変わりそうですね。新しいiPadは10月に発表されると言われています。10月は新しいOS X MavericksやApple TVのリリースも控えていると噂されています。忙しい10月になりそうですねー[MacRumors](鴻上洋平)元の記事を読む...
Twitter、緊急情報配信サービス「ツイッター・アラート」を開始
9:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、米Twitterは25日、災害や重大事件などの緊急時に政府やその他公的機関、NGOなどの組織から情報を受信できるサービス「ツイッター・アラート」を開始した(CNN.co.jp、本家/.)。緊急事態の発生時などで従来の通信手段がダウンした際、信頼できる情報を得る手助けとなることを目的としたサービスだという。ユーザーはTwitterアカウントのホーム画面からこのサービスへの登録が可能で、登録すると公的機関などの組織からの「警報」メッセージがメールやプッシュ通知で送信されるようになる。また、警報メッセージはtwitterのタイムライン上ではオレンジ色のアイコン付きで表示され、一般メッセージと区別されるとのこと。現在日本では警視庁や東京消防庁、日本気象協会などの組織、また世界保険機構(WHO)や米各州の緊急事態管理当局など60以上の組織がこのシステムに登録しているという。まずは日米韓でスタートし、今後対象地域を拡大する計画とのことだ。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | Twitter | インターネット | IT | SNS...
「0円生活」も夢じゃない? 無料クーポンをタダでゲットできるアプリ
9:00
No comments
突然ですが、小さいころ新聞折り込みのチラシに入ってるスーパーやおもちゃ屋さんのチラシを見るのが好きでした。あのお菓子が安いみたい、このオモチャがほしい! なんて具合に、お得な情報を見ては子どもながらにワクワクしていました。しかし最近、無料でお菓子やハンバーガーをゲットできるアプリ「passfree(パスフリー)」が出たの、知ってますか? もはや、値引きではなく無料の時代になっちゃったんですね…!もちろん、アプリをダウンロードすればすぐ無料、というわけではありません。アプリ内で紹介されている、メルマガ登録やアンケートに答えたりすると、その都度ポイントがもらえるという仕組み。アプリ内でポイントを集めることで、セブンイレブンやモスバーガー、サークルKサンクスのお買い物券と無料で交換することができます。ちなみに、会員登録は不要。いくつかアンケートに答えてみたところ500ポイントをゲットできました。モスバーガーが1個320ポイントででもらえるので、すでに無料ゲット確定です! この他にも、セブンイレブンでは「ハーゲンダッツ」が277ポイント、「ポッキーチョコレート」が150ポイントで交換できます。モスバーガーでは、「モスチキン」や「オニオンフライ」などのサイドメニューを無料でプラスしてちょっと豪華なランチにしてるのもおすすめです。ちなみに、今ならアプリの初回起動時に招待コードの「omake」を入力すると、もれなく20ポイントをプレゼントしてくれます! もうこれはダウンロードするしかないですよ!App...
一度使えばやめられない? iPhoneの『AirDrop』の使い方
9:00
No comments
iPhoneをお使いの方で、自分の端末で撮った写真を友達に送りたい時に、どんな方法で送信していますか?パッと思いつくのはメールかもしれません。遠くの相手に送るのであれば、この方法しかありませんが、容量制限に引っかかるなど、面倒な話になる可能性もあります。近くの相手に送るならば、もっと簡単に渡せないか...こんな時に使えるのが『AirDrop』です。AirDropは、近くの相手に、Wi-FiかBluetoothを使って、高速にファイル送信できる仕組みです。仕組み自体はBluetoothのファイル転送と似ていますが、転送後に適切なアプリを使って処理する部分までカバーしているのが特徴です。さっそく、使い方を紹介します。今回の説明は「自分がファイルの送信側」であることを前提に進めます。1.Wi-FiかBluetoothをオンにするまずは、iPhoneなどのデバイスの「コントロールセンター」で、Wi-FiかBluetoothのどちらかがオンになっていることを確認してください。2.「検出先」の設定を変更コントロールセンターの「AirDrop」をタップして、検出先を「全員」か「連絡先のみ」のどちらかを選択します。「全員」は誰からでも検出を可能とする、「連絡先のみ」は検出できる相手を連絡先に登録されている人のみに限るかの違いです。ちなみに、「全員」に設定しても、知らない人からファイルを送り付けられるワケではなく、受け入れるかを決められるので、いたずらの心配はありません。3.ファイルの送信と読み取りAirDropでは、さまざまなファイルが送信でき、受け取り側はどのアプリで読み取るかを選択できます。ファイルを読み込めるアプリが端末にインストールされていれば、取り込みが自動で行われます。たとえば、「写真」アプリで目的の写真を表示して、共有ボタンをタップします。すると、受け取りできる相手のアイコンが表示されます。アイコンをタップすると、相手に写真が送信できます。相手が写真を受信すると、アイコンの下に「送信済み」と青字で表示されます。相手が受信拒否すると「拒否」と赤字で表示されます。写真を受け取ると、写真アプリが起動して、カメラロールに写真が取り込まれているはずです。動画で見るとこんな感じ百聞は一見に如かずってことで、AirDropを使っている様子をムービーに収めました。AirDropは、写真アプリに限らず、連絡先やSafari、メモでも使えます。…...
2013年9月29日日曜日
お家の中が急にメルヘン、風船みたいな照明あり(ギャラリーあり)
9:00
No comments
風船と言えば、カールじいさんが見たくなります。照明はインテリアの鍵となると言っても過言ではないでしょう。部屋を照らす光ももちろん、光を発するランプ自体のデザインも気になりますよね。さて、こんなにファンタジックでメルヘンちっくな照明がある部屋って素敵。Boris Klimekさんがデザインする照明Memory lightsは、見た目そのまま、風船をモチーフに作られています。部屋の中に風船が浮いているその姿をそのまま照明に。ものすごくメルヘンなのに、とても自然ですね。なんだかいつもパーティーみたいなわくわくした気持ちになります。さらに、風船から伸びている紐、これが電気紐でスイッチになっているのです。いいね!色、大きさともに数種類あり、お値段は1つ200ドル(約2万円)程度。これ、いいなぁ。[Trendir]そうこ(ADAM CLARK ESTES 米版)元の記事を読む...
本物そっくり よだれが出そうなベーコンスカーフ
9:00
No comments
おいしそうなベーコン、と思ったら――ベーコンそっくりのシルクスカーフ「Speckschal Fou Lard」がおいしそう。 100%シルクのなめらかな生地に、ベーコンの図柄をプリント。端が黒くなって少し丸まっているのがより本物らしく見えます。身につけて外を歩けば、周りの人の空腹を誘いそうです。 サイズは180×35センチで価格は170ドル。...
Photoshopがない時代、あの写真はこうして作られた
9:00
No comments
B.P. =Before Photoshop時代世界を代表する国際的な写真家グループ、今年で66年目を迎えるマグナム・フォト。世界的に有名な数々の写真は、このグループから生まれたものが数多くあります。マグナムのプロ現像家Pablo Inirio氏は、Photoshopがなかった時代、どのように写真を現像/編集していたのでしょうか。暗室を経験したことがない人からは、そのプロセスは途方もないもののように感じるかもしれませんね。画像の左は、Inirio氏が現像/編集の詳細を書き込んだもの、右は最終的に出来上がった完成品。Photoshopがなかった時は、何度も何度も同じ写真を現像しては微調整を繰り返したのです。1枚の写真を完成させるのに、膨大な労力と時間が必要とされました。写真の全体を焼き付けて、フィルターを入れ替えてコントラストを調整し、穴があいたツールで一部だけ光を当てたり、はたまた手やボール紙を使って逆に一部には光を当てないようにしたり。ここは何秒、あっちはプラス何秒、そしてそっちはマイナス何秒。その細かく複雑なメモを、何度も刷りなおしていく写真の1枚にメモしていたのですね。[The...
本格的に走り始める前に知っておきたい! プロが教えるランニングの「7つの掟」
9:00
No comments
ランニングは、比較的簡単に始められる運動です。でも慣れてきたような気がしてきたあたりから、かえってケガをしやすくなったり、細かいことが面倒になって上達のチャンスを逃したりといった「壁」に突き当たりがちです。この記事では、ランニング・コーチのJason Fitzgeraldさんにより良いランナー・ライフを送るための秘訣を伝授してもらいましょう。何にでも後から振り返ってからこそ、わかることがあります。私は13年近くランナーとしてレースに出場してきましたが、過去のトレーニングで「あそこを変えておけばよかった」と思う部分が山ほどあります。多くのミスを犯しました。ちょっとした判断ミスが、ケガや、レースでの大失敗を招きます。中には半年間、まったくランニングができなくなったこともありました。私のケガの多くは、短気な性分や、「負傷とは無縁だ」という思い上がりから起きました。練習で走る距離を3~4キロほど減らすのを嫌がったり、筋トレをサボったり、といったことです。おおざっぱな性格がアダとなり、数々の負傷に悩まされました。アキレス腱の炎症、腰痛、腸脛靱帯炎(別名ランナー膝)、シンスプリント(すねの痛み)、大腿四頭筋の肉離れ――これらすべてを私は経験しています。けれども、これは過去の話です。最近では小さなことにも気を抜かないよう、細心の注意を払うようになりました。効果はてきめんです。何しろ、2009年以来大きなケガは1つもしていないのですから! この記事を書いている時点(2011年3月)で、2カ月以上の間、毎日休まずにランニングを続けています。2011年の累積走行距離は6000キロ近くに達する見込みですが、これは2010年の実績を20%上回る距離なのです。最高のランナーになれるよう、皆さんには、私の過ちから学んでもらえればと思います。この記事に限って言えば、「私のやっていることではなく、言っていることに従え」という方が正しいはずです。では前置きはこのくらいにして、私がランニングを始めた時に知っておきたかった「7つの掟」を以下にご紹介しましょう。1.長距離走で成果が出るまでには時間がかかるそれも、かなりの時間がかかります。オリンピック選手をはじめとしてさまざまランナーの指導実績があるランニング・コーチのGreg...
2013年9月28日土曜日
フォースと親指で戦え! 「スター・ウォーズ」指相撲セット
8:00
No comments
フォースと指をぶつけ合って戦う「スター・ウォーズ」指相撲が楽しそう。セット一式が米ECサイトThinkGeekで販売されています。 「Star Wars Lightsaber Thumb Wrestling」(12.99ドル)は、小さなライトセーバーと2つの穴が開いた台紙のセット。2人のプレイヤーが親指にミニライトセーバーを装着し、穴から指を出して戦います。台紙は冊子になっており、ページをめくって映画に出てくる7つの場所から好きな舞台を選べます。...
海外版『モンスターハンター4』現在は検討段階?カプコンがFacebookに前向きなコメント
8:00
No comments
海外版『モンスターハンター4』についてカプコンがFacebookにコメントしています。これは『モンスターハンター』Facebook公式ページに書き込まれたもので、海外版の発売について多くの問い合わせを受けていることを明らかにしています。さらに、ファンからのそれらの問い合わせをカプコンは嬉しく思っており、『モンスターハンター4』の海外リリースについて検討を続けていくとコメント。また、新しい情報が出てきたら、すぐにFacebookで知らせることを約束しています。この書込みには多数の「いいね!」と共にそれぞれの興奮を伝えるコメントが付いており、海外でも多くのハンターたちが『モンスターハンター』を楽しんでおり、新作の登場を待ち望んでいることがうかがえます。なお『モンスターハンター4』は、日本との同時発売実現のため、海外でもリージョンのみが変更された日本語版をそのまま発売している地域が存在しています。(C)CAPCOM CO., LTD. 2013 ALL RIGHTS RESERVED....
ゴールドカラーの新型iPad miniの外装部品が流出!? 指紋認証も搭載か
8:00
No comments
新型iPad miniはiPhone 5sと同じカラーラインナップ?いつもリーク情報を届けてくれるソニー・ディクソン(Sonny Dickson)さんが、新型iPad mini ゴールドカラーの外装部品を公開しました!公開された画像を見ると、iPhone 5sのゴールドカラーとほとんど同じ色調のゴールドであることが確認できます。iPad miniのサイズで背面がゴールドだと、なんともゴージャスな感じですね!また、同氏は新型iPad mini ゴールドカラーを上から見た画像も公開していて、ホームボタンには指紋認証が可能な「Touch ID」ホームボタンが搭載されていることがわかります。新型iPad miniや新型iPadに指紋認証機能が搭載されるという情報は台湾筋からも伝わっており、その可能性はかなり高そうです。これで、新型iPad miniの外装部品のカラーリングはゴールド/スペースグレー/シルバーの3種類が確認されました。やはり、新型iPad miniはiPhone 5sと同じ3色展開になるのでしょうか?[Do...
iOS7の仕様変更に泣いた不遇のアプリ「Panoround(パノラウンド)」
8:00
No comments
paperboy&co.は、パノラマ写真を共有・ダウンロードできるアプリ「Panoround(パノラウンド)」を9月25日にリリースしました。このアプリは、パノラマ写真を共有・ダウンロードできるアプリで、撮影してシェアされたパノラマ写真を自由に眺められ、公開されている写真はすべてダウンロードして端末の壁紙に設定できる…というアプリで、そもそものコンセプトは『iOS7からパノラマ写真を待ち受け画面に設定出来るらしいからパノラマ写真の投稿・ダウンロードできるアプリを作ろう!』といったものでしたが…なんと、iOS7の仕様変更で、パノラマ壁紙機能が廃止されてしまったのです!パノラマ壁紙機能のために作ったアプリなのに、パノラマ壁紙機能そのものが廃止されては本末転倒ですが、パノラマ写真を共有・ダウンロードは問題なくできるので、リリースのはこびとなったようです。そりゃあここまで相当な工数もかかっているでしょうからね…Panoround公式サイト( http://panoround-app.com/ )には少しでも「かわいそう!」っておもったらインストールしてみてください!頑張って作ったんです(泣)と、無念さ伝わる一言が泣かせます。「かわいそう!」だと思ったので、ご紹介させていただきました…ご愁傷様です。。。開発者コメントでは…うわあああああわわわああああああああああああああああああああああああああああ!えええええぇえええええっぇぇええーーーーーーーー!!!!う、うわーーーーーーわあわわfさdふぁsdふぁsdふぁあsdふぁsdふぁ!!!!!!!!!まじかっかぁっっぁぁ----------!悲痛すぎる叫びです。切なすぎます。さらにPanoround公式サイトのソースをのぞいて見ると…このアプリを作った彼の苦労が、いつの日か報われますように…。...
「iOS 7.0.2」のロック画面にまたしてもバグ〜連絡先・通話履歴・留守電を参照可能
8:00
No comments
アップルが昨日リリースした「iOS 7.0.2」のロック画面に、またしてもパスワードを迂回できる「バグ」が発見されたようです。
このバグは、ある手順(下記参照)を踏むと、パスワードロックされたiPhoneの「電話」アプリにアクセスできるというもの。
実際にその様子を録画した動画がこちら。
動画の説明文によると、
(侵入したいデバイスで)SiriまたはVoiceで電話をかける
FaceTimeボタンをタップ
FaceTimeの画面に変わったらスリープボタンを押す
ロックを解除
2台目のデバイスで応答
2、3秒待つ
画面が「電話」アプリに変わり、内容を参照できる
という手順で再現が可能とのこと。
これによってアクセスできるのは「電話」アプリのみですが、連絡先・通話履歴・留守電などをパスワード無しで参照できてしまいます。
筆者が実際にiOS 7.0.2のデバイスで試したところ、確かにパスワードを迂回することができました。
2台のデバイスが必要でやや面倒な手順ですが、仕事でiPhoneを利用しているなど、漏洩してはならない情報がある方は注意した方がよさそうです。
現在のところ、ロック画面でのSiriを無効しておけば、このバグによる侵入を防ぐことができます。
「設定」>「一般」>「パスコードロック」または「パスコードと指紋認証」>「ロック中にアクセスを許可」の「Siri」をオフにする
「iOS...
クリプトン・フューチャー・メディア、Mac対応バーチャルシンガー・ソフトウェア「初音ミクV3」を発売開始
8:00
No comments
クリプトン・フューチャー・メディアが、Macにも対応したバーチャルシンガー・ソフトウェア「初音ミクV3」を16,800円で販売開始しています。オリジナル「VOCALOID2 初音ミク」と、その追加音声「MIKU APPEND」から選抜した5つの歌声を磨き込んで収録したバーチャルシンガー・ソフトウェアで、 より表現豊かになった初音ミクが、ポップス、ダンス、ロックほか、どんなジャンルも、あなたの思うままに歌ってくれます。「クリプトン・フューチャー・メディア、Mac対応バーチャルシンガー・ソフトウェア「初音ミクV3」を発売開始」の続きを読む...
2013年9月27日金曜日
「FaceTime」が音声通話に対応!iPhone同士ならキャリア問わず無料通話が可能に!
8:00
No comments
互いの顔が写るのが照れくさくて、あまり使っていなかった「FaceTime」。音声だけでいいのに…と思っていたら、iOS 7でひっそり対応していました!ということは、携帯キャリア関係なし、アプリダウンロードも不要で、iPhone同士無料通話ができるってこと!やったー! iOS端末同士、無料でビデオ通話ができる「FaceTime」。iOS 7からFaceTimeオーディオ機能が加わり、音声のみの通話ができるようになりました!iOS 7搭載の端末同士であれば、携帯キャリアを問わず誰とでも無料通話ができますよ~! FaceTimeオーディオは、FaceTimeアプリからもちろん、電話アプリ、連絡先アプリからもかけられます。※FaceTimeはWi-Fi環境での使用は無料です。3G回線での使用はパケット料金が発生します。 気になる音声はとってもクリアで、問題なく会話できました!携帯キャリアの異なるiPhone仲間と長電話したいけど、通話料金が気になる…という方は、ぜひFaceTimeオーディオでかけてみてくださいね!元の記事を読む...
非正規版「Office」のトラブル急増 - 日本マイクロソフトが注意を呼びかけ
8:00
No comments
日本マイクロソフトのブログ「Office Blogs」によると、最近、非正規版「Office」(いわゆる海賊版)にまつわるトラブルが急増しているという。これを受け、同社は注意と情報提供を呼びかけている。トラブルの主な内容は、非正規版Officeを購入してしまったユーザーから、「インストールできない」「認証できない」といった問い合わせが急増しているというもの。このような非正規品は、利用できないプロダクトキーをセットにしたものや、日本国内では使えない多国語版がほとんどだという。同社では注意を喚起するとともに、非正規品の見分け方の一例を紹介している。詳細は「Office Blogs」を参照いただきたいが、具体的には以下のようなもの。・極端に安い価格でネットオークション、マーケットプレイスなどにて販売されている・一般消費者向けには提供されていない法人向け製品である Office Professional Plus・OEM 版、DSP 版と称した製品また、非正規品の販売を見かけたときは、「ACCS情報提供窓口」、「BSA情報提供窓口」、「マイクロソフト情報提供窓口」への情報提供を求めている。読者諸氏も十分に注意していただきたい。【拡大画像を含む完全版はこちら】...
iPhone 5s/5cの製造原価は199ドル/173ドル~
8:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、米IHS傘下のiSuppliがiPhone 5sおよび5cについて、恒例の製造原価調査結果を発表した。実際にiPhoneを分解して調査したもので、iPhone 5sの16GBモデルの原価は約199ドル、5cの16GBモデルの原価は約173ドルだという(日経ITpro、INTERNET Watch)。また、iPhone 5cの中身はほぼiPhone 5と同じだったいっぽう、iPhone 5sはDDR3 DRAMを搭載しているほか、CPUの価格もよりアップしており、さらに高価な指紋認識センサーを内蔵していることが原価を押し上げているとのこと。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | アップルセクション | ハードウェア | アップル | iPhone...
ヤフーとサイバーエージェント、「Yahoo!検索」と「Ameba」で協業
8:00
No comments
ヤフーとサイバーエージェント、「Yahoo!検索」と「Ameba」で協業ヤフー株式会社と株式会社サイバーエージェントは、Yahoo! JAPANの「Yahoo!検索」とサイバーエージェントの「Ameba」において、8月26日に締結した業務提携により両サービスの連携を開始した。今回の連携により、スマートフォン版「アメーバ芸能人・有名人」ブログに、フローティングタブの機能を用いた「Ameba」のモジュールを設置する。同モジュールには「Yahoo!検索」の検索窓を搭載するほか、「アメーバ芸能人・有名人ブログ」内の各種ランキングコンテンツや芸能ブログニュースがモジュール内ですぐに閲覧できる。また、スマートフォン版「Yahoo!検索」の検索画面デザインを変更できる「きせかえテーマ」ギャラリーに、「アメーバ芸能人・有名人ブログ」でブログを書くタレントとコラボレーションしたデザインを追加する。さらに、人物情報に特化した検索サービス「Yahoo!検索(人物)」に「アメーバ芸能人・有名人ブログ」の投稿画像を掲載し、投稿画像の掲載各所には該当ブログへのリンクを設ける。このほか、従来の「Yahoo!検索(画像)」では、「アメーバ芸能人・有名人ブログ」の投稿画像が小さいサムネイル画像しか表示されず、元画像への遷移も行えなかったが、今回の連携により、投稿画像を大きなサイズで閲覧し、元画像への遷移が行えるようになった。投稿される新たな画像から質の高い画像に限定して検索結果の上位に掲載する取り組みもすでに開始している。Amebaのモジュール発表資料URL:http://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0926a.html2013/09/27...
Googleが15周年でモバイル検索の新機能を発表
8:00
No comments
米Googleは9月26日(現地時間)、Google検索が誕生15周年を迎えたとして(10周年のときは9月7日としていた)幾つかの新機能を発表した。 向こう数週間中にAndroidおよびiOS版のGoogle検索アプリがアップデートされ、以下のような新機能が追加されるという。iOSにも「Google Now」のプッシュ通知 Android版では5月のアップデートで利用できるようになった(日本語は未対応)音声でのリマインダー設定機能が、iOS版でも利用できるようになる。 iOS版Google検索の検索枠のマイクをタップして、「OK Google」に続けて例えば「オリーブオイルを買う」などと音声で入力すると、適切なタイミング(スーパーに近づいた時など)でプッシュ通知してくれる。 これなら米AppleのSiriにも可能なことだが、大きな違いはクロスプラットフォームであることだ。例えばAndroidタブレットでリマインダーを設定し、iPhoneを持って外出すると、iPhoneの画面にプッシュ通知が表示される。 また、Android版と同様に、スケジュールに間に合うタイミングで目的地への地図付きのリマインダーカードを表示するようになるという。モバイルでの「ナレッジグラフ」の強化 「ナレッジグラフ」は、Googleが検索ワードからユーザーが求めている情報を把握して表示するカード状の基本情報。このナレッジグラフで絞り込みや関連情報への移動が可能になる。 例えば、「印象派の画家」を検索すると、モネやルノワールなどの写真が並び、タップすると各画家の情報が表示される。画家の写真の上には「すべてのジャンル」「抽象美術」「バロック派」「現代美術」などの関連情報へのリンクが並ぶ。 また、2つのものを比較した結果を表示できるようになる。例えば「オリーブオイルとバターを比較して」と入力すると(音声でも可)、カロリーや成分の比較表が表示される。これは、「ペギニーズとチワワ」「地球と土星」など、さまざまなジャンルで対応しており、今後対応範囲を拡大していくとしている。モバイルでの検索結果のデザイン変更 検索結果や広告が、従来より「クリアでシンプルになり、タッチに最適化され」るという。例を見ると、結果のトップに画像やデータがカード状に表示されている。広告がどのように表示されるかはGoogleの説明からは不明だ。…...
iOS 7.0.2 提供開始、 パスコードロック回避バグを修正
8:00
No comments
アップルが iOS 7 のアップデート 7.0.2 をリリースしました。中身は「ロック画面のパスコード入力を回避できる問題を修正」と、「パスコード入力にギリシャ文字キーボードオプションを再導入」の2点。動画を見るロック画面の迂回といえば、iOS ではなぜかお約束のようにアップデートごとに発見される定番(?)のバグ。iOS 7 でも、新機能のコントロールセンターとタスクスイッチ画面を使うことで簡単に連絡先や写真の一覧を覗き見たり、登録済みであれば Twitter / Facebook などになりすまし投稿ができてしまう最新版のバグが見つかっていました。アップデートのサイズは、iOS 7.0.1 からならば10MB台程度。まだ通知が見えなくても、設定 - 一般 - ソフトウェアアップデートを開いて手動でアップデートできます。...
Googleストリートビュー、ついに日本全国47都道府県の閲覧が可能に
8:00
No comments
Googleストリートビュー、ついに日本全国47都道府県の閲覧が可能にGoogleは、秋田県 / 栃木県 / 三重県 / 和歌山県 / 山口県 / 大分県 / 佐賀県の7県の主な市街地のストリートビューを公開した。これにより、Googleストリートビューを閲覧できる地域が全国に広がった。さらにGoogleストリートビューでは、青森県、茨城県内の対象エリアを拡大。これに加えスペシャルコレクションとして世界遺産・熊野参詣道(中辺路 大門坂・滝尻王子-継桜王子、伊勢路ツヅラト峠・馬越峠)を初めて撮影した。全国の観光地や寺社仏閣、大学施設など56カ所とあわせて公開している。スペシャルコレクション 熊野参詣道 伊勢路(馬越峠)ストリートビューで全国がご覧いただけるようになりました(Google Japna Blog)URL:http://googlejapan.blogspot.jp/2013/09/blog-post_26.html2013/09/27...
2013年9月26日木曜日
“2ch脳”官僚? ブログに「復興は不要」「やきう」「早く死ね」 経産キャリアが停職処分に
8:00
No comments
ブログに「復興は不要だ と正論を言わない政治家は死ねばいいのに」などと書き込んでいた経済産業省の50代のキャリア官僚が身元を突き止められて"炎上"する騒ぎがあり、報道によると、同省は9月26日付けでこの官僚を停職2カ月の懲戒処分にしたという。 官僚は「せーじか」と題した2011年9月のブログ記事で、「日本の3台悪 やきう、ますこめ、政治家」(原文ママ)、「ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが、既得権益の漁業権をむさぼるために」「増税の是非ではなく パパは 復興は不要だ と正論を言わない政治家は死ねばいいのにと思う」などと記していた。 また別の記事では「老人の老人による老人のための「やきう、ますこめ、せいじ」が この3年間、日本を滅ぼすか、日本が老人を駆逐するか 瀬戸際だとまじでパパは思っている」「そのますこめが税金を使って朝から作っている番組がこれだ」と、お年寄りが野球に取り組む話題を取り上げたNHKのテレビ番組をカメラで撮影した画像を複数載せ、「早く死ねよ」「まだ死なないか」「遠くから見てただのバケモンだよ」などと暴言を連ねていた。●"2ch脳"? 官僚は実名や所属などをブログで明らかにしていたわけではなかったが、自身の写真などは掲載していた。 騒ぎの発端となったのは掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)の一部で続いている「野球vs.サッカー」の戦いだった。官僚はサッカー派で、ブログでは「やきう」「老害」などと2ch的表現で野球を批判していたことから、当初はサッカー派が援用する形で2chのスレに内容を投稿していたものの、ブログが野球に限らずさまざまな悪口に満ちていたため、野球派がブログを問題視。21日ごろから記事にコメントがつき始め、24日には専用スレッドが立つ"炎上"に発展した。 ブログの記述から居住地や名字が特定され、また霞ヶ関方面に勤務していることをにおわせる記述が多かったことから、ある日の仕事について述べたブログの内容と、これと一致する公的イベントの情報がネット上に公開されていたのが検索され、名前と経産省の課長級の官僚だったことが特定される──という流れだった。 ブログの記述から2chを閲覧していた様子がうかがわれ、「やきう」といった表現から「どうみても2ch脳」と当の2chでもあきれられていた(正確には「芸スポ脳」)。…...
iPhone 5sのA7チップはサムスン製。iFixitの分解で発覚
8:00
No comments
テーブルの下で足を蹴り合いながらも…がっちり握手してた。iPhone 5sの動作の速さは確認できましたし、その中身も分解されたのを見ました。その分解作業をしたiFixitがChipworksと協力して、今度はA7チップも分解しちゃいました。で、わかったのは…。まず、A7チップはサムスン製でした。サムスンの28nm High-K メタルゲート(HKMG)が使われてました。各トランジスタ間の距離は114nmで、A6の123nmよりさらに細かくなっています。9nm細かくなったってことは、従来の77%の面積で同じ計算能力を詰め込めるってことです。しかもA7は、A6よりちょっとサイズが大きいし。そんなわけでA7には、102平方mmに10億以上のトランジスタが詰まっています。Chipworksでは、M7にあたる部分はNXPのLPC18A1だとしています。これはARM Cortex-M3ベースのマイコン、LPC1800シリーズのひとつです。M7では、加速度計とジャイロスコープ、コンパスのデータを集めて計算処理を加え、メインのチップに絶対位置データを渡しています。Wi-FiモジュールはiPhone...
iPhone 5s 通信速度テスト 3キャリア比較:東京ゲームショウ&お台場ガンダム編。混雑エリアで確認
8:00
No comments
山手線エリアのスピード測定ではあまり成績がふるわなかったNTTドコモですが、携帯電話に求められるのは速度だけではなく、混雑時のつながりやすさも大事なポイント。ということで今回の測定ではできるだけ人の多い混雑地域をターゲットとして実施しました。山手線編地方都市編東京ゲームショウ&お台場ガンダム編(この記事)地下鉄&有名スポット編(9月27日公開予定)幕張メッセに至る経路も調査、地下深い京葉線の状況は最初にターゲットとして選んだのは、9月の3連休中最も人が集まる場所の1つであろう「東京ゲームショウ2013」。Xbox OneとPlayStation 4という2つの新ハードがお披露目となる今回は過去最多となる27万197人が訪れるほど人気のスポットとなりました。測定方法は山手線と同様「RBB TODAY SPEED TEST」を利用し、3回測定した平均値を記録。いずれの計測も3連休の昼間、12時から18時の間で行ないました。今回の測定はすべてLTEでの接続です。会場となる幕張メッセがあるのはJR京葉線の海浜幕張駅。東京から向かう場合はJR東京駅から京葉線に乗り換えるのが定番ルートです。せっかくなので地下深いことで有名な京葉線東京駅を抜けて海浜幕張駅までのエリアでも計測しました。測定場所測定項目ドコモauソフトバンク京葉線東京駅動く歩道 下り30.1021.1734.69上り8.256.1411.13PING27.754.327.0アンテナ本数4.04.34.3京葉線東京駅ホーム 下り21.0624.8925.85上り2.885.027.11PING27.348.730.0アンテナ本数4.35.03.7京葉線新浦安駅ホーム 下り29.6815.189.76上り2.868.035.34PING33.348.726.3アンテナ本数5.03.34.3京葉線海浜幕張駅改札前 下り9.6910.7733.45上り0.673.6011.76PING30.053.028.0アンテナ本数4.03.75.0海浜幕張駅前プレナ内 下り3.407.634.76上り0.440.350.95PING79.3366.0041.67アンテナ本数5.02.01.3JR京葉線東京駅のホームへ向かう動く歩道の中間地点で計測山手線エリアではau、ソフトバンクモバイルの2強に対しドコモの低速が目立つ展開となりましたが、海浜幕張駅までのルートでは最高速度の獲得回数こそソフトバンクモバイルが多いものの、全体的なスピードはほぼ横並び。…...
ソニー、実売7万円を超えるウォークマン新モデルを発表
8:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、ソニーがウォークマンの新モデル「ZX1」を発表した。ウォークマンシリーズの最上位モデルという位置付け。一般的なCD音源のサンプリング周波数は44.1kHz、量子化ビット数は16ビットだが、ZX1では最大192kHz、24ビットにまで対応。また、電源部の強化や大型コンデンサなど音質向上に向けたハードウェア構成を採用しており、「高音質を追求」したモデルとなっている。 対応する音楽ファイル形式はMP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/WAV/AAC/HE-AAC/FLAC/Apple Lossless/AIFF。また、OSにはAndroid 4.1を採用しており、動画や画像の再生、Google Play経由でのアプリインストールなども可能となっている。ストレージにはフラッシュメモリを採用しているが、128GBと大容量なのも特徴だ。とはいえ、お値段は実売予想価格で7万5,000円前後(ITmedia)とこちらもハイエンドなものになっている。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ハードウェアセクション | ハードウェア | Sony | 音楽...
iOS 7の視差効果やズーム効果で”iPhone酔い”を訴えるユーザーも、対策は?
8:00
No comments
Appleサポートのコミュニティで、iOS 7の視差効果やズームアニメーションによる"iPhone/iPad酔い"が議論になっている。視差効果は、モーションセンサを使ってユーザーがデバイスを持つ向きに合わせて壁紙とアプリアイコンの表示をずらし、ホーム画面で奥行きを演出する。ズームアニメーションは、スリープ解除や、アプリを開いたり閉じたりする際に、アプリアイコンをホーム画面に並べたり、画面から消す演出に使われている。どちらも動きを利用して、ユーザーインターフェイスの階層を強調するユニークな効果であり、そのなめらかな動きと視覚効果を評価するユーザーは多い。しかし、中には受け付けないというユーザーもいる。Appleサポートのユーザーディスカッションにおいて、iOS 7がリリースされた日に「不快で頭痛がする」と訴えるユーザーが現れ、それから少しずつ同様の不快感を覚えるというユーザーが増え続けている。視差効果は[設定]→[アクセシビリティ]で、[視差効果を減らす]をオンにすると動きが大幅に軽減される。問題はズームアニメーションで、対応するiOS 7デバイスを使っているとひんぱんに現れ、しかもユーザーが無効にすることはできない。OSアップデートで同機能をユーザーがコントロールする設定の追加を求める声が増えている。【拡大画像を含む完全版はこちら】...
Windows 8の「モダンUI」に対応したFirefoxのテスト版がリリースされる
8:00
No comments
Windows 8で導入された「モダンUI」(旧称「Metro」)に対応するFirefoxのテスト版(Firefox Aurora)が公開された(CNETの記事、MozillaのFuture Releaseブログ)。モダンUI版のFirefoxはタッチ操作しやすいデザインになっており、Windows 8タブレットで「ベストなブラウズ体験」を実現するという。設定やブックマークなどを複数台の端末で同期するFirefox SyncやWindows 8のタッチ/スワイプジェスチャといった機能もサポートされるとのこと。テスト版はFirefox Auroraのページからダウンロードできる。ただし、テスト版という位置付けなので導入時には注意してほしい。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | Firefox | Windows | IT...
Siri子ちゃんが、Siri夫くんに。iOS 7からSiriの性別を選べる言語が出始めた(現状日本語は未対応)!
8:00
No comments
ライフハッカー[日本版]から転載おなじみのiOS向け音声アシスタントアプリ『Siri』。4種類の英語(国別)をはじめ、19言語に対応しています。その声は英語(イギリス)は男性なのに、英語(アメリカ合衆国)は女性だったりと、言語によって随分と印象が違うものでした。どうせなら性別を選べたらいいのに...。この度リリースされたiOS 7はそんな願いを叶えてくれました!2013年9月19日現在、次の言語のSiriで性別の選択ができるようになっています。ドイツ語(スイス)ドイツ語(ドイツ)フランス語(スイス)フランス語(フランス)英語(アメリカ合衆国)英語(カナダ)方法は簡単です。「設定」>「Siri」を開く「言語」から前述の対応言語を選択「声の性別」という項目が出てくるので「男性」か「女性」かを選択日本語への対応も待ち遠しいですね!Alan Henry(原文/抄訳:五十嵐弘彦)元の記事を読む...
Google検索、非ログインユーザーもHTTPS接続を強制へ
8:00
No comments
GoogleのWeb検索において、すべてのユーザーに対しHTTPSでの接続が強制されるように仕様が変更されたとのこと(海外SEO情報ブログ)。この変更により、ユーザーの検索ワードが傍受される危険性が減ったほか、Google検索経由で訪問したサイトに対しHTTPのRefferヘッダ経由でその検索キーワードが漏れるという問題が無くなった。一部のサイトではユーザーの検索キーワードを収集するような行為が行われていたが、これが不可能になるなどユーザーのメリットは多いと思われる。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | セキュリティセクション | Google | セキュリティ | IT | プライバシ...
アドビ、「Adobe Photoshop Elements 12」と「Adobe Premiere Elements 12」、ダウンロード版を先行発売
8:00
No comments
アドビシステムズは、9月24日、コンシューマ向け製品「Adobe Elements」の最新版として、写真編集ソフト「Adobe Photoshop Elements 12」と、ビデオ編集ソフト「Adobe Premiere Elements 12」のダウンロード販売をアドビストアで開始した。パッケージ版は10月11日に発売する。 「Adobe Photoshop Elements 12」は、新たにモバイルアルバム機能を搭載。クラウドサービス「Adobe Revel」の機能を備え、モバイル機器とデスクトップとの間で写真やビデオを同期できる。重いHDDを持ち歩くことなく、どこでも写真やビデオを楽しめる。 画像編集機能は、写真のなかのオブジェクトの違和感のない移動や、ペットの赤目補正機能、ユーザーの露出とコントラストの組み合わせの好みを学習する自動スマートトーン補正機能、ワンクリックで適用できる写真のフレームや効果、テクスチャを備えたクイックモード、傾いた写真の角度を回転して補正するときに生じる余白を背景になじむように自動で塗りつぶす機能、Twitterへの写真配信機能などを備える。Macの64ビットに対応する。 「Adobe Premiere Elements 12」は、ムービー編集の開始、不要なフレームのトリミング、BGM、ムービークリップ間のトランジションの追加、タイトルとナレーションの追加、動くグラフィックスの追加、ピクチャーインピクチャーの作成などをユーザーに教えるガイドつき編集機能を搭載する。 クリップの長さに合わせて50種類を超える楽曲を自動的に繰り返し挿入し、完璧にタイミングの合ったイントロ/アウトロ、BGMを作成できる音声トラック編集機能を備えている。また、ムービーに楽しさや奥行きを与える250種類を超える効果音が付属する。 このほか、「Adobe...
アップルに3億円超賠償命令=iPod特許訴訟で敗訴―東京地裁
8:00
No comments
携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に使われている技術をめぐり、特許を侵害されたとして、東京都三鷹市のソフト開発会社が米アップルの日本法人を相手に100億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、高野輝久裁判長は特許侵害を認め、アップルに約3億3600万円の支払いを命じた。侵害がないことの確認を求めたアップルの請求は却下した。 ソフト開発会社の代理人弁護士によると、アップルに対し、日本の裁判所が特許侵害で損害賠償を命じたのは初めてという。今回争われた特許は、開発会社の50代の男性発明家が開発したもので、日本でしか登録されていない。 訴状などによると、問題となったのは「クリックホイール」と呼ばれるアイポッド正面の丸い操作ボタンに関する特許で、リング状のタッチセンサーとクリックボタンを組み合わせた技術。ソフト開発会社が2005年に特許を出願し、06年に認められた。 ...
2013年9月25日水曜日
ニューヨーク市警察、iOS 7へのアップデートを超推奨
8:00
No comments
NYPD has a message for you iPhone and iPad folks pic.twitter.com/cxzHLpgh60— Jim Rosenberg (@jimrosenberg) September 21, 2013動画を見るNYPD「して! iOS 7にして!」OSのアップデートが面倒くさい? アップデートの時間がない? そんなの言い訳になりませんよ、特にニューヨークではね。ニューヨーク市の犯罪で大きな問題の1つとなっているのがアップル端末の盗難。あまりの数の多さに、市警察は常に悩ませています。そこでアップルとニューヨーク市警察の両者が期待を寄せているのが、iOS 7の新機能「アクティブロック」です。Find My iPhone機能を通して、遠隔操作でiPhoneをロックしてしまうというものなのですが、これによってiPhoneやiPad等の端末が盗難の好ターゲットから外れればと期待されています。ネタ元のAllThingsDがまとめている情報だと、警察はアップルストアの周辺でiOS...
「iOS 7」の思わぬ使い道がTwitterで公開され、日本人の妄想力がまた1つ証明される
8:00
No comments
Appleのモバイル向けOSの最新バージョン「iOS 7」には、新たに「コントロールセンター」という機能が加わっています。簡単なスワイプ操作でコントロールメニューをすぐさま表示し、機内モードやWi-Fiなどのよく使う設定項目に素早くアクセスできる、という機能なのですが……日本のTwitterユーザーが全く異なる使い方をあみ出した模様です。 コントロールセンターの表示画面は、すりガラスのように半透明になっています。後ろにあるアイコンや壁紙などが、うっすら透けるわけですね。そこに露出度高めの女の子の写真なんかを置いてみると……なんということでしょう! まるでコントロールセンターの向こうに裸の女の子がいるみたいではありませんか! 世界よ! これがニッポンの妄想力だ! スッポンポン!...
「PCがさくさく動く」って日本語、どれくらい伝わる?――文化庁の世論調査で判明
8:00
No comments
文化庁が、2012年度版「国語に関する世論調査」の結果を発表しました。国語の使われ方などを、幅広い年代に調査する毎年恒例のアンケートです。今回の調査は全国16才以上の男女を対象に2013年3月に行われました。「きんきん」「さくさく」といったオノマトペの新しい使われ方や、本来とは異なる慣用句の使い方の定着率など、面白い調査結果が出ています。 ネットではよく、PCやスマートフォンが軽快に動作する様子を「さくさく」と言ったりします。文化庁が「パソコンがさくさく動く」という言い方の認知率を調べたところ、全体の38.3%が「聞いたことがある」と答えました。年齢別にみると、30代が44.3%で認知率が最も高く、60才以上だとわずか3.1%しか知られていないことが分かりました。 ちなみに、「きんきんに冷えたビール」という言い方については、76%が「聞いたことがある」と解答。同表現が定着しつつあることがうかがえました。元々は「きんきん声」といった甲高い声などを表現する言葉です。 慣用句の使い方調査では、"とっておきの手段"といった意味合いの慣用句「伝家の宝刀」を、本来の言い方ではない「天下の宝刀」として覚えている人が31.7%いることが分かりました。2004年度の調査では、「天下の宝刀」だと考えている人は25.4%でした。 物事の要所を的確に捉えていることを表す「的を射る」という言葉については、「的を得る」という言い方を使う人が40.8%という結果になりました。2003年度の調査では「得る」派が54.3%と過半数を占めていました。ちなみに、「的を得る」がアリかナシかという点は、「正鵠を得る」といった同類の表現もあることからしばしばネットでも議論の種になっています。 このほかにも、さまざまな調査結果が公表されています。興味のある方は文化庁が公開しているPDFで詳しく見てみるといいでしょう。...
【ハッカー求む】iPhone 5Sの指紋認証「Touch ID」を突破して賞金をゲット
8:00
No comments
腕に自信のある方は挑戦してみては?iPhone 5sで新たに搭載された指紋認証機能「Touch ID」。あんなものやこんなもので認証できるとたくさんの報告がされるなか、この機能をハッキングできる人を募集するサイトが現れました。成功者には賞金が与えられます。ハッキング成功の条件は以下の4つです。・iPhone 5Sの画面やビールジョッキなどから指紋を採取・採取した指紋を複製・複製した指紋で、5回以内にTouch IDを突破・上記手順を動画に撮影し証拠として提供賞金は有志によって集められ、9月19日時点で2800ドル(約28万円)に達しています。意外と集まるものなんですね。ハッキングの腕を試してみるにはいい機会かも…。いや、もちろん悪いことには使っちゃダメですけれどね。詳しくはこちらのページをご覧ください。[Is Touch ID Hacked Yet via Touch Lab](KITAHAMA Shinya)↓ ↓ ↓ まとめはこちら ↓ ↓ ↓iPhone 5s / 5cの新機能はここでチェック! 新iPhoneレビュー記事まとめ元の記事を読む...
こつぜんと消えた! 人はなぜFacebookをやめるのか
8:00
No comments
少し前まで頻繁にFacebookに投稿をし、友達の投稿に「いいね!」しまくっていた人が、急に見なくなった。気になってその人のアカウントを調べてみたら、いなくなっていた・・・。Facebookを長く使っているとそんな寂しい経験もあります。今回はFacebookの退会と、人がFacebookをやめる理由について取り上げます。Facebookのアカウント削除には二通りFacebookのアカウント削除には、一時的に利用を停止する利用解除と、完全にアカウントを削除する方法の2種類が用意されています。一時的に停止する(利用解除)一時的に利用停止の場合、ほかの人からあなたのタイムラインを表示できなくなります。また検索からも表示されなくなります。一時停止の場合、それまでにアップしたコンテンツや写真、友達のリストはFacebookのサーバー上に残されたままなので、利用を再開することができます。利用を再開すると、再びやめた時の状態でFacebookを始めることができます。一時停止をする場合は、アカウント設定のセキュリティから「アカウントの利用解除」をクリックします。再開する場合は、メールアドレスとパスワードでログインします。完全に削除するアカウントを完全に削除した場合、Facebookにアップしたコンテンツや写真はすべて削除されます。アカウントにもアクセスすることはできなくなります。利用の再開もできないので、もう一度Facebookをやりたくなったら新規のアカウントを作ることになります。アカウントを完全に削除する時は、以下のフォームよりFacebookに申請して削除してもらうことになります。https://www.facebook.com/help/delete_accountいるのに自分からは見られない場合はブロックどうやらアカウントは削除されていないようだが、自分のリストから消え、自分だけその人のタイムラインにアクセスできない場合は、ブロックされています。参考:「Facebookノウハウ...
実は「iPad(9.7インチ)」並みに売れている「Surface」、タブレット端末の新しい市場を開拓
8:00
No comments
国内タブレット端末市場が新しいフェーズに入った。2010年のアップル「iPad」の発売とともに開花した市場は、2012年のASUS製「Nexus 7」と「iPad mini」の発売でさらに拡大し、現在右肩上がりで推移している。この市場に、今年3月15日、日本マイクロソフトが「Surface RT」を投入した。 タブレット端末市場の新しいキーアイテム「Surface」。「Surface」の発売によって、タブレット端末市場は何らかの影響を受けていることは間違いないが、その度合いが見えてこない。というのも、マイクロソフトは世界戦略として「Surface」の売上げを公開しておらず、さらに家電量販店の実売データを集計したBCNランキングでも、POSデータに「Surface」を反映していないので、そのシェアを見ることができない。 そこで、家電量販店でタブレット端末市場の動き、特に「Surface」の売れ行きを聞いた。また、その結果をもとに、「Surface」が市場にもたらした影響を探った。 話を聞いたのは、「Surface」取扱店でカメラ系量販店の代表でもあるビックカメラの旗艦店舗・有楽町店のタブレット端末コーナー担当の梅内康弘主任だ。●外に持ち出せる7インチモデルが7割を占める 現在、タブレット端末市場は、9.7インチの「iPad...
Google Chrome、古いタイプのプラグインサポートを廃止へ
8:00
No comments
長きにわたり、WebブラウザのプラグインはNetscape時代に作られた「NPAPI」というAPIで実装されていた。しかし、Google ChromeではNPAPIをサポートしていたものの、Google Chrome 21以降では「PPAPI」という新たなAPIが提供されており、Google Chrome向けのFlash PlayerなどはこちらのAPIを使って実装されている(窓の杜)。そして、次のステップとしてGoogle ChromeではNPAPIのサポート廃止を決めたようだ(TechCrunch、Chromium Blog)。2014年1月以降、NPAPIプラグインはブロックされるという。また、NPAPIベースのプラグインを含む新規アプリおよび機能拡張については、GoogleのChromeウェブストアでの新規登録を9月24日より受け付けないとのこと。なお、Chromeユーザーが使っているNPAPIプラグインとしてはSilverlightやUnity、Google Earth、JAva、Google Talk、Facebook Videoなどがあるという。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | Chrome | IT...
2013年9月24日火曜日
アニメやゲームがテーマの飲食店、池袋にオープン 第1弾テーマは「TIGER & BUNNY」
8:00
No comments
ナムコは10月31日、アニメやゲームの世界観を演出した飲食施設「カフェ&バー CHARACRO(キャラクロ)」を東京・池袋にオープンする。 「現実世界と作品世界がクロスオーバーする飲食施設」をコンセプトに、アニメなどの作品をテーマにしたメニューやグッズ、特殊装置を使った「等身大キャラクターとのインタラクティブ体験コンテンツ」を提供する(体験コンテンツは11月中旬からの予定)。 テーマとなる作品は期間ごとに入れ替わり、第1弾はアニメ「TIGER & BUNNY」とタイアップする。期間は4月20日までで、以降も半年間隔を目処にテーマ作品を替えながら運営する。 場所は東京都豊島区東池袋1-32-4地下1階。(c)SUNRISE/T&B MOVIE PARTNERS (c)SUNRISE/T&B PARTNERS...
別れたときはこっそり変えてほしい Facebook「交際ステータス」との上手な付き合い方
8:00
No comments
先日、結婚することが決まったので、友達への報告を兼ねて、Facebookの交際ステータスを「独身」から「婚約中」に変更した。もちろんこの投稿はタイムラインに表示され、あれよあれよという間に、友達の半数近く(約350人)が「いいね!」で祝福してくれた。過去に例を見ないほどの「いいね!」数とコメント数に驚愕した。このタイプのステータス変更は「幸せ報告系」のためリアクション数が多いが、中にはツッコミづらいものもある。そこで今回は、交際ステータスとの上手な付き合い方や、気をつけたいことを中心に紹介する。●複雑な関係/オープンな関係はやっぱり微妙!? まず最初に、交際ステータスの種類について、ざっと見直しておこう。主なステータスには「交際中」「婚約中」「既婚」「複雑な関係」「オープンな関係」などがある。「既婚」までは普通だが、「複雑な関係」にしている人について「どういう関係なんでしょうか?」(26歳/女性/IT)、「ツッコミが欲しいのかな? むしろ聞きづらいですが……」(28歳/女性/アパレル)など、好印象を抱かない人が目立つ。 「オープンな関係」にしている人については、「どういう意味なのか、よくわからない」(26歳/女性/IT)、「恋人や配偶者はいるけど遊びたい、みたいな意味なの?」(25歳/男性/学生)など、頭に「?」が浮かぶ人が多いようだ。実際、オープンな関係の意味は諸説あるが、恋人や配偶者がいても浮気OK、あるいは不特定多数の相手と自由恋愛を楽しみたいという説が有力だ。この2つはツッコミづらいステータスだと認識されている、と理解しておいたほうがいいだろう。●「いいね!」しづらいステータス変更って? ステータス単体だけではなく、ステータス変更についても聞いてみた。「独身から交際中や婚約、既婚に変更するのは、心から『いいね!』できますが、交際中や既婚から独身にステータスが戻ると、なんとも反応しづらいです。誰も何も反応できないまま、ほかの投稿に埋もれていくパターンかと」(27歳/女性/PR)との意見が象徴しているように、明らかに「いいね!」しづらいステータス変更もある。 実際に「ふたりからひとり」に戻る人はステータスを戻すとき、どのような気持ちでいるのだろうか。純粋に気になるところだ。実際に離婚後すぐに、既婚から独身へとステータスを変更した30代男性に話を聞くと「『既婚』のままにしていてもいいことはないし、現状のステータスをいつも表示しておきたい」のだとか。…...
iOS 6と比べてココが便利/不便になった――「iOS 7」詳細レビュー
8:00
No comments
iOSデバイス向けの新しいOS「iOS 7」が、日本では9月19日から提供されている。Appleが「モバイルOSを、まったく新しい視点から」と説明しているように、iOS 7ではグラフィックから機能、各種設定まで、多岐に渡って大きな変貌を遂げている。iOS 6から何が変わったのか。その主な内容を見ていこう。なお、検証にはソフトバンク版「iPhone 5」を使用した。 なお、カメラ機能については「荻窪圭のiPhoneカメラ講座」を参照してほしい。●グラフィックを一新、スッキリした見た目に iOS 7ではグラフィックが一新され、ロック画面、アプリアイコン、一部はアプリの画面も変更されている。アプリアイコンについては、従来のiOS 6は立体的なデザイン要素が濃かったが、iOS 7ではフラットさが際立っており、どちらかというと明るい色が増えている。ホーム画面や設定、各種アプリに表示されるフォントは全般的に細くなり、設定画面はより白を強調したものになり、スッキリした印象を受ける。ここ最近のアプリは、iOS 7に対応するためのアップデートが増えており、アップデート後は、iOS 7に合わせたアイコンデザインに変更される。 ロック画面は壁紙はフルスクリーン表示され、見やすくなった。左から右へスライドさせて解除するのは従来と同じだが、iOS...
「パズドラというフォーマットは壊していきたい」――ガンホー森下社長が語るゲーム哲学とパズドラの”次”
8:00
No comments
9月19日から22日まで開催された「東京ゲームショウ2013」(TGS)。その基調講演に『パズドラ』こと『パズル&ドラゴンズ』の大ヒットで知られるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社の森下一喜社長が登壇し、一問一答形式で講演を行った。話題の中心はやはり『パズドラ』。大ヒットした理由や森下社長自身のゲーム哲学など、幅広く話が展開される中で、ガンホーにおける"『パズドラ』の次"の輪郭がうっすらと見えた講演となった。ここで改めて『パズル&ドラゴンズ』(以下『パズドラ』)について説明しておこう。『パズドラ』は、2012年2月にiOSで最初のバージョンがリリースされたスマートフォン向けパズルRPG。わずか1年半で1,900万ダウンロードを達成するなど大ヒットし、現在もAppStoreにおけるトップセールス1位をキープしている。現在は12月12日発売のニンテンドー3DS番『パズドラZ』が鋭意開発中だ。なぜ『パズドラ』はここまでヒットしたのか。森下社長は「皆さんヒットの理由を聞いてくるんですが」と前置きしつつ、「僕自身は分析していないんです。むしろ失敗の分析の方が大切かなと思っています」とコメント。成功した理由については、これまで各所で話している通り、「成功したタイトルについては、タイミングと運。ゲームを作る人はみんな大変な思いをして努力していて、それは当たり前のこと。当たり前のことを当たり前にやった上で、時の運とタイミングが重なって(成功する)。すばらしいチームに巡り会えたことも運だし、支持してくれる人に最初にダウンロードしてもらえたのも運。すべてにおいて運という言葉をあえて使っています」と述べるに留まった。とはいえ、今振り返ると「成功のターニングポイントは開発中に訪れていた」のだと森下社長は語る。「もともと『パズドラ』は横向きの画面で作っていたのですが、それを企画段階で縦持ちに変えさせました。親指の可動範囲でドロップを動かし、画面の上側でダンジョンやモンスターを大きく表現する。そのとき、このゲームいける、と思いました」さらにそこから、ドロップに色をつけて「属性」という意味を持たせた。プロデューサーである山本大介氏と膝を突き合わせて、キャラクターデザインやタイトル名など、『パズドラ』につながる様々な要素がこのとき決定したのだという。横向きではなく、縦向きにしたこと。これが、普段はゲームをしない人にも遊んでもらえるきっかけとなった。…...
iPhone 5s指紋認証あっさり破られる。ガラスに残った指紋で(動画)
8:00
No comments
動画を見るiPhone 5sの指紋センサーは「便利でこの上なく安全なiPhoneへのアクセス方法」だとアップルは宣伝してますけど、なんとガラスに残った指紋で簡単に解除できてしまうことがわかりました。浮気が気になる人、企業スパイは大喜びですね…。今回もあんまりよく確かめないで企業の説明鵜呑みのアップルブロガーさんもいましたけど、あのiPhoneの指紋センサーは他の劣等な製品とは違う、皮の表面じゃなく皮下の指紋をRFで読み取るから生きてる指じゃないと破れないっていう話は一体なんだったのか…。使ったのは、他の指紋認証破りと同じ手口上の動画と付属の記事で、「実際やってみたら他のセンサーと大差なかった」と言っているのは、ドイツのカオス・コンピュータ・クラブ(Chaos Computer Club)のハッカーたちです。解像度は高いものが要求されるけれど、全く同じ手口で騙すことができるのだとか。Chaos Computer Club(CCC)の生体ハッキングチームは、いつもの簡単な手口でアップルのTouchIDの生体認証セキュリティの迂回に成功した。ガラス表面に残った携帯ユーザーの指紋を写真に撮るだけで充分で、それで偽の指をつくってiPhone 5sのTouch ID認証を突破した。ガラスから採取した指紋でばっくり開いた、と。まず、登録ユーザーの指紋を2400...
SNS疲れの人たちが求める“ニュータイプSNS”とは?
8:00
No comments
ミクシィにより日本にも広く知れ渡ったSNS。いまやフェイスブックの国内の利用者数は2100万人を超え、ツイッターは全世界の利用者数が2億人以上となるなど、生活に切り離せないツールのひとつになっている。だが一方で、こうしたSNSに疲れを感じ、よりニッチな"ニュータイプSNS"を利用する人も増えている。共著『Facebookと人気SNSを一緒に使ってコミュニケーションを快適にする本』などを手がけた井上真花(まいか)さんが解説する。「フェイスブックもツイッターも利用者数がここ1、2年で急激に増えたため、会社の上司やそれほど仲良くもない知人ともつながってしまいますよね。仕事関係の人の投稿に対し『いいね!』を押さなくてはいけない義務感に駆られたり、会社への不満や原発問題の持論など、自分の気持ちを素直に書けなくなっているという人も多いはず。そういった配慮が過敏になりすぎると建前の投稿しかできなくなってしまい、メジャーSNSに居心地の悪さを感じ、ニュータイプSNSに興味を持つ人が増えてくるのではないでしょうか」モテない人々が集まる「非モテ+」、独身専用コミュニティ「どくしい」、車好きに人気の「みんカラ」、ジョガーが情報を交換し合う「Jog Note」、世界に向けたオープンさがウリというSNS本来の精神とは真逆に、あえて公開範囲を9人限定にした「Close(クロース)」、匿名でグチをつぶやく「Gtitter(ぐちったー)」、投稿したビジネスプランに意見をもらえる「Bizna(ビズナ)」など、多種多様に渡るニュータイプSNS。利用者たちの多くは、完全にツイッターやフェイスブックをやめてしまったわけではなく、むしろ掛け持ちしている人がほとんどではないかと、前出の井上さんは推測する。「公人と私人のような使い分けをしているんでしょう。フェイスブックでは無難な発言をし、ニュータイプSNSでは裏の本音をぶちまけると。ツイッターのようなつぶやきを匿名でできる『ぐちったー』や『アロー』、そしてフレンドを9人までに限定した『クロース』などはかけ持ちするのに適しているのかもしれません。特に『クロース』のような公開範囲を少数に限定したSNSは、さながら"気の置けない仲間が集まる近所のバー"感覚で使えますので。メジャーSNSのカウンターとして需要があったからこそ生まれたのは明らかですね」こうしたニュータイプSNSを利用する人は、これからどんどん増えていきそうだ。…...
Twitter、ついにIPOへ
8:00
No comments
Twitter、ついにIPOへ2013年09月24日TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)Appleのティム・クックCEOが初Tweetを行なったというニュースが流れたが、TwitterもようやくIPOを決意した。2013年11月下旬ころ、公開に踏み切るという。最近、ある十代のアイドルから「アメブロは古い! これからはTwitterだ! Twitterはじめるよ!」と連絡を受けて、瞬間的には「おいおい、いまさらTwitterでもないだろう」と心の中で"つぶやいた"ものの、たしかに日本国内の中高生にもっとも使われているソーシャルサービスは、LINEをのぞけばTwitterだろう。FacebookがIPOに失敗し(ここでいう失敗とは公開時、つまりIPO直後に株価を大きく下げて、短期的に投資家に損をさせたか大きく失望させた、という意味である)、米国のベンチャー企業たちには、IPOに対してやや及び腰のようなムードが漂っていた。日本でも衣料品ECを手がけるマザース上場の夢展望が、IPOからわずか二カ月で決算の下方修正を行い、株価を大きく下げている。とにかく無理にでもIPOしてしまえば後はなんとかなる、という意識であったのかもしれないが、お粗末極まりない。いや、確信犯だったのかもしれないが、少なくとも米国ではFacebookがIPOの失敗(繰り返すがIPO直後に株価の下落を招いたこと)の衝撃波が強く、後続のビリオンダラークラブ(企業価値10億ドル以上のスタートアップ)たちに、IPOを先延ばしにしようという気分をもたらしていたのはまちがいない。ただ、FacebookがIPO後1年で、モバイルからのトラフィックを効率よく換金することに成功し、投資家達の不安を払拭したことで、Twitterもベストなタイミングが訪れたと判断したのだろう。Twitterの企業価値は2013年8月時点で105億ドル(約1兆円)とされる。Facebook以来のビッグイベントになることはまちがいない。Twitterに続くIPO候補としてはFab.comやPinterestなどが挙げられるが、両社とも最近成長の踊り場にきていると囁かれている。TwitterやFacebookも同じような毀誉褒貶を乗り越えてのIPOであり、彼らに続く大型IPOが2014年に実現すれば、いよいよベンチャー業界も活性化するだろう。…...
iPhone 5s / 5cは発売3日で900万台販売の新記録。売切れの 5s は随時出荷
8:00
No comments
iPhone 5s / iPhone 5c の発売を迎えて、アップルが最初の週末三日間での販売台数を発表しました。今回の新 iPhone は iPhone 5s / iPhone 5c をあわせて3日間で900万台を販売し、過去の記録を大きく更新しています。またプリインストールとアップグレードを含む iOS 7 デバイスの数が2億台に達したことも明らかにされ、アップルではこれを「史上最速のソフトウェアアップグレード」と呼んでいます。歴代 iPhone の発売3日間実績は、先代の iPhone 5 が世界で500万台超、iPhone 4S は400万台超。外見が大きく変わらない s 型番の年ながら、低価格な iPhone 5c の追加、販売地域の拡大などもあり、記録を大きく塗り替えて過去最高の台数を達成しました。iPhone 5s については、国内でもスペースグレイを除きほぼ全滅した(というより、シルバーとゴールドの数が非常に少なかった) ように需要が供給に追いつかない状態です。アップルによれば当初の在庫は完売したものの鋭意生産を続けており、今後も定期的に供給される見通しです。...
マイクロソフト Surface Pro 2発表、Haswell Core i5で駆動時間75%延長。8GB RAMモデルも追加
8:00
No comments
Tegra 4 / Windows RT 8.1版の Surface 2 と並んで、マイクロソフトはインテル Core i5 / Windows 8.1 の Surface Pro 2 も発表しています。Surface Pro 2 は Haswell こと第四世代 Core プロセッサを採用し、初代の最大の問題点だったバッテリー駆動時間は約75%延長されました。さらに追加バッテリー内蔵の新アクセサリ Power Cover 併用時には単体の2.5倍になります。また512GB ストレージ ÷ 8GB RAM構成も選択できるようになり、より本格的なWindows 8.1 タブレット / ノートに進化しました。リフレッシュされたプロセッサは Haswell 世代のインテル Core i5 (1.6GHz)。バッテリー駆動時間が大幅に延長されただけでなく、処理速度も20%向上し、GPUも4K2K外部出力に対応するなど強化されています。2ポンド (約910g)の本体重量、0.53インチ(約13mm)の厚さは初代 Surface Pro と同等。ディスプレイも10.6インチでフルHDの ClearType Full HD を引き継いでいますが、色域が広くなり色再現性が50%向上しました。初代 Pro...
2013年9月23日月曜日
トイレで魔王の気分 死神がトイレットペーパーを捧げ持つホルダー
8:00
No comments
トイレにいながらにして魔王気分が味わえる――「Grim Reaper Sculptural Bath Tissue Tyrant」(39.95ドル)は、死神型のトイレットペーパーホルダーです。 死神がうやうやしくトイレットペーパーを捧げ持ってくれるため、なんだか死神を従えた魔王になったような錯覚に浸れます。「フフフ……」と不気味につぶやけば、狭いトイレもたちまち魔界に。 ちなみにガーゴイル版「Flush the Gargoyle Bathroom Tissue Holder」も同じく39.95ドルで販売されています。...
「iOS 7」にまだ慣れない人のための“基本ワザ10選”
8:00
No comments
アップルは新モバイルOS「iOS 7」のアップデートを2013年9月19日(日本時間)に開始した。iOS 7は「初代iPhoneを発売して以来の大規模アップデート」とティム・クックCEOが語るように、立体感のないフラットデザインを採用し、100以上の機能を追加するなど、見た目も中身も大きく変わっている。 画面の下から上へスワイプすることで現れる「コントロールセンター」や、新しい写真・動画の共有機能「Air Drop」、マルチタスキングの拡張など、便利な新機能が多数搭載されている一方、iOS 6からの大きな変更には少なからず戸惑うことだろう。 ここでは、iOS 7にアップデートしたユーザーが特に操作で迷いそうな10のポイントを厳選して取り上げる。●(1)ホーム画面が見づらい → 文字を太くする/コントラストを上げる iOS 7は立体感のないフラットデザインを採用し、デバイスの傾きに応じて背景が少し動いて、アイコンが浮遊して見えるような仕掛け(視差効果)を組み込むなど、新感覚のユーザーインタフェースを提供している。 しかし、「ホーム画面がiOS 6より見づらくなった」という声も聞く。これは立体感が省かれたことに加えて、アップル純正アプリのアイコンデザインが変更になり、従来より細いフォント(Helvetica...
「牛丼太郎」の運営会社、倒産
8:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、「牛丼太郎」を運営していた深澤が倒産したと帝国データバンクが伝えている。牛丼太郎は都内を中心に展開していた牛丼店チェーン。といっても、ピーク時に約10店舗と小規模なチェーンであった。近年では売上高の低下により店舗を閉鎖していたが、9月6日に破産手続き開始決定を受けていたとのこと。負債は約2億2,000万円だそうだ。牛丼太郎は経営悪化を受けて2012年に全店が閉店。代々木店と茗荷谷店の2店舗は、別会社の経営により、看板から「牛」の文字だけを消して「丼太郎」として営業を続けている(ロケットニュース24の記事)。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | idleセクション | ビジネス | idle...
弾帯ベルトのちょっと意外な使い方
8:00
No comments
一瞬ギョッとしてしまいましたが、これなら安心!銃弾を連ねた弾帯ベルトを手に笑顔を見せる少女。悲しい戦争の現実…いえ、そうではありません。弾帯をよく見てみてください。銃弾の代わりにクレヨンが収められていますよ!そう、このベルトは弾帯ベルト風のクレヨンホルダーなんです。銃弾…いや、クレヨンは全部で24本収納することができます。肩にかけてどこにでも持ち運ぶことができるので、お外でのデッサンなんかにも丁度いいですね(周囲から怪訝そうな視線を浴びるかもしれませんが…)この弾帯ベルト風クレヨンホルダー「Crayon Bandolier Belt」はこちらのサイトから購入することができます。お値段は24.99ドル(約2500円)です。[ThinkGeek via J-tokkyo](KITAHAMA Shinya)元の記事を読む...
2013年9月22日日曜日
iPhone 5sの指紋認証センサー「Touch ID」セキュリティについて
8:00
No comments
Appleが、iPhone 5sに採用した指紋認証センサー「Touch ID」についてのサポート情報「iPhone 5s: About Touch ID security」を公開しています。Touch ID センサーは、人間の髪の毛よりも遥かに薄い、厚さ170ミクロンしかなく、500ppi高解像度センサーによって、極めて微細な指紋の細部を読み取ることが可能だそうです。ボタン自体はサファイヤクリスタルで作られていて、ボタンを取り巻くスチールリングは、指を検知し、指紋読取りTouch ID センサーを起動するためのスイッチになっているそうです。「iPhone 5sの指紋認証センサー「Touch ID」セキュリティについて」の続きを読む...
仕事を効率よく進めるために - ランチタイムの上手な活用術
8:00
No comments
忙しくてちゃんとランチの時間もないという人、コンビニで買ったサンドイッチを片手にPCに向かうよりも、昼はしっかり休んだ方がよさそうだ。Forbesがランチタイムを充実させるための方法を、「毎日のランチタイムですべき16のこと(原題:16 Things You Should Do On Your Lunch Break Every Day」で記している。「一日に多くのことを達成したいのなら、昼はしっかりと休むこと」と述べるのはMichael Kerr氏。同氏は、職場にもっとユーモアが必要と主張するビジネスコンサルタントで著作も持つ専門家である。確かに、一日を振り返ってみると集中しているのはほんのわずかな時間であり、多くの人が同意する意見といえるはずだ。つまり、ダラダラと仕事を続けるよりも、潔く1時間のランチタイムをとってリフレッシュすべきだと思われる。なお、記事によると、充実した午後に導くためにランチタイムは以下のことに気をつけるべきだという。"ながら"の休みはNG。メールチェックは一休みして、仕事のことはオフィスに置いて外に出よう。休むにあたって、仕事するのと同じオフィス、デスクにとどまるのはできれば避けたい。まず、長時間座っていることは体によくない。画面ばかりであなたの目も疲れているので、PCだけでなく、スマホ、タブレットに利用も最小限に控えたい。精神面でも、同じ風景(オフィス、デスクの上の書類やPC)を見続けることは、(たとえ仕事をしていないとしても)リフレッシュ効果を最大化できない。事情があって席でランチをとらなければならない場合も、一度は部屋から出て深呼吸しよう。しっかり昼食をとろう。エネルギーバーのようなものを食べるよりも、食材を感じることができる食事の方がリフレッシュ効果がありそうだ。しっかり食べておけば間食の誘惑にも勝てるはず。ダイエット効果も期待できるかもしれない。記事ではまた、だれかと一緒に食べることも勧めている。人との会話により精神的充足感が得られることだろう。一歩進めて、ネットワークタイムにするのもよいかもしれない。古い友人と会う、異業種の友人と情報交換…1時間でできることは多そうだ。勤務先の休憩時間が1時間なら、できればフルで1時間のランチタイムをとりたいところ。だが、もし他の人が1時間とっていないのなら、周囲にある程度あわせて「休み過ぎと思われないようにすべき」という。…...
プニっとタッチニャ 指紋認証は 「ネコの肉球」でも登録できる #iPhone5s
8:00
No comments
ガジェットもネコ様の所有物に 『iPhone 5s』より指紋認証機能が使えるようになりました。自分の指紋を登録しておくことで、手軽にセキュリティを高めることができます。そんな指紋認証ですが、意外なものも登録できることが判明しました。それが、猫の肉球です。TechCrunchが伝えていますよ。 実際に、肉球でロック解除しているシーンをご覧ください。動画を見る確かに、解除できていますね。これは指紋認証の精度が悪いのではなく、ちゃんと「登録したネコの肉球」でのみロック解除できるとのこと。つまり、肉球を個別に判別できているということです。もしもこれで登録したら、ガジェットすらもネコ様のお許しなく使えなくなっちゃいますニャ。指紋認証アレコレ:『iPhone 5S』、敗れたり! 指紋認証機能に致命的な弱点が見つかる #iPhone5siPhone5sの指紋センサーは「生きている指」にしか反応しない。つまり...Watch A Cat Unlock The iPhone 5s Using Touch ID And The Fingerprint Sensor[TechCrunch via ギズモード](コンタケ) ...
北米で一番高い山「マッキンリー山」、26メートル低くなる
8:00
No comments
北米最高峰といえばマッキンリー山。その高さがなんと前回計測時よりも26メートル低くなっていると、米地理学者による新たなデータによって明らかになりました。アラスカ州にあるこの山が最後に公式計測されたのは1952年で、その時は標高6,194メートルでした。それが今回の公式数値では6,194メートルに。最近公開されたこの計測データ(2012年)は、合成開口レーダーによる計測結果となります。研究者たちによると、サイズ変化の要因は「半世紀前よりも正確性を増した計測技術」か「気候の違い」のどちらかとのこと。冬山登山の達成感も、すこーしだけ小さくなりますかね? (といっても6,000メートル超ですが!)[BBC]Image by National Park ServiceJamie Condliffe(Rumi 米版)元の記事を読む...
仮想世界に入り込める日は近い。両手で握るモーコン「STEM システム」
8:00
No comments
仮想現実がどんどん現実に近づいています!! ネット上でクールなアイディアに投資できる、クラウド・ファンディング・サービス「KICKSTARTER」にて、資金を募っているモーション・コントローラー「STEM システム」が、大注目を浴びているようです。このモーコン...ディベロッパーのシックスセンス社が最初に希望したのは25万ドル(約2500万円)だったのですが、今現在はその倍の50万ドルに届こうかという金額が投資されています。でもその内40万ドル以上が、たったの1日で集まったというから、世界の期待度は相当高いようですね。両手に持って、時には両足にも装着して仮想現実内を歩きまわる「STEM システム」。以下でその概要を紹介するビデオを3本、チェックしてみてください。どうぞ! まず1本目は、KICKSTARTERで公開されている「STEM システム」の紹介動画です。両手に握って使用するこのモーコンは、あたかもPC用モーション・コントローラ「Razer Hydra」と、Kinectのテクノロジーを一緒に使っているかのような感じ。しかし、そのふたつと決定的に違うのは、「STEM...
iPhone 5s 対 Xperia Z1 対 Galaxy S4 対 LG G2、各社フラッグシップ詳細比較
8:00
No comments
iPhone 5s の発売を迎えて、対向する各社フラッグシップモデルとの比較チャートをお届けします。比較するのはアップル iPhone 5s、ソニー Xperia Z1、LG G2 、そして5月から販売中のサムスン Galaxy S4 の計4モデル。AppleiPhone 5sSonyXperia Z1SamsungGalaxy S4LGG2寸法123.8 x 58.6 x 7.6mm144.4 x 73.9 x 8.5mm137 x 70 x 8mm138.5 x 70.9 x 8.9mm重量112g169g134g140g画面サイズ4インチ5インチ5インチ5.2インチ解像度1136 x 640(326ppi)1920 x 1080(441ppi)1920 x 1080(441ppi)1920 x 1080(423ppi)ディスプレイRetina ディスプレイ(液晶)トリルミナス ディスプレイ for モバイル (液晶)Super AMOLED (有機EL)IPS 液晶バッテリー3G通話10時間3G待受250時間音楽再生40時間3000mAh3G通話15時間3G待受850時間音楽再生110時間2600mAh3G通話12時間3G待受410時間3000mAhストレージ16/32/64GB16GB32GB16/32GBカードスロットなしmicroSDXCmicroSDXCmicroSD(韓国向けモデルのみ)背面カメラ800万画素True...
新型iPad miniのグレーモデルの背面部品が流出、指紋認証も搭載?
8:00
No comments
10月登場なるか?アップルの未発表製品のリークに実績のあるNowhereelseは、新型iPad miniのグレーモデルの背面部品画像を掲載しています。iPhone 5sから導入されたこのグレー色、正式名称はスペースグレーといいます。すでにiPod touchやiPod shuffle、iPod nanoにもこの新色のモデルが登場しており、新型iPadや新型iPad miniにスペースグレーが導入されるのはごく自然な流れ。なお、流出したSIMトレー部品から新型iPadはゴールド・ホワイト・グレーの3色、新型iPad miniはホワイト・グレーの2色展開になるのではないか、とも噂されています。また、台湾経由の情報では新型iPadと新型iPad miniはホームボタンにサファイアが採用されるのではないかという情報が伝わっています。iPhone 5sでは指紋認証機能を導入したホームボタンにサファイアが採用されており、このことから新型iPadと新型iPad miniへも指紋認証機能「Touch...
iOS 7のロック画面にさらなるバグ〜任意の電話番号に発信することが可能
8:00
No comments
iOS 7のロック画面に、さらなるバグが発見されたようです。iOSデバイスでは、パスコードでロックされた状態でも、警察・消防などへの緊急電話のみ発信できるようになっています。しかしながら、先日リリースされたiOS 7では、ある手順(下記参照)を踏むことで、任意の番号への発信が可能になるバグが含まれているとのこと。下の動画にデモンストレーションをしている様子が収められています。手順は次のとおり:パスコードの入力画面で「緊急」をタップ発信したい番号(任意)を入力発信ボタン(電話のアイコン)を連打するリブートされ、入力した番号に自動で発信される手順「3.」での連打の回数は一定ではなく、短い場合で10回程度、長い場合は数十回が必要となるようです。筆者が数回試した限りでは、再現性は100%ではないものの、実際に発信をすることができました。このバグは電話をかけることができるだけで、「連絡先」の情報をみることもできないため、脆弱性と呼ぶには軽微な気がします。iOS 7のロック画面においては、既にカメラロールを盗み見することができるバグが報告されています。【関連記事】iOS...
2013年9月21日土曜日
【 #iPhone5s】iPhone 5sさっそく解体される
8:00
No comments
iFixitがiPhone 5sを解体して、新世代iPhoneの中に何が詰まってるのかを見てます。指紋スキャナって、中身はどんなものなんでしょうか? 新しいチップは?ポイントを以下に拾ってみます。ホームボタン内のTouch IDセンサーから、ケーブルがLightningポートにつながってます。なのでiFixitいわく、分解するときにスクリーンを引っ張りすぎるとこのケーブルを傷めるかもしれないとのこと。バッテリーサイズは3.8V・5.92Wh・1560mAhでした。なのでiPhone 5の3.8V・5.45Wh・1440mAhより、ちょっとだけ容量アップしてます。iFixitは、CMOS指紋センサーの劣化をサファイヤクリスタルのカバーでどの程度防げるか、懸念してます。興味深いのは、モーション・コプロセッサ「M7」がこの分解作業の中で見つからなかったことです。iFixitは「期待のM7コプロセッサを探しつつ、我々はそれが別のICなのか、A7に内蔵された付加機能なのか、どっちなんだと悩み始めた」とコメントしています。今のところ、A7をどのメーカーが作ったのかは不明です。iFixitの「修理可能度」評価は、iPhone...
GTAV、発売初日で売り上げが8億ドルを超える
8:00
No comments
あるAnonymous Coward のタレこみより。 「Grand Theft Auto V (GTAV)」の売上が、9月17日の発売初日だけで8億ドルを超えたそうだ(ニュースリリース、 Shadowlockedの記事、 Reutersの記事、 本家/.)。GTAVは「Grand Theft Auto」シリーズの最新作で、日本では10月10日発売予定。ゲームタイトル発売初日の売上としては、2012年「Call of Duty: Black Ops 2 (CoD:BO2)」の5億ドルを上回り、最高記録となるそうだ。CoD:BO2の売上は発売から15日で10億ドルを突破したが、GTAVは3日で10億ドルを突破したとのことだ(ニュースリリース2)。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ビジネス | ゲーム | お金...
アップルCEO、ティム・クックがTwitterを開始
8:00
No comments
アップルのCEO、ティム・クック氏がTwitterを開始したようです。クック氏の最初の、そして今のところ唯一のツイートは、iPhone 5c・5sの発売に合わせ、パロアルトのアップルストアを訪れたときのもの。Visited Retail Stores in Palo Alto today. Seeing so many happy customers reminds us of why we do what we do.— Tim Cook (@tim_cook) September 20, 2013このツイートから6時間あまりしか経過していませんが、フォロワー数は既に10万を超えており、注目度の高さが伺えます。また、Twitterへの登録日を調べられるサイトによると、2013年7月31日にアカウントを作成したようです。アップルのシニアマネージメントでは他にも、フィル・シラー:@pschillerエディー・キュー:@cueが、Twitterのアカウントを所有しています。アップルCEO、ティム・クックがTwitterを開始...
iPhone 5sの「A7」はSamsung製──Chipworksの解析で判明
8:00
No comments
米Appleが9月20日に発売した新端末「iPhone 5s」に搭載されている新プロセッサ「A7」は韓国Samsung Electronics製──。半導体チップや電子機器の解析を手掛ける米Chipworksが発売当日に5sを入手し、分解・解析した結果としてこう報告した。 同社によると、A7はSamsungの28ナノメートルHKMG(High-K Metal Gate:高誘電率膜・金属ゲート)プロセスで製造されているという。iPhone 5の「A6」はSamsungの32ナノメートルHKMGプロセス製だった。 A7については、Appleがスマートフォン市場で競合するSamsungを切り、台湾TSMCに製造を委託するとうわさされていた。 この他、ユーザーの動きを追跡するコプロセッサ「M7」はオランダNXP Semiconductors製(M7上の3軸加速度計は独Bosch Sensortec製、3軸ジャイロスコープはスイスSTMicroelectronics製、電子コンパスは旭化成製)、iSightカメラのモジュールはソニー製、タッチスクリーンコントローラーは米Broadcom製、LTEモデムは米Qualcomm製であることなどが分かった。 なお、米iFixitも同日、iPhone...
iOS 7、端末別使える・使えない機能一覧チャート
8:00
No comments
(クリックで拡大します)今お持ちの端末では、全部使えそうですか?iOS 7はデザインがこれまでと大きく変わりましたが、機能もいろいろ新しく追加されてます。でも残念ながら、iPhone 4とかiPadとか、一部の端末だと使えない機能もあるんです。iOS 7で使えない機能については6月のWWDC直後にざっくり記事化したんですが、Apple Loungeがそれをトップ画像のきれいなチャートにしてくれました。要はiPhone 5またはiPod touch(またはiPhone 5sか5c)以外だと、何かしら使えない感じです。でも幸い、マルチタスキングとかコントロールセンターみたいなすごく便利な機能はみんなが使えるようになります。AirDropとかカメラのパノラマ撮影とかフィルターといった、どちらかというと付加的な機能は、端末によっては使えない場合があるようです。新しいものに下位互換性の問題はつきものですが、主要な機能は全端末で使えるように、アップルががんばってくれたんじゃないでしょうか。[The...
2013年9月20日金曜日
【iOS 7】ロック画面から『写真』にアクセスできてしまうバグが発見される:対処方法は?
8:00
No comments
こんなこと、iOS 6のときもありましたね。YouTubeユーザーのJose Rodriguez氏がiPhoneのロック画面をバイパスして、『写真』内のカメラロールにアクセスできるバグを発見、ビデオをアップしていました。方法は次のとおりです。ロック画面下部から上方向にスワイプして「コントロールセンター」を起動する左下2つ目の時計のアイコンをタップ「スライドで電源オフ」が表示されるまで電源ボタンを長押しキャンセルボタンをタップし、すぐにホームボタンを二度押しする(二度目は長押しで)起動中のアプリ一覧が表示されるので、『カメラ』アプリを選択シャッターボタン(アイコン)隣にある、「カメラロールのプレビュー」をタップ通常の「ロック画面」>「コントロールセンター」>「カメラ起動」という手順ではアクセスできない「カメラロールのプレビュー」に、この方法でアクセスできてしまいます。確認したところ、写真をそのままTwitterやメールなどで共有することも可能。セキュリティ上、非常によくありません。しかし、対処方法が1つあります。ロック画面から「コントロールセンター」へのアクセスをオフにしてしまうのです。「設定」>「コントロールセンター」>「ロック画面でのアクセス」>「オフ」を選びましょう。次のアップデートまでは、しばらくこのままにしておいたほうがよさそうです。How...
「自分の氏名を検索すると逮捕歴が表示される」としてヤフーとGoogleが提訴される
8:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、「自分の氏名を検索すると逮捕歴が表示される」のは名誉毀損であるとして、京都府在住の男性が表示差し止めと1100万円の損害賠償を求めヤフーとGoogleを訴えたという(読売新聞)。似たような事案はすでに何度かあるが、この男性は昨年に京都府条例違反容疑で逮捕され執行猶予付き判決を受けており、実際に逮捕歴がある点が異なる。検索を行うと、当時の報道記事(の転載)やその一部がヒットするという。実名報道したメディアが悪いという気もしないでもないが、興信所などのプロが調べれば逮捕歴はバレてしまうわけで、それが容易になっただけのような気もする。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | Google | インターネット | Yahoo!...
Google、QuickofficeのAndroidおよびiOSアプリを無料に
8:00
No comments
米Googleは9月19日(現地時間)、これまで有料Appsユーザーにのみ無料で提供してきたモバイルオフィススイート「Quickoffice」のiOSおよびAndroidアプリを無料にしたと発表した。米AppleのApp StoreとGoogle Playでそれぞれのアプリをダウンロードできる。 Quickofficeは、米MicrosoftのOfficeの文書を編集できるモバイルアプリ。Googleは、2012年6月にQuickofficeを買収し、同年12月に有料版Google Appsのユーザー向けに無料で公開した。 Googleは公式ブログで「QuickofficeはGoogleドライブとシームレスに統合されている。(中略)古いファイルをGoogle Docsのファイルに変換するのは簡単なので、Quickofficeは(Microsoft Officeから)Googleに移行する新しい方法を提供する」としており、このアプリをMicrosoftからのユーザー奪取のツールとして使う狙いのようだ。 無料アプリ化に伴い、アプリのアイコンのデザインをGoogleドライブと同じカラーリングのフラットデザインに変更し、ZIPフォルダの作成、ExcelとPowerPointでのグラフ表示、端末間でのファイル同期などの新機能を追加した。 なお、9月26日までにアプリをインストールしてGoogleアカウントでログインすると、Googleドライブで利用できる無料ストレージ(2年間有効)を10Gバイトもらえる(現在ログインしても、ストレージが増量されるのには数週間かかるようだ)。現在Googleドライブの無料容量は15Gバイトなので、このキャンペーンに参加すれば合計25Gバイトになる。...
東芝がGoogle Chromebookに参入
8:00
No comments
je1ocv 曰く、Googleは9月11日、AcerおよびHP、ASUS、東芝がIntelの新CPU「Haswell」を搭載するChromebookを数ヶ月以内に発売することを明らかにした。詳細な仕様や発売日、価格などはまだ不明だが、Acerの「Acer Chromebook」は小型軽量、HPの「Chromebok14」は多くのカラーバリエーション、東芝の「Toshiba Chromebook」は性能の高さと可搬性が特徴になるという(ITmedia、Google Chrome Blog)。なお、米国における300ドル以下のPC市場でChromebookは20~25%のシェアを持つそうだ。スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ITセクション | Chrome | Google | IT...
auの新iPhoneは「他社と圧倒的に違う」 田中社長、「この日が来るのを待っていた」
8:00
No comments
「史上最強のiPhoneだ」――KDDIは9月20日午前8時、東京・原宿の「KDDIデザイニングスタジオ」で「iPhone 5s」「iPhone 5c」を発売した。田中孝司社長は、KDDI版iPhone 5s/5cのネットワーク品質を強力にアピール。「同じiPhoneでも他社とは圧倒的に違う。1人でも多くの人に触ってほしい」と自信をみせた。 「この日が来るのを待っていた」――発売イベントの中で田中社長はこう話した。新端末は、同社が人口カバー率97%(20日時点)を誇る800MHz帯LTEにiPhoneとして初めて対応。田中社長は「去年から今年にかけて、ネットワーク関連でトラブルを起こしてユーザーに心配をおかけした。確かに2GHz帯は他社と比べて基地局数が少ないが、800MHz帯を合わせることでカバーできる」「(ドコモ、ソフトバンクと)端末は同じだがネットワークは今回断トツ。史上最高のiPhoneだ」と力を込めた。 発表イベントには、同社のCMキャラクターで女優の剛力彩芽さんと俳優の哀川翔さんが登場。発売に向けてカウントダウンを行った。剛力さんは、4色展開のiPhone 5cについて「色がたくさん選べて迷ってしまう。ブルーもいいし、ゴールドで大人の女性を目指すのもいいですね」とコメント。哀川さんは「(iPhone...
2013年9月19日木曜日
任天堂 Wii Fit U は2014年2月1日発売、1か月無料の先行体験キャンペーン実施
8:00
No comments
任天堂が Wii U タイトル Wii Fit U の詳細を発表しました。フィットネスというジャンルにもかかわらず、国内350万本超・世界で2200万本を超える大ヒット作となったWii 版 Wii Fit の続編です。Wii Fit U では、前作で「日本一売れた体重計」になった周辺機器 バランス Wii ボード を引き続き利用するほか、Wii U GamePad を活かしてテレビ画面を占拠せずに一部のトレーニングができたり、「ヨガ」「筋トレ」新ジャンル「ダンス」ではゲームパッドのカメラを使ってユーザーの姿を画面に映すミラーモードが加わりました。さらに持ち歩く活動量計「フィットメーター」対応、ネットワークを介して仲間内で進捗状況を競ったり相互監視する機能など、「専任トレーナーさんつき自宅ジム」ソフトとして全面的に進化しています。新機軸のフィットメーターは、3軸加速度計や高度センサを内蔵した持ち歩く活動量計。単なる歩数計と異なり、歩きと走り、階段の昇り降り、上り坂や下り坂などを認識して日常の消費カロリーを測定します。計測後は 赤外線で Wii U GamePadに転送し、エクササイズメニューに反映する仕組み。動画を見る商品としての展開は、バランスWiiボード(前作と共通) と活動量計...
アマチュアによって破壊される音楽ビジネス
8:00
No comments
あるAnonymous Coward 曰く、本家/.「How Amateurs Destroyed the Professional Music Business」より。近い将来、ミュージシャンやレコード会社はもう食っていけないと不満を漏らすようになるだろう。その原因は違法コピーでは無い。競争だ。音楽は多すぎるし、ミュージシャンも多すぎるのだ。そして、アマチュアも十分に多い。これはアートの世界にとって素晴らしいとまでは言えないが、少なくとも文化的には健康的だ。そして、ミュージシャンにとっては恐怖だ。クラックされたCubase(音楽制作ソフトウェア)ですべてを打ち込みで作っている、警察沙汰になりそうなバンドもいる(ソフトウェアやプラグイン、サンプル集の海賊版を使っているミュージシャンなんて山ほどいる)。200ポンド(約3万円)のノートPCと、LMMS(Linuxベースの音楽制作ソフト)を使って音楽制作をやってる自分のようなのもいる。これだけで、30年前には1時間あたり100ドルも払っていた機材より良いものを手に入れられるんだ。もちろん、ちゃんとしたスタジオで、ちゃんとしたエンジニアを雇ってやることもできるけど、そうしなくてもいい。そして、クオリティと便利さを比べたら、便利さのほうが常に勝つんだ。もちろん自分の音楽が、牛肉とかレストランとかキッチンに金をかけ、完璧な天才によって料理されたステーキだと主張するのも自由だけど。元々の記事は、音楽業界が「インターネットが音楽を殺した」と言っていることに対する批判となっている。また、「高級ステーキを提供していないミュージシャンは豆腐から作った、もしかしたらクソから作った『デジタルステーキ』をほぼ0円で提供している」などのやや過激な発言もある。アマチュアがこうやって作ったものでも、一般大衆にとっては多くの場合十分だというのだ。日本でも、ニコニコ動画などで無料で視聴できるコンテンツが人気を博しているが、これらをうまく使ってマネタイズしようとする試みもある。音楽業界は今後どうなっていくのだろうか。スラッシュドットのコメントを読む...
ガンホーブースで「パズドラZ」やってきた
8:00
No comments
TGS2013のガンホー・オンライン・エンターテイメントブースでは、話題のニンテンドー3DSソフト「パズドラZ」の試遊台を大量設置。スマホを代表するゲームとなった「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」が、ニンテンドー3DSでは一体どんなゲームになるのか? 早速体験してきました。 ひたすらにダンジョンを攻略していくのがメインのパズドラに対し、「パズドラZ」ではストーリーを追加。世界を崩壊させようとする悪の組織「パラドックス」の野望を食い止めるというのが目的となっています。こうした世界観が設定されるのはRPG好きとしてはうれしいところです。 今回のTGSで遊べるのは固定されたチームでダンジョンを攻略するスコアアタックモード。基本的な操作やシステムはパズドラそのままなので、何の違和感もなくプレイできました。新要素としては、消すと大ダメージを与える「Zドロップ」が追加。エフェクトやモンスターのアクションも派手で、パズドラの基本的な魅力はそのままに細部をパワーアップさせたという印象でした。 TGSで試遊した人は、数量限定でこの「パズドラZ 限定チャレンジ版」がもらえるとのこと。ブースは開始早々に混雑していたため、欲しい人は早めに向かった方がよさそうです。...
【ニュース】OperaがAndroid版ブラウザ「Opera 16」をリリース キャッシュ読み込みで「戻る」高速化
8:00
No comments
Opera Software ASAは9月18日、Android向けブラウザOperaの最新バージョンとなる「Opera 16」をリリースした。最新バージョンでは、端末の「戻る」ボタンを押すとキャッシュから読み込む機能を追加された。対応機種はAndroid 3.0以上の端末で、Google Playストアより無料でダウンロードできる。元の記事を読む...
iPhoneのカメラを極限まで望遠にする方法
8:00
No comments
そうか、この手があったか!iPhoneのカメラをグレードアップさせるキットの中でも「望遠」という点ではこのiPhoneケースに優るものはないでしょう。「Binocular Adapter For iPhone 5」はiPhoneに双眼鏡をドッキングして撮影できるようにするiPhoneケースです。みかけは不格好ですが、高倍率の双眼鏡と組み合わせれば10倍から100倍近くまでズームした写真を撮影することが可能。例えばお月様を撮影したらこんな写真が撮れますよ…これからのシーズン、お月見のお供にいかがでしょうか?購入はこちらのサイトから、お値段17.99ドル(約1800円)で手に入れることができますよー。[ThinkGeek via iPhone女史](KITAHAMA Shinya)元の記事を読む...
結局、iPhone 5c/5sは月々いくら? 各キャリアごとに計算してみた
8:00
No comments
筆者はiPhone 4sであるため、このタイミングでMNPも視野に入れて新型iPhoneへの機種変更を検討しています。しかし、各キャリアのサイトで料金を見ても、いまいち差がわからずチンプンカンプン。そこで、各携帯電話会社のサイトを参考に、分割で購入した場合の月々の支払額を調べてみました。iPhone 5cの料金まとめ(画像をクリックすると別ウインドウで開きます)iPhone 5sの料金まとめ(画像をクリックすると別ウインドウで開きます)それでは以下、キャリアごとに具体的なプランや割引額を含めた詳細を見ていきます。ドコモの場合ドコモの場合は基本使用料(タイプxiにねん)が780円というところがポイント。また、MNPの種類の多さも特徴的です。「ドコモへおかえり割」は以下の条件をすべて満たしていると適用できます。昔、ドコモユーザーだった人にはお得なMNPです。・以前にドコモを利用していた・他社から電話番号はそのままの乗りかえで、iPhoneもしくはXiスマートフォンを購入の際に、購入回線において「タイプXi...
東京ゲームショウ2013開幕――PS4、Xbox One向けタイトルが多数出展
8:00
No comments
9月19日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で「東京ゲームショウ2013」が開幕した。「GAMEは進化し続ける。」をテーマに、9月20日までをビジネスデー、21日と22日を一般公開日として催される。 今年は、過去最多の33の国と地域が参加し、出展社数も過去最多の352の企業と団体(国内190社、海外162社)が出展。出展タイトル数は962タイトルとなっている。昨年同様「世界最上級のビジネスイベント」を目指し、アジア各国・地域の政府機関やゲーム関連産業団体との連携をさらに強化した。 幕張メッセの9ホール、イベントホールを利用し、会場を大幅に拡大。ファミリーコーナー、コスプレエリアを9ホールに移設したほか、人気ブースの待ち時間や配布物の情報をデジタルサイネージで表示し利便性を高めている。新設のコーナーとしては乙女ゲームコーナー、クラウドゲーミングコーナー、コスプレコーナー、インディーズゲームコーナーを設置した。 プレイステーション 4やXbox One向けのタイトルが国内ユーザー初お披露目になるほか、スマートフォン向けタイトルが多数出展されている。 昨年は4日間で過去最高の22万3753人の来場者数を記録しており、今年も同規模になると予想されている。入場料は一般(中学生以上)が前売1000円・当日1200円、小学生以下は無料。...
Apple、iOS 7との同期に対応した「iTunes 11.1」を公開
8:00
No comments
Apple、iOS 7との同期に対応した「iTunes 11.1」を公開Appleが、「iOS 7」との音楽やアプリケーションの同期に対応した最新版「iTunes 11.1」を公開した。「Genius Shuffle」や「My Station」などいくつかの新機能を搭載している。新しいiTunesは、雰囲気が似ていたりユーザーの好みと相性の良い曲をシャッフル再生してくれる新機能「Genius Shuffle」を搭載した。また、無料インターネットラジオサービス「iTunes Radio」を提供。このiTunes Radioでは仮想の放送ステーションを250以上も用意しており、好みに合う放送ステーションを選択し音楽をストリーミング再生させることが可能だ。なお、この機能は米国のみでの提供となっている。さらに「My Station」では、ポッドキャストをカスタムし、自分好みのステーションを作成。新しいエピソードが提供されると、自動で更新されるという。iTunes 11.1iTunes 11.1 ダウンロードページURL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/2013/09/19...
iOS 7さっそくレビュー:変わった! のはデザインだけじゃない
8:00
No comments
機能面も(やり過ぎなくらい)向上。iOS 7で、iOSはその6年の歴史上最大の変貌を遂げました。インストールして使ってみると、デザインがフラットになっただけじゃなく、まるで全く新しいデバイスのように、より美しく便利に感じられます。アプリを開いたりあちこちつついてみると、なんだか自分の部屋をすごいインテリアデザイナーが完全リノベーションしてくれたのを見てるような感覚でした。って言うとiOS 7で変わったのは見た目だけみたいに聞こえますが、もっと機能的な進化もあります。特にコントロールセンターの追加とカメラアプリのオーバーホールは大きいです。でもiOS 7の最大のインパクトは、使うのが楽しくて、前にも増して使うようになったってことです。iOS 7とは?iOS 7は、iPhone、iPad、iPod touchのOS、iOSを完全にリデザインしたものです。それは、今後のアップルのモバイルデバイスの使い方を示すものでもあります。iOS 7の意義ひとつはっきりしているのは、今後見通せる限りにおいて、iOS...
2013年9月18日水曜日
どちらも期待を裏切らない“正統進化”――林信行の「iPhone 5c/5s」徹底レビュー
8:00
No comments
新型iPhoneが9月20日からいよいよ発売される。iPhoneには元々、エレガントな本体デザインや親しみやすい操作が生み出す愛らしさという側面と、2007年に登場した初代iPhone以来、携帯電話業界をリードし続けている先進性という側面の2つを持ち合わせていた。 これまでのアップルは、その両方の絶妙なバランスポイントを製品にしてきたが、今回のiPhoneでは、iPhone 5cとiPhone 5sという2系統の製品ラインアップで、どちらの側面も本気で追求することにしたようだ。 iPhone 5cは、本体の素材、カラーバリエーションそして使用時の彩りをさらに広げる6色の純正ケースなど、よりiPhoneに親しみを感じさせるための工夫やブラシュアップが隅々まで施されている。2年契約で実質負担が無料になる各社のキャンペーンなどを考えても、これまでiPod touchで我慢していた中高生から、スマートフォンはそこまで本格的に使いこなさないという年配の方々まで、老若男女問わず幅広く魅了する製品に仕上がっている。 一方のiPhone 5sは、常に初代iPhoneのタッチパネルや加速度センサーやその後の機種で追加された動画、超高解像度のRetinaディスプレイ、音声認識など、新しいトレンドと文化を生み出す先進機能にひかれる人々をターゲットにしたiPhoneだ。 米Appleはこの端末を「The...
ヤフー、検索結果を3Dプリンタで出力する次世代サービス「さわれる検索」を発表
8:00
No comments
ヤフー、検索結果を3Dプリンタで出力する次世代サービス「さわれる検索」を発表ヤフー株式会社は、次世代インターネットサービスに関する新コンセプトモデル「さわれる検索」および同コンセプトを具現化した「さわれる検索」プロジェクトを発表した。同サービスは、3Dデータベースと3Dプリンタを融合させることにより、音声入力で認識されたキーワードを3Dプリンタからの出力によって実際の立体物を生成し、アウトプットする仕組みとなっている。同社のマーケティングソリューションカンパニーは、同サービスを通じて、「インターネットを通して、ユーザーに立体イメージを届ける」という新しい広告表現の可能性を提示したいと考えて今回の発表に至ったという。同プロジェクトでは、まず筑波大学附属視覚特別支援学校(盲学校)にて、9月4日にテスト導入として同プロジェクトの特別授業を実施し、9月13日まで学校内に試験的に設置した。さらに本格導入として、9月20日~10月18日までの約1カ月間設置し、盲学校の生徒達に自由に体験してもらう予定だ。その後は有効利用してもらえる機関を選定し、「さわれる検索」マシンを寄贈する予定となっている。また、9月18日~19日には、デジタルマーケティングカンファレンス「アドテック東京」にも出展する。同社は同プロジェクトの公式サイトも開設し、企業や一般ユーザーから3Dデータを募集することにより、より多くの3Dデータを収集して同プロジェクト用として蓄積する。さらに、3Dプリンタを持つ一般の人にも一部データを期間限定で提供する。「さわれる検索」マシン3Dプリンタで出力した車のイメージプロジェクトサイトURL:http://sawareru.jp/2013/09/18...
新型iPadや新型Macの発表イベントは10月15日開催?
8:00
No comments
秋はアップルの新製品祭り!?フランスのWebサイトMacGenerationは、アップルの次のイベントは10月15日に開催されるだろうと伝えています。ただし、このサイトの情報は的中したこともあれば外れたこともあるので、確定情報というわけではなさそうです。アップルが秋に投入することが期待されている新製品は、新型iPadや新型iPad mini、新型Macや新OSであるOS X 10.9 Mavericks、そして新型Apple TVなどがあります。それぞれの新製品の噂されているアップグレード内容は以下の通りです。ただし、これらの情報はほぼ確証が取れているものもあれば、ただの噂レベルのものもあるので、参考程度にご覧ください。新型iPad→横幅がスリムになってiPad mini風デザインへ変更新型iPad mini:Retinaディスプレイ搭載新型iMac:Haswell搭載新型MacBook Pro:Haswell搭載、光学ドライブは廃止新型Apple TV:新ソフトウェア配布後に登場[MacGeneration...
ドコモ、Google Glass風のメガネ型コンピューターをCEATECに出展へ
8:00
No comments
ドコモならではの連携に期待。ドコモは10月1日~5日まで幕張で開催されるCEATEC JAPAN 2013にて、メガネ型コンピューター「インテリジェントグラス」を発表すると発表しました。この、一見Google Glassにも似たウェアラブルデバイスは以下の様な機能を備えているそうです。・手ぶらでムービー スマートフォンの画面をインテリジェントグラスに表示させ、動画などを視聴する機能。・見るだけインフォ 顔認識機能により見た相手の情報をインテリジェントグラスに表示させる機能。・なんでもインターフェース 身の回りのものをディスプレイやキーボードとして利用する機能・空間インターフェース インテリジェントグラスに架空のアイコンやキャラクターを表示させる機能機能を見ると、実際に使ってみたいと思わせる機能がいくつもありますね。ドコモのR&D(研究開発)部門は技術力が高く、例えば同社の音声アシスタントしゃべってコンシェルはアップルのSiriよりも使いやすいという声も多くありました(しゃべってコンシェルが日本語での利用に特化しているという強みもありますが)。将来的にはドコモ版のGoogle...
登録:
投稿 (Atom)