タカラトミーの人気ホビー「ゾイド」の新シリーズ、「ゾイドワイルド」が発表されました。2018年夏にはアニメ版の放送もMBSほかにて予定。 動物をモチーフにした架空の兵器「ゾイド」をモチーフにしたホビーで、新シリーズは1983年~1991年の第1期、1999年~2006年の第2期に続く第3期シリーズ。 YouTubeではティーザー映像が公開中。新たなアニメ版の主人公とそのライバルと思われるキャラクターが乗る、新型ゾイド2体が対峙する場面も確認できます。 夏に予定されるアニメの新シリーズでは、OLMがアニメ制作を担当。スタッフとして「ポケットモンスター」シリーズで知られる須藤典彦さん(監督)と、「アニメガタリズ」「ナンバカ」の広田光毅さん(シリーズ構成)が発表されています。【追記(13時25分)】 タカラトミーによると、「リアルムービングキット『ゾイドワイルド』」6月発売を予定。従来のシリーズ通り、電動モーターもしくはゼンマイによる駆動が楽しめるとのこと。新たな要素として、「必殺技アクション」機能の搭載や、「専用アプリによる動画制作」の要素も盛り込んでいくとのこと。...
2018年2月27日火曜日
ポケモンGO台湾イベントは過去最高に快適でアンノーンも大量!現地リポートと注意点まとめ
8:00
No comments
2月26日から3月3日まで、台湾の嘉義(かぎ)県が主催する「嘉義ランタンフェスティバル」にて「Pokémon GO Safari Zone 嘉義ランタンフェスティバル」が開催されています(日時は現地時間ですが、台湾と日本は1時間差なので、予定日としては変わりません)。結論から先にいうと......、ポケモンGOイベントの中で過去最高に快適で、過去最大にアンノーンが出ます!記事を読んでいると、ヘビーポケモンGOユーザーの方々はきっと行きたいくなると思いますので現地の様子と、また、明日以降遊びに行く方に向けた注意点などを速報でお届けします。■「Pokémon GO Safari Zone 嘉義ランタンフェスティバル」とは? 台湾の嘉義県が主催する「嘉義ランタンフェスティバル」とあわせて開催されている大規模なポケモンGOのイベントです。広大な嘉義ランタンフェスティバルの会場と、嘉義ランタンフェスティバルが開催される嘉義県朴子(ぼくし)市全域でレアなポケモンが登場します。▲イベントでゲットできるアンノーン8種今回の目玉ポケモンは、ヨーロッパ限定で出現していた「バリヤード」と、出現率が非常に低い「アンノーン」。アンノーンは、「嘉義恭喜發財(嘉義の発展を祝おう!)」のキャッチフレーズを元にした、「嘉:CHIA...
路線図から選べる券売機、東京メトロが本格導入 観光地から経路検索も
8:00
No comments
東京メトロは2月27日、路線図から行き先の駅を選んで料金を表示する機能などを備えた旅行者向け券売機を、69駅に順次設置すると発表した。日本語のほか英語・中国語など7カ国語に対応しており、訪日外国人などの利用を見込む。 2016年から東京都交通局と共同で開発・テスト運用してきた券売機。メトロ6駅でテスト運用しきた。今回、機能を充実させた上で、上野駅を皮切りに、浅草駅など旅行者の多い69駅に導入する。 画面に路線図を表示し、行き先駅をタッチで選んで乗車券の料金を表示する機能や、観光スポットを選ぶと、そこまでの経路を表示する機能、駅名や駅ナンバーから料金を表示する機能を搭載。駅名検索は新たに、ピンイン(中国語の発音記号)にも対応した。 チャージ金額を設定しなくても、投入した金額を自動でカウントし、一部または全額をチャージできる機能や、「東京メトロ24時間券」「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」などを購入する機能も備えた。 上野駅・浅草駅・銀座駅の券売機は、家族やグループでも見やすいよう、通常の券売機(21.5インチ)より大きい32インチのディスプレイを採用した。 対応言語は、日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語。...
【ポケモンGO】誕生日記念「とんがり帽子ピカチュウ」が発生中〜新しい着せ替えアイテムも追加
8:00
1 comment
ポケモンGOで、「とんがり帽子ピカチュウ」と新しい着せ替えアイテムが登場しています。初代のポケモンのゲームソフト『ポケットモンスター 赤・緑』が1996年2月27日に発売されたことから、2月27日は「ポケモンの誕生日」とされています。この誕生日を記念して、本日早朝から「とんがり帽子ピカチュウ」が2日間限定で登場しています。これと同時に、新しい着せ替えアイテムも登場。「カントー」メダルがブロンズになると、購入することができます。ポケモンGOの最新情報・ジムバトルの攻略法などは、無料アプリ『スマートニュース』の「ポケモンGOチャンネル」でまとめて入手できます。画面下の「もっと」から「ポケモン」でチャンネルを検索すると追加できます。スマートニュース / ポケモンGO攻略情報をまとめ読み[Ad]ニュース:26.3 MB / iOS・Android対応価格:無料開発:SmartNews, Inc.©2017 "Touch Lab - タッチ ラボ"....
「仮想通貨」狙う攻撃、日本でも急増 トレンドマイクロ調査
8:00
No comments
「2017年は、国内外で仮想通貨を狙う攻撃が急増した」──トレンドマイクロは2月27日、こんな調査結果を発表した。特に17年は、Web閲覧者のPCリソースを不正に利用して仮想通貨の発掘(マイニング)を行う「コインマイナー」の被害が急増したという。 同社によれば、日本国内では17年第4四半期(17年10~12月)にコインマイナーを検出したデバイス台数は13万5370件。17年第3四半期と比べると約16倍で、過去最大の検出台数だったという。5月以降は、コインマイナーを拡散する脆弱性攻撃サイト(EKサイト)も増えたとしている。 トレンドマイクロは、9月に登場したマイニングサービス「Coinhive」が「Web経由での不正マイニングの急増に拍車を掛ける1つの転換点」と指摘。Coinhiveは、サイトの運営者が閲覧者に仮想通貨を採掘させ、収益を受け取る仕組みで、それ自体は不正な目的のサービスではない。しかしサイバー犯罪者はこの仕組みを悪用しているのではと分析する。 ビットコインの利用が拡大した12年ごろもコインマイナーの拡散が顕著だったが、ビットコインのマイニング競争が過熱して不正マイニングでは十分な利益が得られなくなったため、沈静化していた。 しかし近年は、マイニング効率の良い「アルトコイン」の存在、仮想通貨の全体的な価格高騰もあり、攻撃が復活したとみられる。特に、アルトコインの「Monero」は匿名性が高く、不正に利益を上げた仮想通貨交換の資金洗浄に利用されているのでは──という見方もある。…...
ミクシィ社長交代 森田氏から木村氏に 「新たな成長戦略を推進」
8:00
No comments
ミクシィは2月27日、森田仁基氏が社長を退任し、後任として木村弘毅取締役が昇格する人事を発表した。「今後新たな成長戦略を描き、推進していくためには、経営体制を一新することが望ましいと判断した」という。 6月開催予定の定時株主総会後、森田氏は任期満了で退任。直後の取締役会の決議で、木村氏が就任する見通し。「新体制では、主力事業であるエンターテインメントさらに強固にし、中長期的にはさまざまなコミュニケーション事業にフォーカスして成長を目指す」としている。 木村氏は2008年にミクシィに入社。ゲーム事業部で「サンシャイン牧場」などコミュニケーションゲームの企画を担当し、同社の収益の柱となっているスマートフォンゲーム「モンスターストライク」の企画立ち上げに携わった。15年6月、取締役に就任。...
2018年2月25日日曜日
科学者がつくった「e-skin」の不気味で魅力的な可能性
8:00
No comments
コロラド大学の研究者たちが開発した「e-skin」についての詳細が、『Science Advances』誌に掲載されている。e-skin(電子肌:electronic skin)とは、本物のように柔らかい合成肌のことだ。触覚を備えており、空気の流れや温度・湿度を感じることができるほか、自己再生するといった本来の肌がもつ機能も備えている。コロラド大学ボルダー校 機械工学部のザナン・ゾウ、ヤン・リー、ジャンリャン・シャオ、生化学部のシェング・ズー、シンフェン・レイ、ウェイ・ザンによってこのセンサーを搭載したレイヤー状の半透明素材がつくられた。e-skinは、銀のナノ粒子を加えることで強度と電気伝導性を獲得した新素材ポリマー「ポリイミン」を含んでいる。また、この合成肌はリサイクル可能だ。エタノールを含むリサイクル溶液に浸けると、ポリマーは小さな構成要素に分解され、銀のナノ粒子は沈殿する。これらすべての成分は、新しいe-skinをつくるために再利用することができる。将来的には、e-skinを使うことで義足やロボットの機能性を高め、これらをより生物に近づけることができると考えられる。さらに、e-skinは電子機器の表面をも覆うようになるかもしれない。そうすれば、より触り心地がよく、よりユーザーとインタラクトし、自らリペアできるようなデバイスが生まれるだろう。身の回りのすべての物体が肌のようになり、スマートホンが「ねえ、くすぐったいよ」と言うような未来を想像してみよう。少し不気味でもあるが、その可能性は魅力的である。Bruce...
2018年2月24日土曜日
中国チャイナモバイルが「5G」計画加速、来年には商用化宣言
8:00
No comments
次世代のモバイル通信規格「5G」の実用化に向けて、各国の政府やテック業界の大手らがしのぎを削っている。5Gの強みは現状の4Gよりも、高速で大容量の通信が可能になることだ。4Gの場合、1秒あたりに送れるデータ量は最大で1ギガビットだが、5Gではその20倍のデータが送れるようになる。これにより、利用者数をさらに伸ばし、通信企業らはより大きな収益が見込める。中国はいちはやく世界の5G分野をリードしていくことを宣言した。昨年の2月、チャイナモバイルは「5Gネットワークの商用化を2020年に実現する」と述べていた。しかし、今週になってチャイナモバイルは米国のVIAVIソリューションズと提携し、5Gの商用化を2019年末までに行うと宣言した。米国の通信大手「AT&T」も今年中に米国の各都市で5Gのテストを開始する予定で、この分野の競争は急激に高まっている。中国のファーウェイや米国のスプリントらも、2020年までに5Gネットワークのインフラやサービスの整備を進めていく計画だ。チャイナモバイルが5G計画を少し早めたことは、世界の通信業界全体を見渡すと、さほどの大きなインパクトには思えないかもしれない。しかし、4G通信の時代は想像以上に早く、終わりに近づいている。多くのスマホ利用者らが毎月、ギガバイト単位の通信容量を消費しており、どこに行ってもネット接続可能な環境が当り前になった。チャイナモバイルが1年のアドバンテージを得たことは、今後のユーザーベースや、企業との契約件数、さらには今後10年のモバイル通信業界の勢力地図に大きな影響を与える可能性もある。Bay...
「けものフレンズ」公式、パズルゲームめぐりコメント「権利は全て正式に許諾」
8:00
No comments
「けものフレンズ」公式は2月24日、新作ゲーム「けものフレンズぱずるごっこ」について、「ゲーム内に使用されている権利に関して、全てけものフレンズプロジェクトより正式に許諾しています」とコメントしました。ゲーム内の素材について、疑問視する声が上がっていたことを受けての対応とみられます。 「けものフレンズぱずるごっこ」は2月22日に正式サービス開始。その後、違法サイトからの音源を使用しているのではないかと指摘する声が一部で上がっていました。 また2月初めに同作の画面写真やプレイ動画が初公開された後には、アニメ版の映像を流用しているのではないかとの指摘もあり、アニメ制作を担当したヤオヨロズの福原Pが「弊社は一切関与しておりませんし、事前共有も頂いておりません。私としても看過できませんので、まずは調査した上で対応を考えたいと思っています」とコメントしていました。...
「ポケモンGO」アクセス集中で通信障害 本日開催のコミュニティ・デイは時間を延長
8:00
No comments
スマートフォン用アプリ「Pokemon GO」(ポケモンGO)で2月24日、アクセス集中による通信障害が発生。公式Twitterが同日開催のイベント「コミュニティ・デイ」について「時間を延長」すると発表しました。 「ポケモンGO コミュニティ・デイ」とは、月に一度、ある特定のポケモンが大量に発生する特別なイベント。普段野生で捕まえる際には覚えていないような特別な"わざ"を覚えたポケモンが、その日の僅かな時間にだけ多数出現します。 2月は24日が「コミュニティ・デイ」の開催日で、12時から15時までの間、ミニリュウが大量発生する他、イベント開催時間内にカイリューへ進化させることにより、特別なわざ「りゅうせいぐん」を覚えると告知していました。 なおこの通信障害はアジア太平洋地域全体で発生しているとみられており、現在のところ、時間延長以外に公式的なアナウンスは行われていませんが、ユーザーからは使用したアイテムを返してほしいなど、不満の声が上がっています。画像:ポケモンGO公式サイトより...
漫画海賊サイト、利用者にも大きなリスク サイト開いただけで“仮想通貨採掘”の実態
8:00
No comments
いわゆる「漫画海賊版サイト」が、利用者に無断で"仮想通貨の採掘(マイニング)"を行っていることが問題視されています。セキュリティ会社のトレンドマイクロが調査したところ、ある大手海賊版サイトでは、トップページを開いただけで採掘用のスクリプトが起動する仕様になっていました。 トレンドマイクロによると、トップページのソース内に「coinhive(コインハイブ)」というスクリプトが埋め込まれていたとのこと。これは利用者の端末(PC、スマートフォン)を使って仮想通貨を採掘させるスクリプトで、起動中はPCの速度が低下したり、スマートフォンのバッテリーが急速に減少したりといった弊害があるといいます。実際に検証用のPCで試してもらったところ、トップページにアクセスした直後からCPU使用率が100%に跳ね上がり、以降閲覧中ずっと100%の状態が続きました。「仮想通貨採掘スクリプト自体はウイルスではありませんが、海賊版サイトをはじめとする違法なサービスの収益化に利用されたり、閲覧者の同意を得ずに採掘しトラブルになったりするケースが多いことから、トレンドマイクロでは検出時に警告を出すようにしています」(トレンドマイクロ 担当者) また別の海賊版サイトでは、表示された広告をクリックすることで同じく仮想通貨採掘がスタートするケースもみられました。こちらはサイト側ではなく広告配信側の問題ですが、こうした違法なサイトでは、一般的なサイトに比べて表示される広告内容もきわどいものが多くなりがちなため、「悪意のある広告が表示されるリスクは高いとみるべきでしょう」とトレンドマイクロは指摘します。…...
2018年2月22日木曜日
niconico以外で「コメント付き視聴」は根付くか 「dアニメストア ニコニコ支店」の現在
8:01
No comments
2017年12月、NTTドコモとドワンゴが「dアニメストア ニコニコ支店」(以下、ニコニコ支店)をオープンした。dアニメストア同様月額400円(税別)で1500作品以上・約2万話を視聴でき、niconicoのような「コメント付き視聴」もできる、両社のハイブリッドサービスだ。 ただ、オープン直後は「コメントが少なくてイマイチ」「有料動画にコメント文化は根付くのか」など、ネット上で厳しい意見も出た。サービス開始から約2カ月経った今、ニコニコ支店はどうなっているのか。●ユーザー数は「順調に推移」 課題だった「コメント」は 「ユーザー数は期待値を高めに設定していたが、順調に推移している」――dアニメストア ニコニコ支店を運営しているNTTドコモの田中伸明開発担当部長(スマートライフビジネス本部プラットフォームビジネス推進部)はこう話す。 ドコモが2012年から提供している「dアニメストア」は、2400以上の作品が月額400円で見放題になる動画サービス。14年にはドコモ以外の端末にも開放したが、その名称から、他キャリアユーザーにアプローチしにくい課題があったという。 一方、niconicoはアニメ好きのユーザーを多く抱えているが、多くの作品が月額制で見放題になるサービスは提供していなかった。「互いの特徴を取り入れた新しいサービスは、ユーザーを増やす戦術の1つ」と田中部長は説明する。 だが、ニコニコ支店開設に当たって懸念点となったのが、niconico最大の特徴でもある「コメント付き視聴」だったという。…...
「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」 スマホ通知にユーザー困惑
8:01
No comments
「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」――三菱東京UFJ銀行のスマートフォンアプリ利用者に2月22日昼、こんな通知が届き、ユーザーに困惑が広がった。同行によると、人為ミスで誤った文言を送ってしまったという。 同行は今年(平成30年)4月1日、行名を「三菱UFJ銀行」に変更する予定。22日昼、それを告知する通知を、公式アプリのユーザーに配信した。 その際、「平成30年4月1日、三菱東京UFJ銀行は、三菱UFJ銀行に」とすべきところを、「平成30年4月1日、三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」と誤った文言で送信してしまったという。 22日昼、「三菱東京UFJ銀行」がTwitterトレンドに入るなど、この誤通知はネットで話題になっている。...
バス停に電子ペーパーを搭載し運行リアルタイム表示ができる「スマートバス停」、会津バスで
8:01
No comments
スマートバス停株式会社みちのりホールディングス、会津乗合自動車株式会社、凸版印刷株式会社、株式会社ナビタイムジャパン、KDDI株式会社、株式会社株式会社ウェザーニューズは、次世代スマートバス停実現への実証実験を、会津若松市内で開始している。本実証実験では、多情報提供や低消費電力での運営を可能にするスマートバスを提供する。バス停のポールには、ノートパソコンのディスプレイサイズほどの電子ペーパーを搭載。そこでは、運行情報のリアルタイム表示や経路・時刻表・料金情報の表示、天気などの地域情報、公共機関からのお知らせなどの情報ステーション機能を有する。また、低消費電力で遠距離通信を可能にするLPWA(Low Power Wide Area)方式により、電力消費を抑え、ソーラーパネル・DC電源での運用もテストされる。機器、通信コストの低コスト化が図れる本システム。今後、あらゆるバス停をスマートバス停に置き換えることが可能としている。発表資料URL:http://news.aizubus.com/entry/2018/02/13/1015082018/02/22...
ポプテピピックのクソ謎解きゲーム「竹書房壊すべし」3月スタート 4つの事件を解いて最後は竹書房を破壊
8:00
No comments
人気クソアニメ「ポプテピピック」の謎解きゲーム「竹書房壊すべし」が3月10日から開催されます。もしもしポリスメン? 読売テレビエンタープライズによる謎解きゲームブランド「あそびファクトリー」が主犯……ではなく主催となって開催される周遊型の謎解きゲームで、作中で竹書房を破壊した「ポプテピピック」をモチーフに制作。同出版社の周辺、神保町を周遊しながら謎を解いて4つの事件を解決し、最終的に竹書房を壊すというイベントとなっています。オッ テメーいい度胸してんねー。 ちなみにストーリーは、"あなたは神保町のある探偵事務所の新人メンバーとして、全部で5つの事件を解決することに…! すべての事件を解決できたらえらい!" というもので、事件は順に「女子大生失踪事件」「神保町カラーギャング対立事件」「ネットで物申すマン凍結事件」「ポプテピピック部数詐称事件」と、ちょっとリアルっぽくもあるタイトルが。見事4つの事件を解決できれば、最後の事件「竹書房壊すべし」に挑戦できる仕組みとなっています。「みんなで竹書房を壊そう!」という煽り文句がすごい。 参加には特設会場などで販売される謎解きキット(1人につき1キット・税込2000円)が必要で、販売期間は3月10日~7月1日まで。すべての事件解決までの所要時間は約3~5時間。また施設等の関係上、プレイ可能時間が10時~20時までとなっていて、複数日にまたがってプレイすることも可能です。…...
ドコモ・au・ソフトバンクで打倒LINE? SMS機能拡充か
8:00
No comments
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯キャリア3社がメッセージアプリ「LINE」などに対抗し、ショートメッセージサービス(SMS)機能を拡充すると日経xTECHが報じた。2月22日の記事である。日経xTECHによると、2018年内に3社の携帯電話をメッセージングサービス「MMS(マルチメディアメッセージングサービス)」に一斉対応させる。SMSは、自分の携帯の電話番号を利用してメッセージをやり取りするというもの。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社はそれぞれユーザーにSMSサービスを提供しており、キャリアが異なっているユーザー同士でもSMSのやり取りができる。ただし、送れるメッセージは半角英数字で160文字で、動画は送れない。MMSでは、文字数の制限がなくなり、動画も送信できる。また、Eメールアドレスや、PCアドレスに向けたメールも送受信可能だ。アプリをダウンロードする必要はないので、ガラケーでも利用しやすい点も強みだろう。Twitterでは2月22日12時36分の時点で、「打倒LINE」がトレンド入り。ただし、ユーザーのコメントは少し冷ややかなものが多い。「もうLINEでいいのでは……」や「打倒LINEの意味は、任天堂の倒し方を知っている、と同義語だよ」というツイートが見られた。一方でLINEを使っていないユーザーからは、「期待したい」とのコメントも。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの各広報担当者に、本件について問い合わせると、3社とも「現段階で発表できることはない」と回答。KDDIの広報担当者は、「ユーザーに向けてあらゆるサービス導入の検討をしており、準備ができれば発表する」とコメントした。...
見えすぎるロボット掃除機、君の名は? - 「PUREi9」
8:00
No comments
●17年ぶりのロボット掃除機エレクトロラックスが3月2日に発売するロボット掃除機「PUREi9(ピュア・アイ・ナイン)」。実は2001年に同社が発売した「トリロバイト」以来のロボット掃除機です。17年ぶりに"満を持して"お披露目されたPUREi9をお借りして、その実力をチェックしてみました。PUREi9の実力を検証する前に、まずは基本情報から。大まかな形状は、パナソニックのロボット掃除機「RULO」と同じように三角形を基本としていますが、三隅をそれぞれ裁ち落した独自のデザイン。野球のホームベースのような形です。外形寸法は、幅32.5cm×奥行23cm×高さ8.5cmと、高さに関しては現在のロボット掃除機市場において圧倒的に薄型。このほか、幅・奥行は同じ三角形のRULOよりも小さく、奥行に関してはコンパクトさを訴求した日立アプライアンスのロボット掃除機「minimaru」(直径25cm)以下のサイズということになります。外観デザインに関しては、ブロンズを基調としたメタリックながらもマットな質感で、高級感があります。バッテリーはリチウムイオン電池を採用。充電時間は約2時間で、運転時間は通常モードで約40分、ECOモードで約60分の仕様です。ECOモードは吸引力を弱めることで、バッテリーの延命と静音化を図ります。通常の掃除モードでは運転開始後、壁に沿って移動してから、部屋の中央に向けて動きます。…...
フロリダ州高校銃乱射の被害者を「やらせ」とする虚偽動画がYouTubeのトレンドに
8:00
No comments
米Google傘下のYouTubeの米国版の「Trending」(急上昇)で2月21日(現地時間)、フロリダ州パークランドの高校で14日に起きた銃乱射事件に巻き込まれた高校生としてインタビューを受けていたデビッド・ホッグさん(17)が「金をもらって被害者を演じた役者だ」とする動画がトップで紹介された。 この動画は約20万回再生された後、YouTubeのポリシーに違反するとして削除されたが、本稿執筆現在、YouTubeで「David Hogg」を検索すると、ホッグさんを役者だとする動画が多数残っていることが確認できる。 批判動画は、ホッグさんが昨年8月にもCBSのニュース番組に目撃者としてインタビューを受けていたことを彼を役者である証拠だとしている。また、他の動画やツイートでは、ホッグさんの父親が米連邦捜査局(FBI)の退職者であることから、父親がトランプ大統領の銃政策反対で息子を利用していると指摘するものもある。 ホッグさんは21日、CNNの報道番組に出演し、「私はクライシスアクターではありません。この事件(銃乱射事件)を目撃して生き残った1人です」、「私についてツイートしている人々と異なり、私も父もアメリカへの希望を捨てていません」と語った。 YouTubeは米CNNなどのメディアに対し、「この動画は"急上昇"に掲載されるべきではなかった。動画に正式なニュースソースからの映像が含まれていたため、システムが分類を誤った。…...
<メルカリ>チケット転売対策にAI 過去の不正、自動学習
8:00
No comments
インターネットでの不正なチケット高額転売などについて、フリーマーケットアプリ運営大手「メルカリ」(東京都)は人工知能(AI)による監視を始めた。不正の手口のめまぐるしい変化に対応する狙いで、2020年の東京五輪を見据え、年内の本格稼働を目指す。 メルカリが提供するスマートフォンアプリやウェブサイトではチケットの売買が可能で、13年のサービス開始以来、爆発的な人気を集めてきた。その一方で、高額転売などの不正出品が問題化。300人以上のスタッフが常時監視しているが、不正手口の多様化とのいたちごっこが続いていた。 新たな監視システムは、1日100万点に上る出品の中から、▽大量出品や高額設定▽怪しい動きをするアカウント▽過去の不正と類似する事例−−などのデータをAIに自動的に学習させながら問題ケースを検出し、出品停止措置を取る。同社は「具体的な判断基準は非公開」としつつ、「精度を高め、素早く対応することで健全な売買の場を提供したい」と話している。 チケットを直接転売する「ダフ屋行為」は自治体が定める迷惑防止条例などで禁じられているが、ネット上の取引は対象外だった。そのため、兵庫県警は営利目的での転売を禁じるチケット販売業者の規約に着目。転売目的を隠して購入した行為を詐欺ととらえ、昨年6月、電子チケットを転売目的で取得した和歌山県の男を詐欺容疑で逮捕した。その後も大手転売仲介サイト「チケットキャンプ」を舞台とした売買で、京都府警や兵庫県警がサイト運営会社の元幹部や転売業者を詐欺容疑で摘発した。…...
2018年2月20日火曜日
羽生選手の記念切手にアクセス殺到 「郵便局のネットショップ」がダウン
8:01
No comments
日本郵便の通販サイト「郵便局のネットショップ」で2月19日から、平昌五輪男子フィギュアスケートでメダルを獲得した羽生結弦選手・宇野昌磨選手の記念切手がそれぞれ発売された。この切手は人気を集め、発売直後から同サイトにはアクセスが殺到。20日正午時点でも、つながりづらい状態が続いている。 日本郵便は、「平昌 2018 冬季大会日本代表選手 メダリスト公式フレーム切手」として、五輪メダリストのフレーム切手を、メダル獲得の翌々日の正午から発売している。 19日には羽生・宇野両選手のフレーム切手が、それぞれ発売された。五輪のスケーティングシーンや表彰式などをとらえた写真入りの82円切手5枚のセットで、価格は1シート1400円。注文は1人1シート限定。注文から1~2週間程度で発送される。 19日正午の発売直後から、郵便局のネットショップにはアクセスが殺到し、つながりづらい状態になった。20日正午現在も「アクセスが集中している」とのエラーが出ることが多い。同社によると、PCからは比較的つながりやすいというが、筆者の環境では現時点でPCからでもつながらない。 この記念切手は3月31日まで販売。注文した人全員に届くよう生産するという。 東京中央局など一部の郵便局でも販売しており、19日には買い求める行列ができたという。同社は、各局の在庫状況は明かしていないが、大会期間中随時、販売部数を追加するという。郵便振替による通信販売にも対応している。販売の詳細は以下のニュースリリース(PDF)で。...
久川綾さん演じるブルマが登場 花王が「ドラゴンボール」コラボCM公開
8:01
No comments
花王が、「ドラゴンボール」とコラボしたCM動画を公開しました。作中に登場するブルマは、2017年に亡くなった鶴ひろみさんの後任となった久川綾さんが演じています。 「敵は風呂場にいる」と題した動画では、ベジータがブルマに「手伝って!」と言われ風呂掃除をするという内容。動画は先日、手違いで一時公開され、「従来のブルマに近い演技」「違和感がない」と話題になっていました。 花王は3日3日にドラゴンボールデザインの「バスマジックリン」「強力カビハイター」「マジックリン ピカッと輝くシート」「トイレマジックリン」「トイレクイックル」を発売予定です。(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション...
静岡の牧場がIoTで牛の状態管理 -センサを使って作業を効率化
8:01
No comments
●各種センサで牛が発する異常サインを検知IoTはさまざまな業種で利用されているが、酪農もその1つだ。静岡県富士宮市にある「朝霧メイプルファーム」では、デザミスおよびNTTテクノクロスが共同開発し提供する「U-motion」を利用し、牛の主要な行動や状態をIoTセンサを使って記録し、異常検知に役立てている。U-motionは「加速度センサ」、「気圧センサ」、「接近センサ」といった複数のセンサを用いて、牛の採食、飲水、反芻、動態、横臥、起立といった主要な行動を記録・測定する。これにより、発情や疾病、起立困難や突然死などの防止に役立てることができる。蓄積したデータは独自開発したアルゴリズムで分析・学習することで、これまで気付くことのなかった行動パターンや疾病の予見が可能となり、牛が発する異常サインを逃さず、いち早く治療を開始することができるという。「朝霧メイプルファーム」では、現在、450頭の乳牛と100頭の肉用仔牛を15名のスタッフで管理、毎日13~15トンの生乳を出荷している。○「疾病アラート」を日々チェック同牧場では、昨年4月にU-motionを導入し、牛の状態を管理している。同牧場が日々チェックしているのが「疾病アラート」だ。これは、普段に比べ著しい採食(時間)の減少や横臥時間の大幅な増加等を総合的に判断し病気が疑われる牛をアラートで警告する機能だ。疾病アラートを利用する理由としては、100頭を超えるような多頭飼育の場合は、牛が自由に餌を食べたり寝たりできるよう、フリーストール形式が採られており、牛ごとの体調を把握するのが難しいという背景がある。…...
“声のブログ”として注目集める「Voicy」が16人の投資家から2800万円を調達
8:00
No comments
僕の周りにいるのは、比較的新しいアプリやWebサービスを試すのが好きな人が多いからなのかもしれない。周囲でボイスメディア「Voicy(ボイシー)」を使い始めたという話を聞く機会が増えた。実は僕も1年ほど前から始めて、今では移動中を中心にほぼ毎日何かしらのコンテンツを聞いている。最近はインフルエンサーや著名な起業家も配信を始めて、一気にユーザー層が広がっているように思えるVoicy。同サービスを提供するVoicyは2月19日、16人の個人投資家を引受先とした第三者割当増資により、2800万円を調達したことを明らかにした。今回同社に出資したのはヘイ代表取締役社長の佐藤裕介氏やDeNA共同創業者の川田尚吾氏のようにTechCrunchの記事でもたびたび個人投資家として登場するメンバーもいれば、ホリプロ代表取締役の堀 義貴氏のようにあまりスタートアップ界隈では名前を聞かないような起業家もいる。各投資家は事業メンターとしてVociyをサポートする予定だということだ。なお同社は2017年3月にも12人の個人投資家から数千万円の資金を調達している(公開されている株主については末尾で別途紹介)。「声と個性を楽しむこれからの放送局」というテーマで2016年の9月にリリースされたVoicy。当初は大手メディアや雑誌などから提供を受けた「活字」コンテンツを、音声に置き換えて届けるという色が強かったように思う。…...
AI研究における「ブラックボックス問題」とは何か
8:00
No comments
さまざまな産業やサービスにおいて実用化が進むディープラーニングにおいて、ひとつの課題が浮上している。すなわち「ブラックボックス」の問題だ。ディープラーニングは、さまざまなビジネスプロセスを自動化してくれる人工知能(AI)技術だが、機械が自ら膨大なデータを学習し"自律的"に答えを導き出すという特性上、その「思考のプロセスが人間には分からない」という問題がある。この問題がすなわちブラックボックス問題と呼ばれている。日本の著名なAI研究者のひとりは、次のように解説する。「例えば人間が物事を思考する際、思考レベルは数次元が限界でしょう。一方で現行の人工知能は、数十~数百次元のレベルで物事を思考することができる。つまり、ディープラーニング技術を採用した機械が出した答えについて、どうしてその答えに至ったかという過程を、人間は追えないのです」現在、検索サイトにおける画像判断サービスなど分野では「ブラックボックスが多少あってもそれほど問題にはならない」というのが、業界関係者たちの基本的な論調となっている。機械が対象を誤って判断したとして、その過程が分からなくとも、人々にとってクリティカルな状況を招く可能性が低いというのがその理由だ。とはいえ、過去には有名IT企業のAI画像認識サービスが黒人女性の顔画像をゴリラと判断し、人権上の観点から一時稼働停止に追い込まれた例もある。実用化が比較的容易とされているサービスにおいても、ブラックボックスの問題は、企業リスクに直結しうる課題となりつつあるのだ。…...
エイサー、14型で1kgを切るスタイリッシュな第8世代Core i5搭載モバイルノート
8:00
No comments
日本エイサーは2月20日、薄型軽量筐体を実現した14型フルHD液晶搭載モバイルノートPC「SF514-52T-H58Y/B」を発売発表、2月22日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は15万円前後(税別)。 1920×1080ピクセル表示と10点マルチタッチ操作に対応したIPSパネル採用の14型ワイド液晶ディスプレイを内蔵したノートPCで、本体重量970gの薄型軽量デザイン筐体を実現したモデルだ。本体カバーには耐久性に優れたマグネシウム合金を採用、Windows Hello対応の指紋認証リーダーも標準で装備した。また、臨場感のあるサウンドをステレオスピーカーで実現できる「Acer TrueHarmony」と「Dolby Audio Premium」も搭載している。 CPUは最新のCore i5-8250U(1.6GHz)を採用、メモリは8GB、ストレージは512GB SSDを内蔵。インタフェースはIEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0、USB 3.0×2、USB 3.1 Type-C×1(映像出力対応)、HDMI映像出力などを備える。 OSはWindows 10 Home 64bit版を導入。内蔵バッテリー駆動時間は約8時間だ。本体サイズは約329(幅)×228(奥行き)×14.9(高さ)mm。...
サムスンGalaxy S9の新たな画像と仕様情報が流出。S9は可変絞り、S9+はデュアルレンズ採用
8:00
No comments
2月25日に正式発表を控えるサムスンのフラッグシップスマートフォン Galaxy S9 の、新たなお漏らしがありました。IT情報サイトWinFuture と おなじみEvan Blass氏が、Galaxy S9 /S9+ の画像を大量に公開しています。なかにはGalaxy S9+の背面デュアルレンズカメラといった主要フィーチャーも含まれ、画像以外でも仕様やカラーラインナップなどが(もちろん正式発表までは確定ではないものの)伝えられています。Galaxy S9とGalaxy S9+の違いは、画面サイズ(S9:5.8インチ、S9+:6.2インチ)だけでなく、背面のカメラ性能にも現れています。WinFutureによれば、S9の背面カメラは絞り値をF1.5とF2.4で可変でき、これによって低照度の夜景撮影から、光量の多い夏の屋外やマクロ撮影などにまで対応します。画素数は1200万画素。S9+のデュアルレンズカメラはそれぞれF1.5(メイン)とF2.4(セカンド)固定で、セカンドカメラのほうはズームやポートレート撮影に活用されるとのこと。自撮り用の前面カメラはいずれもF1.7、800万画素。動画を見る動画撮影では、ティーザー映像にもあるように960fpsのハイスピード撮影に対応する見込みです。プロセッサーは欧州ではExynos...
三菱電機社長に杉山氏
8:00
No comments
三菱電機が杉山武史副社長(61)を社長に昇格させる人事を固めたことが、20日分かった。柵山正樹社長(65)は会長に就く。4月1日付。柵山氏の社長在任が4月で丸4年になるのを機に、新たな経営体制とする。杉山氏は主力の空調冷熱システムを扱うリビング・デジタルメディア事業などを担当してきた。 ...
アイテムが一瞬で現金に変わるアプリ「CASH」が、外貨・金券・商品券の取扱いを開始
8:00
No comments
株式会社バンクは、2月20日、目の前のアイテムを一瞬でキャッシュに変えられるアプリ「CASH(キャッシュ)」において、新たに外貨・金券・商品券の買取を開始すると発表した。CASHに、カテゴリが追加されるのは2017年6月のサービス開始後初めてとなる。「CASH」は、保有するアイテムを撮影してアップロードすると瞬間的に現金に変えることができる即時換金アプリで、これまで約8000種類のブランド・アイテムを買取対象としてきた。今回、カテゴリ追加されたのは、海外旅行後に多くの人が余らせたことがあるといわれる「外貨」や、使う機会を失いタンスの奥につい増えていってしまう「金券」「商品券」など。外貨紙幣・コイン11種類、金券・商品券40種類が買い取り対象となり、近年急速に増えている少額換金ニーズに対応する。個人が「モノを売る」手段は急速に増えてきてはいるが、未だ多くの手間と時間が必要となるケースが多い。CASHでは、「モノを売る」という行為を極限まで簡単にし、「即時買取り」という体験を当たり前のものとするサービスの展開を目指して行くという。今回のカテゴリー追加も、既存の換金方法での手間やコストを省き、自宅などの好きな場所で、手軽な現金化が可能となるものだ。金券買取は将来的には、アイテム発送・査定後に入金される「あとでCASH」の対象とすることを予定しており、今回の「外貨」「金券」「商品券」を皮切りに様々なカテゴリ追加を進めていくとのことである。株式会社バンクURL:https://cash.jp/2018/02/20...
2018年2月18日日曜日
安室奈美恵が目の前で踊る ドコモが8K画質のVR向け映像を配信
8:00
No comments
NTTドコモは、デビュー25周年を迎える歌手「安室奈美恵」とのタイアップを実施しています。今回、同社はタイアップの一環として安室奈美恵のライブパフォーマンスを目の前で体験できるVRアプリ『VR stage』を2月16日より配信しました。本アプリは、2017年11月より放送されているTVCMの楽曲「How do you feel now?」のスペシャルパフォーマンスを視聴できるものです。動画はVR向けのオリジナル振付となっており、安室奈美恵やパフォーマーたちが体験者の周りを移動しながら踊る姿を楽しめます。「8KVR」で視聴本アプリの動画は「2KVR」と高画質な「8KVR」から選択できます。実際にアプリを試してみても、「8KVR」では「2KVR」と比べて、よりはっきりした高画質な映像を視聴することができます。また、2018年2月17日(土)より始まる全国ツアー「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~」の参加者には、スマートフォン用VRゴーグルが配布されるとのことです。本アプリは、VRゴーグル無しでも体験できます。アプリの概要名称namie amuro×docomo VR stage提供期間208年2月16日~9月16日推奨環境Android 5.0~8.0、iOS...
2018年2月17日土曜日
Mac版公式Twitterアプリ、突然の提供終了
8:00
No comments
米Twitterは2月16日(現地時間)、Mac版公式Twitterアプリ「Twitter for Mac」の提供を終了したと発表した。米AppleのMac App Storeからは既に削除されている。 現在このアプリを利用しているユーザーへのサポートも向う30日以内に終了するとしている。 同社はMacユーザーに対し「完全なTwitter体験はWebブラウザからtwitter.comを開くことで得られます」ともツイートした。 Mac版Twitterアプリはかなり以前からあまり活発にアップデートされておらず、モバイル版で使える機能が利用できるようになるのにもかなりのタイムラグがあった。 Twitter for Macは、同社が2010年に買収した米AtebitsのMacおよびiPhone向けTwitterクライアント「Tweetie」を基に、2011年に公開した公式アプリ。 Twitterはサードパーティークライアントの「TweetDeck」も2011年に買収し、現在公式アプリとして提供している。こちらは今のところ、Mac版も存続しているが、最後に更新されたのは2015年7月だ。...
リアルとバーチャルの境界を消し去る「Magic Leap One」とは――四角いディスプレイはいよいよ過去のものに
8:00
No comments
ソファに腰かけ、コーヒーを飲みながら空中に浮かぶ画面でYouTubeを見る。はたまた、自宅の棚の影に隠れたゾンビを『バイオハザード』のように倒す――こんなSF映画に出てきそうなワンシーンがあと数年で現実のものになるかもしれない。 絶えずバズワードの生まれるテクノロジー界だが、2017年によく耳にしたワードとしてVR(Virtual Reality:仮想現実)やAR(Augumented Reality:拡張現実)を挙げる人は多いだろう。それでは「MR」(Mixed Reality:複合現実)はどうだろうか? MRデバイスといえばMicrosoftの「Hololens」があるが、もう1つ注目すべきプロダクトがある。 GoogleやAlibaba、Andreessen Horowitz、Qualcommといった有名企業・投資家から合計約19億ドル(約2100億円)もの資金を調達しながらも、その全貌をベールに包んだ状態を続けていたMagic Leapが、第1号となるプロダクト「Magic Leap One」を発表したのだ。 本記事ではMagic Leapの成り立ちや、発表されたプロダクトの概要、有用性に迫っていく。●サイエンス・フィクションと現実の境目 Magic Leapは、Oculust...
アップル、世界スマホ売上の51%を獲得 6.5兆円の四半期売上
8:00
No comments
調査企業「Strategy Analytics」のレポートによると、2017年第4四半期の世界のスマートフォンの売上の51%をアップルが占めたという──。アップルは四半期あたり610億ドル(約6兆5000億円)の売上を達成していた。サムスンは190億ドル、ファーウェイは80億ドルだったという。高価格なiPhone Xがアップルの売上に寄与した形だ。その前年の2016年の同四半期に、アップルの売上シェアは世界で48.5%だった。一方で、サムスンもファーウェイも売上を伸ばしている点は興味深い。世界のスマホ市場は一部の大手メーカーらの寡占に進みつつあることも伺える。Strategy Analyticsが"その他"に分類するアジアやインド、欧州の小規模メーカーはシェアを低下させており、同四半期の売上シェアは2016年の30.5%から、2017年は26.2%に減少していた。グローバル規模で見てスマートフォンの売上は伸びているが、出荷台数は減少傾向にある。「世界のスマートフォン売上は年間8%のペースで伸び、2017年のQ4には過去最大の1200億ドル(約13兆円)に達した。また、スマートフォンの平均単価は2016年のQ4には255ドルだったが、2017年のQ4には300ドルになり、18%もの上昇となった。出荷台数が減少している一方で、端末の高価格化が進んでいる」とStrategy...
2018年2月16日金曜日
クレーンゲーム機に閉じ込められた少年を消防隊員が救出 フロリダ州で
8:01
No comments
[AP通信] 米フロリダ州のとあるレストランのゲームコーナーで、少年がぬいぐるみ欲しさにクローンゲーム機の中に入り込み、ガラスケースから出られなくなるというアクシデントが発生した。 この珍事が起きたのは、フロリダ州の大西洋沿岸にあるタイタスビル市のレストランBeef O'Brady'sにおいて。幸い、レストランでは非番の消防隊員ジェレミー・ハウスさんが食事中だった。ジェレミーさんは救急に通報するよう周囲に呼びかけ、近くの消防署から駆けつけた隊員らとともに、この少年メイソンくんの救出にあたった。 「少年はゲーム機の中に入り込んだが、同じ方法では出てくることができなかったようだ」とAP通信の取材に応じたグレゴリー・サットン消防指令長は語る。 消防隊員らはわずか5分でメイソンくんの救出に成功。その間、メイソンくんはゲーム機内のぬいぐるみの山の上におとなしく座っていた。 サットン指令長によれば、メイソンくんは恥ずかしそうにしていたが、特に怪我などはなかったという。ゲーム機へのダメージも最小限に抑えられた。(日本語翻訳 ITmedia ニュース)(C) AP通信...
2018年2月15日木曜日
“擬人化”は日本の伝統芸能? 日本人と擬人化の親和性
8:00
No comments
『けものフレンズ』、『刀剣乱舞』、『艦隊これくしょん』と、ここ数年たて続けにヒットを飛ばした"擬人化"メディア作品。2018年の今年もアニメ『怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~』が現在放送中だったり、艦船を美少女化した"中国発"のゲーム『アズールレーン』が大ヒットしていたり、誕生35周年を迎えた『タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~』も昨年はまさかの擬人化計画を発表したりと、まさに擬人化ブームは最高潮だ。実は日本でこの"擬人化"という手法は古来より多用されている。なぜ、日本人と擬人化はここまで親和性が高いのか? そして擬人化は、日本の"伝統芸能"たり得るのか?◆『艦これ』『刀剣乱舞』『けもフレ』まで…"萌え"擬人化作品の強固な人気 そもそも擬人化ブームの先駆け、特に"萌え"擬人化のはじまりは、2004年に備長炭を擬人化したキャラクター『びんちょうタン』と言われている。4コマ漫画からテレビアニメ化、ゲーム化され、萌え擬人化されたキャラを表する際の接尾語「~たん」は、同人誌界隈を飛び出して一般にも知られるようになったのである。その後、海からの侵略者たる「イカ娘」とその他の海洋生物を擬人化したマンガ『侵略!イカ娘』(2007年)がヒットしてアニメ化されると、鉄道、国家、ゲーム機などなど、多種多様な擬人化が一般化していくのだ。 そして2013年、第二次世界大戦の軍艦や艦艇を女性に擬人化した育成シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん』が大ヒットすると、日本刀を「刀剣男士」たるイケメンに擬人化した『刀剣乱舞』(2015年~)や、巨大動物園の動物たちが擬人化する『けものフレンズ』(2015年~)なども続けてヒットし、やがて自治体や企業、商品といったPR目的の擬人化も一般化、現在のブームに至っている。…...
Amazonにはびこるニセモノの正体、分解して暴きました
8:00
No comments
有名メーカーの製品には、そっくりなものが売られていることが多いですよね。見た目はそっくりですが、実際のところ性能も高いクオリティなのか気になるところ。そこで、ホンモノとそっくり製品を分解して内部を徹底的にチェックした記事を前後編でお届けします!調査1:ホンモノACアダプタは中身ぎっちりで耐久性も優秀アップル60W Magsafe電源アダプター実勢価格:8640円アダプタ本体には、安心の証でもあるAppleロゴが確認できます。ホンモノのアップル製品は、包装がしっかりしているのもポイントです。ホンモノの重量は237g。そっくり製品とは比べ物にならないずっしりとした重みです。外から見えないところもきちんとケアしているのが、ホンモノの特徴。外装ケースの内側には、耐久性向上のためと思われる金属製フィルムが貼られています。そして…ここからがニセモノの製品。JiooTechMacBook Pro用交換用ACアダプタ実勢価格:3999円アップルロゴがないので、ひと目でそっくり製品とわかります。プラスチック素材で安っぽさが否めず、外装の隙間が広いなど荒い作りも目立ち、安かろう悪かろうといったところ。重量は170g。ホンモノと持ち比べると、計測しなくても明らかに違いが分かるほど、かなり軽く感じます。上が本物、下がそっくり製品ですが、説明書きがまったく違います。同じ内容だったのは「60W」という箇所のみ。ちゃんと充電できるの?...
デジタル化できない企業を待ち受ける「運命」とは
8:00
No comments
近年、アマゾンやフェイスブックといった「プラットフォーム」を持つ企業のビジネスモデルが改めて世界の研究者たちの間で注目されている。勝者が利益を総取りする「プラットフォームの経営学」とは? なぜ成功している大企業がデジタル化する必要があるのか、そして、そのための具体的な方法について検証する。現代のビジネスは"自動車王"ことヘンリー・フォードが定義してきた。それは、組み立てラインを使って労働者が分業して製品を大量生産する、というものだ。フレデリック・テイラーが考案した「科学的管理法」は作業の標準化・効率化を実現した。それにより、私たちは自動車や洗濯機、旅行するための余暇などを手に入れることができた。ところが、この"20世紀型成功モデル"が今まさに企業のデジタル化を阻害している。事実、効率化を目的に作られた組織は、変化によって社内の秩序が崩壊するのが怖い。そこで、多くの会社は組織運営の邪魔にならない程度に、ニッチな事業でささやかにイノベーションを目指す傾向にある。アプリを作るのは簡単だが、デジタル化ははるかに難しい─。変革を中途半端なものにしないためにも、明確なコンセプトに基づいて進めるのが大事だ。ひとまず、「インダストリー4.0」などの標語を脇に置いておこう。デジタル化を進めるに当たって必要なのは、次の3つの問いだけである。「なぜ?」「何を?」「どのように?」1.「なぜ?」─勝っていても変わるべき理由たとえ未来の売り上げや利益のためであっても、事業がうまくいっている会社ほど、生まれ変わるのが難しい。…...
HomePod、木製ボードに置くと“輪染み”(拭けばとれる)
8:00
No comments
米Appleのスマートスピーカー「HomePod」を木製のテーブルなどに置いておくと、白い"輪染み"ができると米Wirecutterや一般ユーザーが2月14日(現地時間)に報じ、同日Appleがサポートページでその原因と対策を説明した。 Appleは、「底面に防振シリコンを採用するスピーカーではよくあることだが、ある種の木製面に設置すると、軽く跡が付くことがあります。こうした跡は防振シリコンと木の表面の間で拡散される油によって発生するもので、スピーカーをどけてしばらくすればたいていは自然に消えます。消えない場合は、乾いた布か、少し湿らせた布で木製の表面を拭けばとれます。それでも消えない場合は、家具の製造元が勧める方法で対処してください。この問題を気になさる方は、木製ではないところにHomePodを置くようお勧めします」と説明している。 HomePodは米国で2月9日に発売された。日本での発売時期についてはまだ発表されていない。...
Samsung、Galaxyのティーザー動画3本で新機能のヒント
8:00
No comments
韓国Samsung Electronicsは2月14日、韓国版の公式YouTubeチャンネルに3本の「Galaxyティーザー広告」を公開した。 いずれも後半に数字の「9」が表示され、2018年2月25日の日付で終わるので、この日に発表される次期Galaxy端末「Galaxy 9」(仮)に関するものであることが分かる。 1本目は、ジェット機やジェットコースター、チーターなどが高速で動くシーンが続き、ウィングスーツでのスカイダイビングのシーンでダイバーが画面中央になったところで「9」が表れ、スローモーションになる。動く対象物へのピント合わせ機能やスローモーション撮影機能を紹介しているようだ。 2本目は、連続する暗い風景のシーンの最後に、こちらを向くシカの頭部に「9」が重なる。 暗闇でも撮影可能であることを表現しているのだろう。 3本目は男性の顔に「9」が重なり、その中が似顔絵になる。米Appleの「iPhone X」の動く絵文字、「Animoji」のような機能とみられる。 Animojiは、動物や宇宙人など、用意されたキャラクターを端末のカメラで映す顔の動きに合わせて動かすものだ。Galaxyの動く絵文字は自分の顔から似顔絵を起こせるのかもしれない。 次期Galaxyの発表イベントは、日本時間の2月26日午前2時から公式サイトで視聴できるようになる見込みだ。...
任天堂、日本でもNintendo Laboの予約開始 ロボットのスペシャルビームなど遊び方を紹介する動画も公開
8:00
No comments
任天堂は2月15日、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」向けの段ボール工作キット「Nintendo Labo」(ニンテンドー ラボ)の予約受付を開始した。店頭では順次、マイニンテンドーストアは同日から予約を受け付けている。発売は4月20日。米国では2月1日に予約販売を開始していた。 Nintendo Laboは段ボールからピアノやロボットになりきれるスーツなどを作り、Switchのコントローラーを組み込んで遊べる。「Variety Kit」(7538円、税込)と「Robot Kit」(8618円、税込)の2種類。マイニンテンドーストアでは、Nintendo Laboの段ボールキットとダウンロード番号がセットになった「ダウンロード版」も取り扱う。 また、Nintendo Laboの楽しみ方を紹介する3本の動画を公開。「Robot Kit」の動画では、ロボットと体の動きを連動させてパンチをしたり、空を飛んだり、照準を合わせてスペシャルビームを撃ったりする様子が映っている。公式サイトも更新し、「つくる」「あそぶ」「わかる」の3つに分けて詳細を紹介している。...
2018年2月14日水曜日
ポケモンGOでは「ラブカス」が祝い泳ぐ。バレンタインイベント開催中です
8:01
No comments
Image: Pokémon GO Japan via Twitterバレンタインが楽しいのはポケモンも同じだね!本日2月14日はバレンタインデー。女子も男子も、意中の人が居る方々はウキウキ・ドキドキしている日なのかもしれませんね。ポケモンGOでもバレンタインデーをお祝いしようと「ラブカス」たちが盛り上がっているようですよ。出現率がアップしつつ、「ほしのすな」が3倍貰えるチャンスです!#PokemonGOValentines❤️ が始まりました!バレンタインデーをお祝いしようと、「ラブカス」たちが泳ぎ回っています。2月15日まで、「ラブカス」をゲットすると、「ほしのすな」をいつもの3倍もらえます。 pic.twitter.com/o1Ms592alc— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年2月13日 動画を見るちなみにラブカスだけじゃなくて「ラッキー」も対象なので積極的にゲットしていきましょうね。また、同時にルアーモジュールの効果が6時間に延長されるバレンタインキャンペーンも開催しています。今日は家で仕事するのを諦めて、ラップトップとモバイルバッテリー持ってポケストップに常駐しようかと悩んでいます。そんなワクワクに満たされたバレンタインデー2018。Image:...
2018年2月13日火曜日
漫画家協会、海賊版サイトを批難する声明発表 「文化が滅びてしまう」
8:01
No comments
日本の漫画家でつくる団体・日本漫画家協会(ちばてつや理事長)は2月13日、海賊版サイトを批難する声明を発表した。「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある」と強く批判している。 声明では、「作品がみなさんの心に届き、感動として実を結んだときに、作り手は充実感や達成感を感じ、次の創作に向けて頑張れる」とした上で、それには「作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした『輪』のなかでつながっていることが大事」だと指摘する。 「残念ながら最近、私たち作り手がその『輪』の外に追いやられてしまうことが増えている」「その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実がある」とし、「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまう」と危機感をあらわにしている。...
メルカリが自転車シェア「メルチャリ」発表 。個人宅も駐輪場に、福岡で27日開始
8:00
No comments
メルカリがシェアサイクルサービス「メルチャリ」を2月27日より開始します。第1弾の導入都市は福岡市で、対応アプリはiOS版を先行リリースします。●利用料は4円/1分、自転車は非電動アシスト「メルチャリ」は、個人が大小問わずポート(駐輪場)を提供できるスタイルのシェアサイクルサービスです。料金は4円/1分で、専用のスマートフォンアプリから、自転車のレンタルから返却までを行うことが可能。また、ポートは地域の民間企業に加えて個人宅や店舗の軒先など、個人が大小問わず提供できるため、いつでもどこでも、乗りたいときに自転車を利用できる点を売りにします。使い方は、スマートフォンアプリの地図に記載されている専用ポートで自転車を借りて、目的地近くのポートで返却するというシンプルなもの。鍵の解錠はアプリ内のQRコードリーダーで行います。なお、利用にはメルカリIDが必要です。第一弾の展開都市は福岡市で、博多・天神・ウォーターフロントエリアを中心にポートを展開。サービス開始時点のポート数は50で、自転車は400台以上の設置を予定。また、2018年夏頃までにエリア拡大と、2000台程度の自転車の投入を予定します。福岡を選定した理由は、2017年よりメルカリのサポート拠点があったことに加え、都市機能がコンパクト・かつ地形が平坦で自転車での移動に適しているため。そんなこともあり、福岡市でサービス展開する自転車は非電動アシスト自転車となります。…...
LINEの田端信太郎氏が退職 「新たな挑戦のため」
8:00
No comments
LINEで上級執行役員を務める田端信太郎氏が、2月末で同社を退職する。自らのFacebookなどで明らかにした。「『新たな挑戦』をするための自発的な辞職」という。 田端氏はリクルートやライブドアなどでキャリアを積み、LINEでは上級執行役員として広告ビジネスを担当。退職を報告するFacebook投稿では、LINEに在籍した6年間を「充実した6年でした」と振り返っている。 Twitterでも精力的に発言しており、過激な発言でLINEから厳重注意を受けたこともあるが、「炎上やセクハラが原因での辞職ではなく、あくまで『新たな挑戦』をするための自発的な辞職」だとしている。...
「Android P」(仮)は“切り欠き”をサポート?
8:00
No comments
米Googleの次期モバイルOS「Android P」(仮)は、米Appleの「iPhone X」の「センサーハウジング」のような"切り欠き"をサポートする──。Apple関連の情報で定評のある米Bloombergのマーク・ガーマン記者が2月12日(現地時間)、独自の情報筋の話として新OSについてそう報じた。 今秋リリースとみられる次期Androidの主な目標は、情報筋によると、ソフトウェアのデザイン改善によってiPhoneユーザーのAndroidへのスイッチを促進することという。 "切り欠き"のあるAndroid端末としては、今のところアンディ・ルービン氏のEssential Productsの「Essential Phone」しかないが、中国Huaweiも切り欠きのある端末を開発中とうわさされている。 Android Pではこの他、マルチ画面や折りたためる画面のサポート、バッテリー持続時間の改善、「Googleアシスタント」とGoogle検索の統合強化などが予定されているという。 「Googleアシスタント」については、現在はホーム画面のGoogle検索バーとは別に、ホームボタンの長押しで呼び出すようになっているが、これが統合されるとみられる。また、サードパーティーアプリでGoogleアシスタントが使えるようになる見込みだ。 次期Android...
Twitter、画像の順番が入れ替わるバグを修正・謝罪 Androidアプリで
8:00
No comments
Twitter Japanは2月13日、Android版Twitterアプリで、複数の画像が添付されたツイートを閲覧する際、画像の順番が入れ替わる問題が起きていていたとし、修正したと発表した。「ご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません」と謝罪している。 Twitterは、ツイートに4枚までの画像を添付可能。4枚続きの4コマ漫画など、画像を順番通りに見ることを想定して投稿する人も多い。 2月7日ごろから、「Androidアプリで、画像の順番が入れ替わってしまう」「順番がランダムになる」と困惑する声が出ていた。...
2018年2月12日月曜日
Googleお役立ちテクニック - Gmailを快適にする「Checker Plus for Gmail」
8:00
No comments
毎日届くメールを、もっと効率的に処理できないか? そんな人にぴったりなのが「Checker Plus for Gmail」です。Gmailの新着メールを通知してくれるChromeブラウザ用の拡張機能ですが、Gmailを開かなくても、その場で本文を開いて返信を作成したり、既読やアーカイブにしたりできる優れもの。拡張機能だけでほとんど対応できるので、Gmailを開くことが劇的に減ります。マルチアカウントにも対応していますので、複数のアカウントを使い分けている人には、特におすすめです。○Checker Plus for GmailとはChecker Plus for Gmailは、Gmailの新着メールを通知する拡張機能です。新しいメールが届くと、チャイム(無音にできます)とアイコンで通知します。新着メールの件数がアイコンに表示されるので、未読(未処理)のメールが何通あるかがひと目でわかります。それだけではありません。新着メールの件数を表示するなら似たような拡張機能がほかにありますが、Checker Plus for Gmailが便利なのは、そのままメールを処理できるという点に尽きます。既読やアーカイブ操作のほか、返信を作成してその場で送信することもできます。○Checker Plus for...
2018年2月10日土曜日
「お客様の現在の努力では」―― 10年超続くメイドカフェの投稿が物議 担当者が語る「旧来型メイドカフェが淘汰されつつある秋葉原の今」
8:00
No comments
2004年から営業が続くメイドカフェ「ミアカフェ」。秋葉原に店舗を構える東京店が、先日から「(同店は)会社にとってお荷物」「守りたいなら、これは義務だと思って、お客様に本当にお願い」などと経営難を訴えるツイートをするようになり、Twitter上で物議を醸しています。 同店に取材したところ、「現代的メイドカフェへの警告と提言」「"安くて質の高いサービス"の危険性について、少し立ち止まって考えてほしい」といった思いから投稿しはじめた、とTwitter担当者。メイドカフェ業界で何が起こっているのか話を伺いました。●「現代型」に淘汰されつつある「旧来型メイドカフェ」 普段、ミアカフェの公式Twitterアカウントが発信しているのは、出勤スタッフ、開催イベントなどの営業に関わる情報。しかし、2018年2月2日ごろから「ここ5年ほどはずっと大赤字」「お客様のご協力がないと、お店の運営は正直なところ、時間の問題です」など、店舗存続のための協力を求めるツイートをするようになりました。 一連の投稿には「お客様の現在の努力では、ミアカフェは会社にとってお荷物」といった強い口調の訴え、他店への批判なども含まれており、Twitter上では「客が来ない理由を他店や客の意識の問題にしていませんか?」「客商売の勉強したほうがいい」と批判する声も。 同アカウントは2月3日ごろ「世の中を騒がしてしまい、本当に申し訳ありません。…...
総合ランキング、「iPhone 8」と「HUAWEI P10 lite」の2強体制が続く
8:00
No comments
総合ランキングは、トップ3が1位ソフトバンク「iPhone 8(64GB)」、2位KDDI(au)「iPhone 8(64GB)」、3位NTTドコモ「iPhone 8(64GB)」で6週目となった。 続くSIMロックフリー「HUAWEI P10 lite」の4位も5週連続だ。3キャリアの「iPhone 8(64GB)」+SIMロックフリー「HUAWEI P10 lite」の4強(端末では2強)体制といっていい状況だ。5位は前回から2つ順位を上げたドコモの「AQUOS sense SH-01K」。「iPhone X」は前回に続いて総合ランキングトップ10に届かなかった。 ドコモのランキングは、全く動きがなかった前回ほどではないが、今回も6位と8位が入れ替わっただけだった。トップは「iPhone 8(64GB)」で8週連続、2位は総合ランキングで5位に入った「AQUOS sense SH-01K」、3位「iPhone 7(32GB)」。今回動きのあった6位は「iPhone 8(256GB)」(前回8位)、入れ替わった8位は「iPhone X(256GB)」(前回6位)だ。 auのトップ3は3週連続で、1位「iPhone 8(64GB)」、2位「Xperia XZ1 SOV36」、3位「iPhone...
スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も
8:00
No comments
スマートスピーカーとの連携機能を備えたスマート家電がなくても、「スマートリモコン」や「リモートプラグ」があれば、既存の家電製品を買い換えずに音声で操作することが可能だ。 スマートリモコンとは赤外線リモコンの信号を登録してネットワーク経由で利用可能にするもので、これがあれば、エアコンやテレビ、照明など、既存の家電製品(ただし赤外線リモコンで操作が可能なもの)を、スマートスピーカーから音声で操作できる。 また赤外線リモコン機能がない一般的な家電製品の場合でも、コンセントの根元に取り付け、通電をオン・オフできる赤外線リモコン機能搭載のリモートプラグを使えば、スマートスピーカーから音声で電源のオン・オフが行える。家電本体の電源ボタンを使うのではなく、コンセントの根元から電源をオン・オフするという、いわば力業だ。 こうしたリモートプラグ製品としてはオーム電機「OCR-05W」を以前紹介したが、赤外線方式を採用しているので、同じ部屋に同一製品が2つあるとどちらもリモコンに反応してしまう欠点がある。 そのため同じ部屋で複数台を使いたい場合、別のリモートプラグを購入するのが望ましいのだが、リモートプラグというカテゴリーはそもそも製品数が少なく、入手性を考慮すると、候補となるのはオーム電機のOCR-05Wほぼ一択という状況だ。 そんな中で、数少ない代替となるかもしれないのが、三菱電機の「P-01WRT」だ。…...
グーグルのAIカメラ「Clips」が発売直後に売り切れの人気
8:00
No comments
グーグルが2017年に発表した製品の中で、最も奇妙なデバイスの一つがAIカメラの「Clips」だろう。米国のグーグルストアで249ドルで発売されたClipsは、即座に売り切れになり、現在は入荷待ちの状態だ。Clipsは5センチ角の正方形のカメラで、写真やモーションフォト(音無しの短い動画)を離れた場所から自動で撮影できる。このデバイスが特徴的なのは、AI(人工知能)が "最高の瞬間"を判別し自動でカメラに収める点だ。人物の表情や光のあたり具合、フレーミングをマシンラーニングで学習している。利用シーンとして想定されるのは、家族の集まりなどの場でカメラを設置しておき、思い出になりそうなシーンを自動で撮影させるというものだ。グーグルのジョシュ・ラブジョイ(Josh Lovejoy)は、ClipsはAIベースのカメラではあるが、それを支えているのは人間だと説明している。彼はドキュメンタリー映画の製作者や報道写真家、アート系の写真家などにClipsで撮影した画像を評価してもらった。「思い出深い瞬間とは何か」を探るためだ。その結果、AIにまず「悪い写真とは何か」を教えることが重要だと分かったという。そうすれば不要な写真を撮って時間を無駄にすることはない。悪い写真とは、ポケットの中で不用意にシャッターが押されてしまったものや、レンズに指がかかっている写真などがあげられる。人間は撮り溜めた写真を整理するとき、まずそういった使えない写真を削除することから始めている。…...
オービス接近時に音声案内するナビアプリの実力
8:00
No comments
スマホの可能性を無限に広げてくれるのがアプリ。中でも有料アプリは、スマホの性能を爆上げしてくれるものばかりです。とはいえ、有料アプリを試すのは気が引けるもの。そこで、有料アプリの実力を検証。ビジネスに使える必携アプリを紹介しましょう。とくに機能満載のナビアプリはビジネスマン必携です。旅先でも使い倒したいナビアプリ電車・バス・徒歩などとの組み合わせに対応したナビアプリの決定版が「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」です。電車の乗り換え案内・マップ機能・周辺施設情報がとにかく充実しています。施設内のコンビニで酒・タバコの販売があるか、トイレやATMの有無といった情報も表示。マップには観光地やテレビドラマのロケ地が登録されており、旅先でも使い倒したいナビアプリです。さらに、月額324円のプレミアムコースに入ることで、音声案内付きカーナビ機能などが利用できるようになります。細かい条件付きのルート検索や音声案内に対応。カーナビ代わりとして使用できます。リアルタイム渋滞・道路規制情報(VICS対応)や渋滞を回避した迂回ルート検索など豊富な機能で、まさに車載カーナビのような使い方が可能。外回りの多い営業マンには強い味方になるでしょう。ナビアプリでオービスの音声案内さらにオービス接近時の音声案内や交差点でのレーン情報、方面看板の拡大表示などとにかく多機能なナビアプリ。その上、地図情報でおなじみのゼンリンが手掛ける地図アプリとなれば、活用しない手はないでしょう。…...
2018年2月8日木曜日
PS4『ワンダと巨像』レビュー。不朽の名作を忠実フルリメイク、美しく遊びやすく
8:01
No comments
『最後の一撃は、せつない。』(※3回目)というわけで、ソニーがプレイステーション4版『ワンダと巨像』を発売しました。PS4版『ワンダと巨像』は、2005年にPS2で発売された同名のオリジナルを、最新世代のテクノロジーで「忠実にフルリメイク」した作品。『ワンダと巨像』といえば、ゲームデザイナー上田文人の代表作のひとつであり、ゲーム史に燦然と輝く大傑作です。2011年にはPS3向けにHDリマスターされていますが、今回のPS4版はコンセプトアートまで遡って作り直した3Dモデルや新たな描画エンジンの採用で、最新世代のゲームとも遜色ないグラフィックになりました。ワンダとあまりにも好相性なフォトモードも加わっています。操作系やカメラ挙動も改善する一方、ゲームそのものの仕組みや展開はほぼ完全にPS2版オリジナルのまま。かつてのプレーヤーならば覚えていたとおりに、未プレイなら元が大昔の作品であることを意識せず遊びやすい作品となっています。2005年にPS2でオリジナルが発売された『ワンダと巨像』は、前作『ICO』で高い評価を得たゲームデザイナー上田文人の作品。発売から13年を経た今も、多くのゲーマーのオールタイムベストや、アートとしてのゲームの到達点の一つとして挙げられる大傑作です。ゲーム内容は極めてシンプルにミニマルに、主人公ワンダが愛馬アグロに跨り謎めいた大陸をさまよい、点在する10数体の「巨像」と戦うのみ。…...
平昌五輪に関連したフィッシング攻撃が増加 - マカフィー
8:00
No comments
マカフィーは8日、平昌五輪に関連したフィッシング攻撃に注意を喚起した。攻撃者はマルウェアなどが埋め込まれた添付ドキュメントを開かせ、パスワードや銀行の口座情報などの金融情報の収集を狙うという。同社は1月、平昌五輪に関係する組織を狙うサイバー攻撃を確認している。これは2017年7月に韓国で発見されたマルウェア「Gold Dragon」の亜種によるもので、感染するとPCのシステムにアクセスし、デバイスやクラウドサービスなどに保存されているデータを収集する。企業の場合は従業員の金融・個人情報、冬季オリンピックに関する詳細情報、機密情報などに不正アクセスされる恐れがある。同社は今後、スピアフィッシング(特定の人物・組織を狙う標的型攻撃)を利用した平昌五輪関連のサイバー攻撃がさらに増加すると見込んでおり、関連組織や五輪を楽しむ一般のファンに対し悪意あるコンテンツに注意するよう呼びかけている。同社はデバイスやデータなどを保護するため、下記のような対策を推奨している。PCやスマートフォンなどのシステム自動更新をオンにする電子メールなどに記載されたURLが正規サイトか確認する総合セキュリティソフトウェアを導入するブラウザ用プラグインなどのWebサイト評価ツールを導入する...
ソフトバンクの「スポナビライブ」が5月で終了 「DAZN」にコンテンツを統合
8:00
No comments
ソフトバンクは、スポーツのライブ中継を楽しめる「スポナビライブ」を終了する。2018年2月13日に新規申込受付を終了し、5月31日にサービスが終了となる。2月9日からは、Perform Groupが提供している「DAZN」で、スポナビライブのコンテンツを視聴できる。 スポナビライブの利用者は、特別割引プランとして、通常月額1750円(税別、以下同)のところ月額980円でDAZNを利用できる。その際、ソフトバンクが送付したメールから申し込み手続きをする必要がある。 ソフトバンクはDAZNへコンテンツを統合する理由について「コンテンツを拡大して質を向上させ、価値あるサービスを提供できるプラットフォームを構築することで、より多くのお客さまがスポーツのライブストリーミングを楽しめる環境を用意したいと考えた」と説明している。なおNTTドコモも、ドコモ契約者に対して月額980円で利用できる「DAZN for docomo」を提供している。 なお、スポナビライブ終了に伴い、プロ野球のオープン戦と公式戦、MLBのライブ配信を終了する。DAZNで配信しているプロ野球の中継は広島東洋カープとベイスターズの主催試合のみで、スポナビライブでは読売ジャイアンツと広島を除く10球団の主催試合を配信していただけに、プロ野球ファンにとっては残念だ。...
2018年2月7日水曜日
Adobe、攻撃を確認済みの脆弱性を修正したFlash Player公開
8:00
No comments
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月7日、2月2日に発表した「Adobe Flash Playerの未修正の脆弱性(CVE-2018-4878)」を修正したバージョンがAdobe Systemから公開されたので、迅速に適用するよう呼び掛けている。Adobeは、対象の脆弱性(CVE-2018-4878)を悪用した標的型攻撃の発生を確認していることを明らかにしていた。2月5日以降に同脆弱性を修正したバージョンを公開することを予告していたが、2月6日(米国時間)に脆弱性を修正したバージョンが公開された。今回の修正には、アドバイザリ (APSA18-01)で指摘されていた脆弱性(CVE-2018-4878)以外の修正も含まれているという。修正済みのバージョンは以下の通り。Adobe Flash Player Desktop Runtime (28.0.0.161) (Windows, Macintosh および Linux)Adobe Flash Player for Google Chrome (28.0.0.161) (Windows, Macintosh, Linux および Chrome OS)Adobe Flash Player for Microsoft...
2018年2月6日火曜日
スマホで水田を管理できる時代! 米作りの「見える化」って何?
8:01
No comments
最近、テレビのニュースなどで「見える化」という言葉を耳にしませんか? 「一体何が見えるようになったんだろう?」と不思議に思ったことがあるかもしれませんが、これはIT技術の進化により、通常では目に見えなかったものが見えるようになることをいいます。さまざま分野で「見える化」が進み、今では農業にも欠かせないものになりつつあります。■さまざまな分野でキーワードになっている「見える化」ってなに?ものづくりや環境保護、政治に至るまで、世界には実にさまざまな情報があふれていますが、IT技術の発展によって私たちは膨大な量の情報を高速で処理できるようになりました。その中で、いかに多くの情報を早く処理するかが大切ですが、同時にこれらを一目で分かるようにすることも必要です。例えばものづくりにおいては製造現場のデータを集め、ネットワークを通して各工場のデータを一カ所に集めることで、全世界の各工場の生産状況や品質などを比較することができ、その特徴を確認することができます。環境問題や政治についても、オゾン層の観測データや世論調査の統計結果を地図と重ね合わせることで地域別にどのような問題が起こっているかを把握できるようになります。世の中にある膨大な情報は目に見えないものが多くありますが、それらを一目で分かるようにすることを「見える化」といいます。このさまざまな情報を直感的に把握するのに便利な見える化が今、農業にも応用されているのです。…...
2017年は史上最も脆弱性が報告された年、その数1万4000超
8:00
No comments
ESETは2018年2月5日(米国時間)、「Vulnerabilities in 2017 hit an historic peak, smashing previous records」において、2017年に報告された脆弱性の数が観測を開始してから最も高い値を記録したと伝えた。報告された脆弱性の数は、2016年の6447個に対し、2017年は1万4600個へ増加したという。2017年に報告された脆弱性は前年から倍増したことになるほか、1日当たり平均で40個の脆弱性が報告されたことになる。報告された脆弱性の数のベースとなっているのはCVE Details。ESETは、実際の攻撃にはCVEに登録されていないゼロデイの脆弱性も使われており、実際に存在する脆弱性の数はもっと多いだろうと指摘している。公開されている脆弱性に関してもCVEには登録されていないものが多数あり、さらに多くの脆弱性が存在しているものと見られる。ESETは脆弱性の重要度を示す指針についても言及しており、CVSS v3.0およびCVSS v2.0のどちらの指標においても2017年には最も危険性が高いと分類される脆弱性の数がこれまで観測されている中でもっとも多かったと指摘している。...
華はなくとも切れ者、"吉田ソニー"に対する期待
8:00
No comments
●吉田新社長が持つ"亜流"の血ソニーの社長が4月1日をもって、平井 一夫氏から吉田 憲一郎氏に代わることが発表された。ソニー社長就任以前から、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE、現ソニー・インタラクティブエンタテインメント・SIE)の顔として知られていた平井氏に対し、吉田氏は、一般的にあまりなじみのない人物かも知れない。吉田憲一郎氏とはどんな人物なのか、そして、彼とタッグを組んで、4月1日からは新たにCFOとなる十時 裕樹氏について、少し解説してみたいと思う。○2世代続く「エレキ以外育ち」のトップ平井氏から吉田氏へ。この「社長交代」に共通しているのは、「ソニーグループで育った人間である」一方で、「エレキ育ちではない」ことだ。CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)に入社した平井氏は、SCEでキャリアを重ね、ソニー本社の社歴は2009年からと比較的浅い。吉田氏は1983年にソニー本社入社後、ソニーネットワーク販売、ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカを経て、本社内に出来た証券業務部に移る。その後、財務や社長室長を経験し、2000年に「So-net」でお馴染みのソニー・コミュニケーションネットワークへ出向する。エレクトロニクス畑ではなく、財務や企業立ち上げといったことを専門としてきた、いわば「ソニーの外堀構築に尽力してきた人物」といえる。吉田氏がソニー本社に戻ったのは2013年のことだ。ソニーの旗頭は現在もエレクトロニクス事業だ。だが、それも単独で存在するものではなく、ゲームやネットワーク、エンターテインメントコンテンツと連携し、ライフプランを提供する金融事業も絡む。そうした全体戦略を見るにはエレキ一辺倒の人物よりも、より広汎な視野をもった、「エレキ外」からの人物の方が、今のソニーのトップとしてはふさわしい、という判断が見え隠れする。実際、吉田氏は2013年、平井氏に懇願される形でソニー本社に戻った経緯がある。彼の手腕と知見を、平井氏は自身の考えるソニー改革に必要なものと判断していたのである。○So-netでの経験を「現在の家電ビジネス」に活かすでは、吉田氏はどのような事業を手がけてきたのか?...
音声入力がはやっても、PCのキーボードがなくならない理由
8:00
No comments
こんにちは、日本HPでPCの製品企画を担当している白木智幸です。2018年最初の話題は「キーボード」の存在価値について触れたいと思います。音声入力やフリック入力など、スマートフォンでは便利な入力方法が続々と登場しましたが、皆さんはどれくらい活用していますか? 私は「iPhone」を使っていますが、文字を入力するときは、9割がフリック入力、残りの1割は音声入力です。音声入力は移動中など画面を注視するのが危険なときに便利です。 スマホ全盛時代の今、「フリック入力のほうが早いし楽」という若者が増えていると聞きます。特に音声入力は指先を動かさなくて済むので非常に楽です。 例えば、「今会社出た7時ころ着く」といった漢字・数字交じりの文章が、スマホに向かって話すだけであっという間に入力できます。トランシーバーで話しかけるような感覚でしょうか。スマホの画面に目を落とす時間を最小限にできるため、歩きスマホのリスクを減らせます。 音声アシスタントを使った音声操作も進化しています。あらゆる操作が対応し始めていますが、現時点で実際によく使うのは「タイマーを3分にセット」といったもの。これを指で操作する場合、「時計アプリを開き、タイマーのタブに移動し、適当な項目を選択し、タイマーを3分に合わせてスタートを押す」という手順になりますが、音声コマンドの場合は二言程度話すだけでタイマーを設定できます。 米国ラスベガスで開催された世界最大のテクノロジー見本市「CES...
アップル、iPhoneからクアルコム追放 インテルが独占供給か
8:00
No comments
ニュースサイト「9to5Mac」に掲載されたKGI証券のアナリストMing-Chi Kuoのリーク情報によると、アップルは今後発売するiPhoneからクアルコム製のデータ通信チップの採用をやめ、インテルのチップのみに切り替える意向だという。この決定はアップルとクアルコム間で繰り広げられてきた、激しい特許訴訟に関連したものとみられている。ただし、この判断はアップルにとって危険な賭けになりそうだ。アップルは過去2世代のPhoneにおいて、インテルとクアルコムの2社のチップを併用してきた。パフォーマンステストの結果は常にクアルコム製チップを搭載した端末が、インテル製チップ搭載モデルの性能を上回り、3Gや4G通信の安定性も高かった。関係筋の話ではアップルは両社の差を隠すために、故意にクアルコムチップ搭載端末の性能を低くしているという。その結果、最新のiPhone 8シリーズの4Gモデムの通信速度は、Galaxy S8などの競合のギガビットモデムの通信速度と比較すると、最大で40%も遅くなる可能性が指摘されている。ただし、問題はそれだけではない。クアルコムとインテルの差はパフォーマンスだけではないのだ。Kuoが得た情報によると、クアルコムは5G向けチップの開発においても先行し、インテルよりも早く5Gチップを実現可能だという。つまり、今後は競合らが5G対応の端末をリリースするなかで、iPhoneだけが4Gにとどまらねばならない事態が起こりうる。…...
[注目トピックス 日本株]新興市場銘柄ダイジェスト:ニチダイがストップ高、綜研化学は昨年来高値更新
8:00
No comments
*15:09JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ニチダイがストップ高、綜研化学は昨年来高値更新<4972> 綜研化学 2649 +315大幅反発で昨年来高値更新。17年4-12月期(第3四半期累計)決算とともに、18年3月期業績予想の上方修正と増配を発表している。第3四半期累計の営業利益は前年同期比30.0%増の22.23億円で着地した。通期営業利益見通しについては従来の24.00億円から29.00億円(前期は22.87億円)へと引き上げた。期末配当予想も1株当たり40.00円から70.00円(うち特別配当10.00円、記念配当10.00円)に増額している。<2489> ADWAYS 558 -100ストップ安比例配分。17年4-12月期(第3四半期累計)決算を発表している。営業利益は前年同期比2.2倍の3.44億円で着地した。ただ、10-12月期の3カ月のみ見ると0.32億円の営業赤字となり、7-9月期(2.14億円の営業黒字)から損益が悪化する格好となった。国内事業での売上減や販管費の増加などが響いたもよう。18年3月期の通期業績については、営業利益で前期比77.4%増の5.60億円とする従来予想を据え置いている。<6777> SANTEC 1238...
ソフトバンク、5G機器のトライアル環境を企業に提供 「5G×IoT Studio」
8:00
No comments
ソフトバンクは2月6日、5GやIoT(Internet of Things)を活用した各種サービスの導入を考える企業向けに、5G実験機器での技術検証ができるトライアル環境を提供する「5G×IoT Studio」を始めると発表した。 5G実験機器や周辺機器、エッジコンピューティングを想定した高性能サーバなどを提供する「お台場ラボ」を東京・お台場に、屋外の5G基地局や実験機器などを提供する「東京フィールドエリア」を赤坂・芝大門エリアに設置。5GやIoTを活用した新サービスやプロダクトの提供を目指す企業向けに提供する。 ソフトバンクグループ傘下の半導体企業・英Armと、ビジネスパートナーである米半導体メーカーNVIDIAが趣旨に賛同しており、顧客の要望やアイデアの実現に向けた協力体制を構築しているという。 5G環境をパートナー企業に貸し出すプログラムは、NTTドコモも展開している。...
2018年2月4日日曜日
Firefoxに重大な脆弱性。直ちにアップデートしましょう
8:00
No comments
Image: Mozilla via Gizmodo USFirefoxをお使いの方は即座にアップデートを!Firefoxバージョン57、別名Firefox Quantumには、くすぶっていたFirefoxを目覚めさせる素晴らしい改良が施されていましたが、同時に、ユーザーに内緒でハッキングされたと勘違いされるようなプロモーション用アドオンをインストールしたり、いくつか失敗もやらかしてきました。今一番話題の失敗は、Firefoxのユーザーインターフェイスに隠された脆弱性で、アタッカーによって汚染されたコードがコンピューター上で実行されてしまうというものです。一番最新のアップデート(バージョン 58.0.1)では既にパッチが行なわれていますが、これはFirefoxのChrome UIコンポーネント(名前が同じなだけでGoogleのブラウザとは無関係)に関わっており、これが適切にサンドボックス化されていなかったために、悪質なコードでブラウザや、果てはホストコンピュータにコマンドを実行させることができるというものでした。BleepingComputer.comによると、Chrome UIはFirefoxのユーザーインターフェイスのデザイン要素、つまりメニューバー、プログレスバー、ウィンドウタイトルバー、ツールバー、またはアドオンによって作られたUI要素などをさしています。この脆弱性を突いて実行されるコードは、ユーザーアカウントの権限による制約を受けるので、通常のアカウントではダメージは大きくありません。…...
2018年2月3日土曜日
Appleアクセサリをまとめて収納、お弁当箱そっくりな「BENTO STACK」
8:00
No comments
フォーカルポイントは、お弁当箱をモチーフにした「FUNCTION101」ブランドの収納・トラベル用携帯ケース「BENTO STACK(ベントウスタック)」を2月14日に発売する。オンラインストアでの販売価格は税別5980円。 日本の伝統的なお弁当箱にインスピレーションを受けたデザインと高い収納性から、クラウドファンディングサイト「Indiegogo」で大いに話題となり、日本国内での販売が決定した。 重ねて持ち運べる2つのコンテナに、Apple Pencil、Apple Watchバンド、AirPods、MacBook用電源アダプタ、USB電源アダプタ、Lightningケーブルなどを効率的に収納可能。カラーは、iPhoneにマッチしたスペースグレイ、シルバー、ローズゴールドの3色。 仕切りやフタに加え、大小2サイズのシリコン製バンド付き。サイズは幅約185×高さ80×奥行き85mm、重さは約390g。【関連記事】シャープがNo.1のAndroidスマホメーカーに、人気の理由を探る「iPhone X」の不振明らかに シェアは発売直後の3分の1以下に【※シェアグラフ追加】PSE法の規制対象に加わるモバイルバッテリ、今の売れ筋は?2018年に注目したい、日々を便利にするスマホ・PC関連アイテム5選「Apple...
『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選
8:00
No comments
カービィは能力を持った敵を吸い込むことにより、特殊なコピー能力を使えるようになります。そのコピー能力は実にさまざまで、細かいものを含めると150種類以上も存在するのです。以前紹介した最強コピー能力10選で挙げられたものはどれも有名だと思われますが、逆にあまり脚光を浴びていないもの、つまりマイナーなコピー能力もたくさんあります。奥が深いコピー能力の世界、あなたはどれほどご存知ですか?■関連記事・【特集】『星のカービィ』25年間の歴代ゲームまとめhttps://www.inside-games.jp/article/2017/05/27/107453.html・【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選https://www.inside-games.jp/article/2017/06/18/107967.html・【特集】『星のカービィ』カービィが25年間で作ったお友達(?)10選https://www.inside-games.jp/article/2017/07/15/108552.html・【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選https://www.inside-games.jp/article/2017/07/23/108709.html・【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選https://www.inside-games.jp/article/2017/08/05/109005.html・【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選https://www.inside-games.jp/article/2017/08/26/109362.html・【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選https://www.inside-games.jp/article/2017/09/05/109555.html・【特集】『星のカービィ』一度は食べてみたいカービィ世界の食べ物10選https://www.inside-games.jp/article/2017/11/15/110893.html・【特集】『星のカービィ』名曲10選https://www.inside-games.jp/article/2017/11/28/111225.html・【特集】「カービィはどうして戦うの?」という素朴な疑問を調べてみたhttps://www.inside-games.jp/article/2017/12/02/111335.html◆クラッシュとダダ被り「ペイント」ペイントは『星のカービィ...
電車内でiPhoneの通知をチラ見されないために
8:00
No comments
おじさんが器用に折り畳んで読む新聞が目に入りニュースを知る、そんな風景は過去のこと。いまや"通勤・通学の友"はスマートフォン、最新ニュースも隣の人の画面をチラ見すれば……だからなのか、混雑している車内では近くの人の一瞬の視線が気になることも。特にメールやSNSの通知などプライベート情報が入り交じるiPhoneのロック画面は、他人のニュースソースとして提供するわけにはいかない。iOS 11の初期設定では、届いた通知はロック画面にそのまま表示されることになっている。アプリ名とその通知内容が数行にわたり表示されるため、たとえ一瞬でも結構な量の情報を読み取れるのだ。天気予報やオンラインショップのセール情報はともかく、メールやSNSのメッセージの場合、送信主が誰でどのような要件かがまるわかりになるので困ってしまう。しかし、通知のプレビューに関する設定を「ロックされていないときのみ」に変更すると、この問題を解決できる。初期設定では通知内容がそのまま表示されるが、ロック解除しないかぎり通知の詳細を表示しない設定に変更できるのだ。これでiPhoneを取り出したとたん通知内容が丸見えに、という事態は起こらなくなるだろう。通知そのものを禁止するわけではないので、利便性に大きな影響がないこともポイントだ。iPhone...
150ドルで顔認証に対応、中国の無名スマホの驚異のクオリティ
8:00
No comments
スマホ業界では"プレミアムモデル"と呼ばれる一部のメーカーの高額な製品が市場の大半を占める一方で、それ以外のメーカーは苦戦を強いられている。つまり、LGやソニー、HTCといった企業はアップルやサムスンとの戦いに苦しんでいる。背景には世間の人々がiPhoneとGalaxyの2大ブランドのみが高額な出費にふさわしいと思い込んでいることがあげられるが、その責任の一端はアップルやサムスンの製品ばかりとりあげる大手メディアの怠慢さにある。今後もLGやHTCがアップルやサムスンから市場を奪うことは難しい。一方で、彼らはiPhoneやGalaxyが高すぎて買えない顧客層にも、アピールするのは困難だ。なぜなら市場には既に膨大な数の安価な中国製スマホが、驚くほどの低価格で出回っているからだ。筆者はここ数日の間、「UmiDigi 」というメーカーのS2 Liteと呼ばれる150ドルのスマホをテストしている。S2 Liteが搭載するチップはMediaTekの中級レベルのもので、それほどパワフルな端末とは言い難い。しかし、日常レベルの使用には十分で大容量のゲームも難なくプレイできる。カメラの性能も低価格スマホの域を出ていない。だが、極細ベゼルのスクリーンを搭載したこの端末は、ボディも金属製で外観は十分見栄えがする。そして何よりも感心させられるのが、わずか150ドルの価格で顔認証に対応したことだ。S2...
グリー対Supercell 「クラクラ」特許紛争の行方は
8:00
No comments
グリーは1月末、Supercellのスマートフォン向けゲーム「クラッシュ・ロワイヤル」「クラッシュ・オブ・クラン」が特許権を侵害したとして、十数件の特許使用差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てていることを明らかにした。損害賠償を求める訴訟も別途提起しており、現在係争中という。 グリーの主張を受け、Supercellは「クラクラ」から主要機能「レイアウトエディタ」を削除すると発表した。だが「特許権侵害の事実はないと確信している」とのコメントも同時に出し、係争が解決した場合は同機能が復活することを示唆した。 これを受け、Twitterでは「クラクラ」ファンによるグリー批判が殺到。ハッシュタグ「#グリーを許すな」と共に「グリーは特許料が欲しいのか」「不買運動でグリーをつぶそう」などと投稿するユーザーが続出した。「クラクラを元に戻してほしい」との署名活動は現在も続いている。 グリーとSupercellの訴訟は現在どのような状況なのか。グリーはこうしたTwitterユーザーの動きをどう捉えているのか。2月2日行われた決算会見でグリー側に見解を聞いた。●「詳細は明かせない」 取材に対し、グリー上級執行役員の秋山仁氏は「現在の係争の状況や決着時期のめどについての詳細は明かせない」と回答。侵害があったとされる特許の詳細についても「コメントを控える」と答えるにとどまった。 係争の着地点については、「ゲーム業界は、特許権の保持者同士が相互に特許を利用しあうクロスライセンスの世界。…...
Instagram、テキストだけの投稿が可能な新機能「タイプ」モードを追加
8:00
No comments
Image: ヤマダユウス型テキストならではの表現が可能に。Instagramのストーリーズ機能に、「タイプ」モードが新しく追加されました。これは文字だけを投稿できるという今までにありそうでなかった機能で、写真や映像を必要としない新たなインスタライフが楽しめるかもなモードとなっています。動画を見る使い方は左上のカメラボタンをタップして、下に表示されるモードから「タイプ」を選ぶだけ。タイプモードでは日本語や英語でタイプした文字に対して、テーマ変更や手書き文字、スタンプなどのデコレーションが施せます。画面端から横へスワイプすると、背景色も変えられるみたいです。作成した画像はそのまま投稿したり、カメラロールに保存したり。写真で表現するほどでもないエモなフレーズを投稿したりすれば、ちょっと豪華なつぶやきツールみたいにも使えそうです。強調表現とかやっぱり面白いですからね。Image: ヤマダユウス型そこで問われるのがデコの腕前。得意な人はそれこそストーリーが決まってるかのようにデコっていくし、すごいよなぁ。なんだこのセンス/zeroな画像は。Image: ヤマダユウス型Source: Instagram Blog, Vimeo(ヤマダユウス型)元の記事を読む...
2018年2月1日木曜日
福本伸行さんの漫画「アカギ」、ついに完結 27年間の圧倒的長期連載
8:01
No comments
1991年から連載が続く福本伸行さんの麻雀漫画「アカギ~闇に降り立った天才~」が、ついに完結しました。 「アカギ」は27年間にわたり、雑誌「近代麻雀」にて連載されていましたが、同誌2月1日発売号で「圧倒的最終話!!!」を迎えました。最終巻となる36巻は、2018年5月発売予定。...
Square、「Square Cash」でのビットコイン送金を可能に
8:00
No comments
モバイル決済の米Squareが、米国で提供している送金アプリ「Cash App」をビットコインの売買に対応させた。米TwitterのCEOでもあるジャック・ドーシーCEOが1月31日(現地時間)、自身のTwitterアカウントでツイートした。 ドーシーCEOはビットコインのサポートを開始した理由を「ビットコインは長期的には万人のための通貨になるとみている」からという。 Cash Appは、同社が2013年から提供している送金サービス「Square Cash」専用アプリ(日本では非公開)。iOSおよびAndroid版がある。 まずは、一部の州(ニューヨーク、ジョージア、ワイオミング、ハワイ)以外の米国で開始する。ヘルプページによると、ビットコインの購入には手数料が掛かるが、販売にはかからない。 同社は、ビットコインの成り立ちを説明するWebサイトも公開した。...
76億円相当盗まれた「NiceHash」、ユーザーへ全ビットコイン返還開始
8:00
No comments
仮想通貨の採掘計算(マイニング)能力売買サービス「NiceHash」は1月31日(現地時間)、同サービスが2017年12月6日に受けたハッキングにより流出した約4700ビットコイン(当時のレートで約76億円)について、「数カ月間で全てをユーザーに返還する」と発表した。 ユーザーへの返済は2月2日から始めるとしており、まず当時の残高の10%を払い戻し、「全てのユーザーに同時に同じ条件で払い戻していく」という。他の仮想通貨などにレート換算はせず、ビットコインで全額返済する。 ハッキングについての調査は、国際的な法執行機関やサイバー犯罪捜査チームの協力を受けて継続しているとした上で、「できる限り状況を透明かつオープンにしたいが、調査のため現在は詳細を明かせない」と述べている。 NiceHashは17年12月6日にハッキングを受け、サービスを停止。この際にユーザーから預かっていた約4700ビットコインが流出した。それから2週間後の12月20日にサービスを復旧し、「国際投資家のグループから、残高復旧のための資金を確保できた。残高の払い出しについては2018年1月31日にアナウンスする」と声明を出していた。...
スマホに『マリオカート』が登場!『マリオカート ツアー』2019年3月までに配信予定
8:00
No comments
任天堂は、スマートフォン向けアプリ『マリオカート ツアー』を開発中であることを公式ツイッター上にて発表しました。本作は、任天堂が提供するスマートデバイス向けアプリの最新作。タイトルから『マリオカート』シリーズに関連するアプリになると思われますが、詳細は今のところ明らかとなっていません。なお、配信開始時期は2019年3月までを予定しているとのことです。スマートフォン向けアプリ『マリオカート ツアー』を開発中です。来期中(2019年3月まで)の配信開始を予定しています。 pic.twitter.com/Z5EYKh8N2L— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2018年2月1日...
新型ZenFoneは一周回って「Zenfone 5」に、2月28日発表へ
8:00
No comments
ASUSの最新スマホは、どこかで聞いたような名前になるようです。詳細は以下から。ASUS公式サイトによると、同社は「MWC 2018」に合わせて現地時間の2月28日に新型ZenFoneの発表会を開催するそうです。新型ZenFoneは2014年に発売されたモデルと同じ「ZenFone 5」になるとのことで、「#Backto5」というハッシュタグが掲載されています。ASUS MWC #Backto5 press eventなお、同じ名前でも2014年発売モデルの「5」は5インチディスプレイ搭載モデルであること、今年発売される「5」は5世代目のモデルであることを意味している点に注意が必要。ZenFone 3、ZenFone 4の発売が本来予定していない時期にずれ込んでいた感の強いASUSですが、発売サイクルを戻すことはできるのでしょうか。【新型ZenFoneは一周回って「Zenfone 5」に、2月28日発表へ】を全て見る...
米フェイスブック、2割増益=10〜12月期
8:00
No comments
【シリコンバレー時事】インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが31日発表した2017年10〜12月期決算は、純利益が前年同期比19.6%増の42億6800万ドル(約4660億円)となった。米税制改革に伴う引当金が膨らんだが、利用者数の拡大で携帯端末向けを中心に広告収入が大幅に増加した。 ...
登録:
投稿 (Atom)